表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒血の魔術師  作者: ケイト
4/4

第4話:サラという少女

太陽が差し込んだ雲一つない快晴。羊と鶏の鳴き声が飛び交う。

シーナ「…んんぅ…」

窓からの日差しが顔に当たり、目を覚ます。昨日の疲労はとれたようだ。すっかり楽に動ける。

オリバー「今日はヤード村に行こうか。」

その村はサラさんが入院しているという。小さい商業町で異形の生息も少ない。異形による被害はないらしい。

歩いて30分ほど。ヤード村と書かれた看板があり、その先にかすかに人がいるのがわかる。商人や品を吟味する客だろう。

その商店街を通り過ぎ、人気のない場所に小さな療養所がある。

ドアの隣に綺麗な花が植えられている。中に入ると少し医薬品のにおいがした。

シーナは懐かしいにおいを感じた。カリヴァーの研究室に入った時だ。

窓際に風鈴が飾られ、良い音を奏でている。

カーテンで全体は見えないが幼女らしい足が見える。

オリバー「サラ、また来たよ。」

彼の後についてサラの顔を覗き込む。

可愛らしい寝顔と綺麗な赤髪。母親似なのだろうか。

後ろから男性の声がした。振り向くと衣服を着た細柄の男性だ。

衣服の男性「おう、来たのか。昨日は起きてたんだ。」

オリバー「そうか、よかった。あぁ、この子はリーファ。故郷を追い出されたんだ。」

男性はシーナに近づいて話しかけた。

衣服の男性「私はヤジロ。私も…故郷から出ていった。君と同じだな。」

シーナ「そう…なんですね。お互い大変ですね。」

オリバー「はっはっはっ。七歳に見えないね。」

ヤジロは私が七歳と聞いて驚いていた。

サラ「んん…」

オリバー「サラ!起きたのか。」

サラ「お父さん、来てたんだ。」

ゆっくり体を起こしてこちらをみる。

サラ「…貴方は誰?」

少し警戒した表情に変わる。

シーナ「わ、私はリーファ。貴方のお父さんに助けられて…」

サラ「それで?」

オリバー「サ、サラ。この子は悪い子じゃない。とても優しくて礼儀のある子なんだ。」

サラはうつむいて何かつぶやいている。

サラ「あ、あの。リーファさんってベイリーンから来たんですか。」」

それを聞いて私は背筋に電気が走ったような感覚がした。

なぜ私がベイリーンから来たと分かったのか、王女だとばれたのかもしれない。

何か言い訳をしないと怪しく思われる。何か口にしようとした瞬間、

「ヤジロ先生!…はぁ、はぁ、ワ、ワンズローがまた!」

ドアを激しく開けて一人の男性が息を切りながら言った。

ヤジロ「ああ、わかった。」

オリバー「私も行くよ。シーナ、サラといてくれるかい?」

シーナ「は、はい。」

部屋には私とサラの二人になった。

静寂の中、口を開いたのはサラだった。

サラ「ねえ、シーナさんってさ… 王女様ですよね。」

シーナ「い、うや。違います。」

(びっくりして舌かんじゃったぁぁ)

舌を出して痛がる様子を見るサラは安心した。

サラ「ふふ。クールなようで天然な所があるというのは本当だったんですね。」

シーナ「えぇ?私はポンコツじゃないよ。でも貴方、私のこと知ってる人はシーナ様とか王女様とか呼ぶのにさん付けだなんて、礼儀を知らないの?」

サラはきょとんとした表情を浮かべる。

シーナ「い、いや。なんでもない。シーナさんでもいいし、呼び捨てでもいいから。」

サラ「…ぷっ…」

シーナ「あ、貴方!今笑ったでしょ!」

二人は笑いを含めた会話をした。お互い今まであったことを話した。サラも基本魔術が扱えず、異形になることを住民から恐れられた。

この町は異端を受け入れる町でもあったらしい。それがだんだん受け入れてもらえなくなっているらしい。シーナはサラと話すたびに懐かしい感じがした。幼いころサラに似た世話人がいた記憶がうっすらある。しかし、ポツンと来なくなった。カリヴァーと出会ったのはその後だった。

話し終わるころには彼女たちはすっかり仲良しになっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ