表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百花宮のお掃除係~転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。  作者: 黒辺あゆみ
第四章 花の宴

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

45/663

44話 衝撃の事実がてんこもり

 ――え、太子宮に子供?


 太子にはまだ子供が生まれていないはずだがと、雨妹(ユイメイ)が不思議に思いつつも周囲を見回す。

 すると、玉秀(ユウシォウ)の後ろからひょこりと顔を出した小さな人影があった。

 それは煌びやかな衣装を身に纏った女の子で、友仁(ユレン)皇子よりも年上だろうか。

 それでもまだ、十歳そこそこくらいの年齢だろうと推測される娘である。

 この女の子が現在二十五歳の太子の子だと仮定すると、太子が成人したばかりか、それより前に生まれた子ということになる。

 可能性もなくはないが、むしろ太子の妹が遊びに来ている線が濃厚だろう。

 脳内でそんな推測を繰り広げる雨妹だったが、こちらを見た女の子が小首を傾げる。


「この方が、お姉さまを助けてくださった宮女の方ですか?」


そう尋ねる彼女を、玉秀がやんわりと窘めた。


「ほら、ご挨拶が先でしょう?」


「あ、そうでした!」


女の子がハッとした顔をして、雨妹に向き直って笑みを浮かべる。


「太子殿下の淑妃、恩小恵(エン・シャオフィ)です。

 どうぞよろしくお願いします」


彼女はとても丁寧に挨拶してくれたが、雨妹としてはそれどころではない。


 ――淑妃なの!? この子が!?


 雨妹は驚き過ぎて頭を下げることもできず、ポカンと口を開けていた。

 淑妃は貴妃・徳妃・賢妃と並ぶ四夫人の位の一つだ。

 ということは、貴妃である玉秀と同じ位ということ。

 これを驚くなという方が無理である。


「……あの、恩淑妃はおいくつでいらっしゃるので?」


雨妹はおずおずと尋ねる。

 小恵は幼く見えても実は成人しているのだろうか、と思って聞いてみたのだが。


「小恵はまだ十を越したばかりよね」


「はい、誕生日が二月前でしたから!」


玉秀がやんわりとそれを否定し、小恵も追従する。

 やはり見た目通りのお子様のようだ。

 そうなると、小恵と太子は歳の差十五歳の計算だ。

 けれど、そのくらいは皇帝の妃嬪(ヒヒン)でもあることなので、歳の差自体をどうこう言うつもりはない。

 政略結婚もあるだろうし、「歳の差なんて愛があれば関係ない!」という人たちだっているだろう。

 価値観は人それぞれなのはわかる。

 しかし、あきらかに成人していない子供を嫁にするのはどうだろうか。


 ――もしかして太子にまだ子供がいないのって、そういう性癖だからとか言わないでしょうね?


 太子へのまさかの幼児趣味疑惑に、雨妹の眦が自然と吊り上がっていた時。


「よく来たね、雨妹」


背後からそう声をかけられると同時に、隣の立彬が頭を下げた。

 雨妹が振り向いた先にいたのは問題の太子本人であり、前回にも見かけた女官を伴っている。


「えーと、どうも殿下」


一応頭は深々と下げて置くものの、幼児趣味疑惑を抱いてしまった後なので、どうしても挨拶がぞんざいになってしまうのは仕方がない。

 雨妹から胡乱げな視線を向けられた太子は、驚いて目を丸くすると、「なんだかすごい顔をしているなぁ」と小さく呟き苦笑する。

 そんな太子と小恵を二往復くらい交互に見た雨妹は、隣の立彬(リビン)の袖をぐいぐい引いた。


「立彬様!

 これってなんだか犯罪臭がプンプンするんですけど!」


雨妹から小声でそう告げられた立彬は、ぎゅっと眉根を寄せる。


「阿呆なことを言うな、殿下にも色々おありなんだ」


こちらも小声でそう返したのだが、雨妹としては色々の具体的内容が気になるのだが。

 それに目の前でひそひそとやり合っている内容が、太子当人に聞こえていないはずもなく。


「断っておくが、私はいたって潔白だからね?」


太子が笑みを深めてそう告げた。

 笑っているけれど目が怖い。どうやら幼児趣味疑惑は看過できないようだ。


「まあ、雨妹ったら」


このやり取りを見ていた玉秀がクスクスと笑う。

 そして小恵はなんの話なのか分かっていないらしく、きょとんとした顔をしていた。

 その様子からすると、彼女はどうやら妃嬪(ヒヒン)としての務めを求められていないらしい。

 これが本物の夫婦だったのなら、小恵はもっと太子と自分の関係を主張するだろう。


 ――よかった、兄(仮)はロリじゃないみたいで!


 雨妹が一安心したところで、太子が改めて話しかけてきた。


「私の妃が君とお茶をしたいと言っているので、呼びに行かせたんだけれど。

 それにしても、ずいぶんと遅かったね」


太子からの指摘に、立彬が口を開く。


「少々揉め事が起こりまして。

 そうだ母上、この娘の髪を結いなおしてもらえませんか?

 一応簡単に纏めはしましたが」


立彬が女官へ声をかけたのだが、またまた衝撃発言が聞こえた気がする。


 ――え、この人が立彬様のお母さんなの?


 太子の側仕えをしているのなら、高位の女官のはずである。

 そのくらいになれば、採用基準に当然家柄も考慮される。

 であれば立彬はひょっとして、結構な良家の子息なのだろうか?

 そんな男がどうして宦官をしているのか、全くもって謎である。

 目を見開いて固まる雨妹に、女官が近寄って来る。


「あら本当に雑ね。どうしたのこれ?」


雨妹の髪をいじる彼女に、立彬が小声で説明する。


「実は、途中で大偉皇子殿下と出くわしまして」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ