表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5


 

 今になって思う。

 何で、わかってあげられなかったんだろう、ボクは。






 あの日、家に帰って「そばにいて欲しいオーラ」を出してた意味。


 テレビとミシンの音で不思議なリズムを奏でる姿、わざわざボクに見せた意味。


 会社で受けた健康診断、パパは凄く気にしてたしね。きっと体の調子が変なのに気付いて、怖かったんだと思う。


 もし、何かあったら、今度はお前がママを守ってくれって、ボクに伝えたかった。


 何せ、どんな体調だろうと仕事を休むのはNGって、パパ、決めてたからね。


 前に離婚した時、持っていた財産を丸ごと奥さんにあげちゃって、お金の蓄え、あんまり無かったしさ。


 生命保険も高いのに入っていたみたい。家族も仕事も失い、一人ぼっちでパパへついてきたママの為に。






 ガキだったからさ、ボクは。大人の中の弱さに気付けなかった、と言うか、ずっと無視してた。


 弱音に目を背けてた。絶対、気付きたくなかったんだ。ボクが子供でいられなくなる目の前の光景、全て。


 逆に拗ねまくって、ろくに口も利かなくなるくらい、バカで幼稚で、さ。


 手遅れじゃん、今更。


 パパの本当の気持ち、何~ンも教えて貰えないままじゃんよ。


 今なら、ちょっとわかるのに。


 あの時、パパが途中まで言いかけた言葉、最後まで聞きたかったよ。






 マンションに戻って玄関開けても、あのお味噌汁の香りはしなかった。


 この頃の朝ごはん、レンジでチン、ばっかです。


「ママ、この服さ、肩の所が切れちゃったんだ。ミシンで直してくれない?」


 脱いだトレーニングウェアを、台所のいつもの椅子へ座ったまんまのママに渡す。


「急がなくて……良いでしょ?」


 ママはそう言い、ちらりとミシンの方を見て、すぐに目を逸らした。


 何かさ、怖い物でも見るみたいな目つきだったよ。


 逃げてると思った。


 ちょっと前のボクみたいに目の前の全てから。






 レンジで温めたピザを頬張り、ボク、居間へ戻りました。


 テレビをつけてみる。


 大好きなアニメからチャンネルを変えた。えらそうな人が、えらそうに話す、あのつまんない番組へ。


 まず最初は音を消してね、リモコンで少しずつ上げてく。


 で、意味不明なコメントが怒鳴り声並みの大きさになった時、台所と居間を隔てるカーテンの向うから声がしたんだ。


「うるさい! もっと小さくしなさい」


 おぉ、めっちゃ怖ぇ~ぞ。


 久々にママのマジでキレてる声、聞きました。


「なぁ、悪かった……機嫌直せよ」


 ソファに深く沈み込み、あの日のパパの声を小声で真似して、すぐテレビの音を小さくする。


 で、その後が微妙なのね。


 ちょっと上げて、ちょっと下げて。


 あくまでリズミカルに、そこそこウザく、カーテンのあちら側にいるママにちゃ~んと聞こえるように。


 ちょっと下げて、ちょっと上げて。


 どう、こんな感じ、パパ?


 う~、中々、うまくいかないぞ。


 いくらパパを真似てみても、何か欠けている気がする。


 パパなら何て言うかな?

 

 そうそう、重なり合う筈の、アンサンブルのピースが足りない……そんな、意味不明な事を言うんだ、きっと。

 

 ちょっと上げて、ちょっと下げて。

 

 中々、反応が無い。

 

 でも、しばらく繰り返す内、間仕切りの向う側から懐かしい音がした。


 金属のペダルが軋む音。


 ママがミシン、踏んでる。


 ボク、テレビの音を一気に上げて、その分、ママにも強くペダルを踏んでもらおうとした。昔、パパがそうしたみたいにね。






 ゴットン、ミシミシ、ガ~タガタ。


 あの凄い音、聞かせてよ。


 胸に溜まって、引っかかった気持ち、全部音にして、叩き付ければ良いんだよ。






 ボク達家族の、久々のアンサンブルがしばらく続いて……


 でも、途中からミシンの軋みが消えた。

 

 耳を澄まして、テレビの音を上げ下げして、それでも何も聞こえなくってさ。ボク、テレビの音を消し、じっと耳を澄ました。


 聞こえたよ、小さな音が。


 声を押し殺して、ママが泣く苦しそうな息づかい。


 もう一度、テレビの音量を上げる。


 台所の音……あの泣き声が聞こえないギリギリまで上げて、ふっとボクも一緒に泣けたら良いのに、って思った。


 ママのスイッチは押せたけど、ボクの心の中のスイッチは、まだ何処にあるかわからない。


 悲しくないんだよ、まだ。


 その事が、すごく辛い。


 やり方を探さなきゃ、心のスイッチを押す僕だけの何か……もう子供ではいられないから。






「あのな、大人には時として、儀式って奴が必要なんだ」


 テレビのリモコンを握りしめ、ミシンの音を待つボクの耳元で、あの日のパパの声が囁いた。


今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


情けないけれど最近投稿ペースが落ちていて、今年はあと一本書けるかどうかという感じ。

来年立て直す為にも、年末の日々を大事に使いたいと思っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] テレビとミシンの音でアンサンブルという発想が、面白かったです。 >やり方を探さなきゃ、心のスイッチを押す僕だけの何か……もう子供ではいられないから。 まだ現状が受け止められないながらも…
[良い点] あき伽耶様の活動報告から参りました。 パパとママの事情を知って、ご苦労を思いました。 勿論前の奥様もお辛かったと思いますが、ママもパパも苦しんだのですよね。 ママは今度は自分が…と怯えて…
[一言] アンサンブル、思いがけないタイトルの由来がとても素敵だと思いました。 略奪される側のストーリーは結構あると思うのですが、略奪した側のその後にフォーカスされているのがすごいです。 幸福の頂点に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ