表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺が異世界で魔王になって勇者に討伐されるまで  作者: 幽霊配達員
第2章 建築!!魔王城『タカハシ』
124/738

123 植物学者

「さてとぉ。とりあえずぅ、基盤(きばん)だけは作ってあげないとねぇ」

 フォーレは楽しそうに微笑むと、エントたちをちょいちょいと手招きする。

「えっとねぇ。みんなにはぁ、電車で持ってきたものを開拓予定地図に沿()ってぇ……」

 ロングスカートのポケットから地図を取り出し、エントたちに見えるよう広げながら説明していく。

「植えていってねぇ。エント一体につきぃ、村人二人ぐらい()れていってぇ」

 えっ、こんな時間に恐慌(きょうこう)状態の村人を連れていくのか。

 村を眺める。日本ならカラスの鳴き声が聞こえそうな、オレンジの光に包まれている。対して村人は顔を青くして震えるばかり。

 いやフォーレ、無理だろ。萎縮(いしゅく)度が半端じゃねぇし、第一もう陽が暮れているぞ。

 俺の懸念(けねん)も知らないでか、フォーレは一体ずつエントに指示を出していく。

 エントが怯える村人に近づくと、より萎縮してしまう。どう考えても連れ歩くのは無理だ。

「なぁフォーレ。もっとジックリ時間をかけねぇか。村人が魔物に慣れてからにしようぜ」

「おとーの言いたいこともぉ、わかるよぉ。けどぉ、こういうのは早くしないと(こじ)れる一方なんだからねぇ」

 もっともだ。険悪(けんあく)な状況は何もしなければ改善なんてされない。けど村人のショックも無視できねぇぞ。最速でも明日だろ。

 エントが困った様子で村人の肩を叩くと、余計に震え上がって収拾がつかなくなっていく。

 どのエントも同じ状況だ。

「フォーレの言うことも正しいと思う。けどこれじゃ逆に、(みぞ)が深まる一方じゃないか」

「このままじゃそうなるねぇ。ここはぁ、(むち)を使わないとだねぇ」

「あっ、おい」

 のんびりとした口調で、穏やかじゃないことを言ってのけるフォーレ。自信に満ちた笑みを(たた)えて、村人たちに歩み寄った。

「はぁい注目ぅ」

 手をパンと一回叩くと、村人もエントもフォーレに視線を向ける。

「まずぅ、ヴェルダネスの人たちは思い出してほしぃなぁ。アクアの槍雨(そうう)で侵略されたことをぉ」

 緑色の瞳をどことなく(よど)ませる。夕暮れの雰囲気と相まって、幽霊のような不気味な感覚を呼び起こさせた。

 ぶっちゃけると、俺がチビりそうなくらい怖い。

 村人もエントさえも息をのんで見守っている。

「あなたたちの命はぁ、あたいたちの手のひらにあるんだよぉ。駄々(だだ)()ねていたらぁ……殺しちゃうよぉ」

 フォーレの瞳が怪しく光ると、地面からボコリと()っとい緑のツタが一本生えてきた。鋭くとがった先が、誰を刺そうか値踏(ねぶみ)みするように動いている。

 悲鳴さえも飲み込む恐怖。瞳孔(どうこう)を狭め、涙を流しながら殺戮(さつりく)のツタを見上げる村人。間近(まぢか)にある死が自分に向けられないことを祈っているようにも見える。

 あの気丈そうなススキでさえ、恐怖に瞳を潤ませている。

「あなたたちに食事を与えているのはぁ、働かせるためなんだよぉ。わかるかなぁ?」

 心の底から凍てつくような殺気を出して微笑むフォーレ。見た目が四歳児だけに、ギャップによる恐怖心が大きい。

 村人はただ、従順(じゅうじゅん)に頷くことしかできなかった。ついでにエントも頷いている。更に、俺さえも頷きかけていた。

「素直なのはいいことだよぉ、それじゃぁ、さっそく働こっかぁ。エントたちは案内してあげてねぇ」

 震えながらコクコクと頷くと、みんな怯えながら動き出した。腰が引けているから遅いが、速さまで求めるのは(こく)だろう。

「あっ、それとぉ。エントたちは村人にフレンドリィにねぇ」

「おいフォーレ。散々(さんざん)と脅しておいて、最後にかける言葉がソレかよ」

 本当に魔物と村人の良好(りょうこう)な関係ができあがるのか不安で仕方がなかった。


 オレンジの空が殆ど(ほとん )藍色に染まった頃、村人とエントは作業を終えて戻ってきた。

 村人はもちろんのこと、エントさえもくたびれた様子だ。

「はぁい、ご苦労様ぁ。それじゃぁ最後はぁ、あたいが仕上げるねぇ」

 フォーレは満足そうに微笑み、パンと手を叩く。その後でしゃがみ込んで地面に手をつけた。

「ヴェルダネスには緑がないからねぇ。最初はあたいがサービスしてあげるぅ」

 フォーレが力を込めると、淡く緑色の光が放たれる。すると村の外、苗木や種を植えた場所に変化が起こる。

 ついさっき植えにいった苗木が、緑の葉っぱをわんさとつけて成長していた。村から眺めてもありありとわかるほど、高く成長している。

「なんじゃ、どうしていきなり木が大きく……」

 長老はあごが外れるくらい大きく口を広げて、木々を眺めている。

 フォーレのスキル『植物学者』だな。一気に成長させたんだろ。恐らくは撒いた種も成長して、いろんな物が収穫可能なはずだ。

「こんなもんかなぁ。荒地からやらせるのは大変すぎると思うからぁ、基盤は作っておいたよぉ。もうあたいは手伝わないからぁ、後は自分たちで働いてねぇ」

 言葉だけ聞くと無責任な言いようだが、状況が一気にひっくり返っているので文句は言えないだろう。

「おぉ、ありがとうございます。しかし、ワシらには植物をどうこうする知識がない。このままではいずれ手がつかなくなってしまうわい」

 代表して長老が弱気をはいた。村人たちも同じ不安を抱えているのだろう。俯い(うつむ )ている。

「そのためのエントだよぉ。ある程度は教えてあるから仲良くしてねぇ。とりあえずぅ、一晩一緒にすごしてみてよぉ」

「えっ……あっ、はい」

 村人は逡巡(しゅんじゅん)したが、フォーレが虚無(きょむ)な緑の瞳をすると素直に頷いた。

 怖気(おぞけ)(よみがえ)ってきたのだろう。

「うん。すっかり遅くなっちゃったぁ。おとー、みんなが待ってるぅ、お家へ帰ろぉ」

 フォーレは振り返って俺を見上げると、子供特有(とくゆう)の甘える表情を見せてくれた。

 ははっ。あれだけの大事(おおごと)をやっておいて、まだまだ子供なんだな。

「ンだな。帰ろうぜ」

 小さくやわらかな手を繋いで新居(しんきょ)へと帰る俺たちだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ