表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海賊GAME  作者: niyuta
荒くれ者の集まり
39/73

名前はこれに決めよう

私はメールアドレスを送信して、【海賊GAME】にユーザー登録をした。


するとステータス画面が表示される。

________________

【ステータス】

Lv : 1

HP :17

STR :19

VIT :15

INT :49

AGI :14

LUK :9

PIR :10

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

これが私の能力か?勝手に数字が入っているではないか?


変更出来ないのだろうか?


私は指で色々と操作をしてみるが

、どうも駄目だ。変更は出来ないようである。


これが初期値というやつなのか?


……気のせいか、少し偏ってやしないだろうか?


とにかく、この画面は「確認」だけのようだ。


私は次のスキルのページを見て驚く。


素晴らしい!!


なんてスキルの多さだ!いったい、いくつあるのか分からない程だ。


「100」ポイントを割り振るのだな。


私はスキルポイントの割り振りを真剣に考える。やはり海賊と言うからには海の男。航海術と操船技術は必須だろう。


あと戦いの時の剣術も必要だ……なに?剣の種類だけでもこんなにあるのか?


スキルはこんなにあるのに最初に割り振れるポイントは「100」ポイントというのは少なく無いか?


まあ、それは仕方ない。


私は適当にスキルにポイントを割り振って次の画面に進む。


次は自分の名前を決める訳だな?


私はこういう時に使うハンドルネームはいつも同じものに決めていた。


それは「ミナトパパ」だ。


私の可愛い二歳半になる息子がミナトという名前だからである。


しかし、私は想像してみる。


海賊の船長がミナトパパ……


駄目だな……


うーん、考える。どうしよう?ミナトにするかな?


しかし、自分の息子の名前で呼ばれるのも何か気恥ずかしいな。


ソウ?湊はソウとも読むな。しかし語呂が悪い。


そこで私は思い出す。湊と迷った名前があったのだ。どちらをつけようか最後まで迷った名前がある。


そんな事も忘れていた。


「カナエ」だ。


人の集まる場所ということで「湊」とつけるか、夢を叶えられる人間になって欲しいということで「かなえ」にするか迷ったのだ。


よし、私の【海賊GAME】での名前は「カナエ」にしよう。


「確定」と。


なに、なに?今度は海賊の種類だと?なかなか細かいな!設定のしっかりしたゲームのようだ。


これは後から決める事にしよう。


「確定」を押す。


次は特殊技能か?なかなか設定が多いな……しかし、これは最初は一つしかない訳か。


「オーバー・ヒート」?


私は「HELP」を読む。


おおっ!なかなか素晴らしい特殊技能では無いか?


さすがゲームだな。最初からこんなものが使えるとは、普通の人生ではあり得ない。


ここの画面で決める事は無さそうだな。


うん?次はキャラクターの外見を決めるのか?


まずは年齢から?


実際の年齢をそのまま打ち込んでもいいんだが……三十八歳、海賊。あまりかっこよく無いな。


せっかくゲームの中なのだから、二十歳にするか……ふ、ふ、ふ、二十歳はやり過ぎか?


ではギリギリ二十代の二十九歳にするか?二十九歳なら誰も怒らないだろう。


次は外見?


外見まで自由自在なのか?最近のゲームはそれが普通なのか?


私は、いろいろな種類の画像をよく吟味する。


おおっ!これがいい!!我が子湊が大きくなったらこんな好青年になるのでは無いだろうか?


私は凛々しくハンサムなキャラクターを選ぶ。


そして確定ボタンを押す……


すると急に眠気が襲って……き……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ