表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コンビニ転生・ニートだった俺がどうやって業務用電子レンジを使いこなせるようになったか  作者: 超プリン体
第1章 ハイテク・プリズン『電子レンジ地獄』
8/83

第八話・ホワイトニンフとダークニンフ

「は!」


 富樫が気づくと、彼は再びセファのいる暗闇に横たわっていた。身体を起こすと、セファが鼻先に近づいてきた。


「ステージ2のクリア、おめでとう。報酬はどうだった?」


「報酬? ああ、ドリアとお茶はおいしかったよ」


「そうじゃなくて、あまちゃんとのデートのことよ。楽しかった?」


「え? あ、ああ……。楽しかったよ、ありがとな」


 一瞬、どう答えようかと考えた富樫だったが、正直な気持ちを伝えた。これからこのゲームが何ステージあるのかわからないが、その報酬として、またあまちゃんとデート出来るものならしてみたかったからだ。


「よかった。じゃあまたどこかにデートの報酬を入れることにするね」


「お、おう! そう言えばこのゲームって、何ステージまであるんだ?」


「それは……、ホントは秘密なんだけど、教えてあげようかな。このゲームはね、コンビニにとって邪魔になったり、コンビニと敵対するような人を閉じ込めて、無害になるまで人格改造をしてから、元の世界に戻してあげるっていうものなの」


「な……、人格改造、だと? ひでえな……」


「それでね、ステージ1しかクリアしてなくても、もう充分反省していたり、無害になったってあたしが判断すれば、それ以上、このゲームを続ける必要はないのよ」


「そ、そうなのか……。じゃあ、俺はまだ、お前に許されていないってことなのか?」


「うーん……。正直ステージ1で一度死んじゃったときの、トガシの様子を見て、ちょっとやりすぎたかなあって思ったし、さっきのデートで、あまちゃんに謝りたいと思ってるのもわかったから、もう大丈夫かなって思ってるんだけど……」


「けど?」


 腕組みをしながら、難しい顔で考えているセファは、富樫の真剣な表情を見て、しょうがなく次の秘密を明かし始めた。


「あなたを元の世界に戻すために、2つ大きな試練を受けてもらわないといけないの。一つは、あたし以外のもう一人のコンビニ妖精の、テストに合格しないといけないの。そのテストの内容は、あなたが現実で犯した罪の、重さによって決められる」


「テスト……、か。俺が嫌いな言葉だ。やっぱり俺には無理かもな」


 富樫はごろりと横になって、両手で顔をおおった。


「ちょ……、いつもあきらめるの早すぎ! と言っても……、あなたのテストを行うのは、たぶんあたし達ホワイトニンフと仲の良くない、ダークニンフのだから、もしかしたらいじわるされるかも。はぁ……」


 初めて聞いたセファの深いため息に驚いた富樫は、ちらっとセファの様子を盗み見た。その視線に気づいたセファは、寝転がる富樫の顔近くに舞い降り、漆黒しっこくの床の上に、膝をくずして座り、富樫にほほ笑んだ。


「あたしが気弱になっちゃダメだね。ごめんトガシ。まあ要するに、あたしがいくらあなたを許しても、そのダークエルフのを納得させないと、元の世界に戻るチケットがもらえないの。でも安心して、あたしがなんとかするから。時間はたっぷりあるんだから」


「セ、セファ……、お前やさしいな」


「まあね、こう見えてもホワイトニンフだからね」


「あきらめたらそこで終わり、だよな。がんばらなきゃ。がんばって元の世界にもどって、あまちゃんに謝らなきゃ……」


 富樫はそう言いながら、肩を抱いて目を閉じ、すうすうと寝息を立て始めた。セファは思う。この空間には、昼も夜もなく、いつも真っ暗闇だ。時間の概念なんてないから、寝たい時に寝ればいい。疲れたら休めばいい。その代わり、起きたらまたがんばるんだよトガシ……。そう、このハイテク・プリズンでの富樫の戦いは、まだ始まったばかりなのだ。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ