表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

なな

 

 結局、ウィル様と約束を取り付けることもなく、夜会が終わってしまった。


 ダンスを終えて早々に、ライナスから帰るよう促されてしまったのだ。いくらなんても早すぎると訴えたのだが、叙勲も済んだし挨拶も一通り終えたから、残る理由はないと言う。


 それに靴擦れが出来ているだろう?とニヤリと笑って指摘され、うっと言葉に詰まる。どうして気付かれたのか。彼の言う通り、おろしたての靴を履いていたせいか、ダンスの途中から足が痛み始めていた。


「ライナスって目ざといわよね」

「ふん、一緒にダンスを踊っていたんだ。パートナーの足に異常があれば、すぐ分かるに決まっている。どうしても動きがぎこちなくなるからな」

「ふぅん……ありがとう」


 ライナスは昔からこうだった。私に何かあると、誰よりも早く気付いて対処をしてくれる。今日も足の異常に真っ先に気付いた彼が、控えていた侍女を呼びつけて応急処置をしてくれた。


 間に合わせの私でも、ちゃんと気に掛けてくれているのだ。


「まだ痛むか?」

「心配しなくても、もう大丈夫よ。すぐに処置してくれたから、酷くならずに済んだわ」

「そうか。それなら良かった」


 ライナスがホッと息を吐いて、柔らかに笑った。随分と心配させてしまっていたらしい。

 今更ながらに、取り乱してしまった自分を恥ずかしく思う。


 だって、休憩室まで横抱きで運ばれたんだもの……


 男女の逢瀬的なものを想像してしまい、「何考えてるのよ!」と思わず叫んでしまった。怪我人の輸送に過ぎなかったのに、自意識過剰もいいとこだ。

 恥ずかしすぎる勘違いに、しばらく顔があげられなかった。周囲からは好奇の目で見られるし、散々である。


 ……それでも、痛い足で歩かなくて済んだのは、やはり助かった。

 踵には小さな水ぶくれができていた。

 彼のお陰でこの程度で済んでいる。


「ねえ、ライナス」

「なんだ?」

「騎士団長、就任おめでとう。ちゃんと言ってなかったな、と思って……」


 改めて口にすると、少し照れくさい。

 頬にじわじわと熱がたまる。ちらりと彼の様子を伺うと、ライナスも同じ気持ちなのか、うっすらと頬が赤くなっている。

 なんだか直視できなくて、視線を横に逸らした。


「ライナスは周りをよく見ているわよね。今日の靴擦れのこともそうだけど、他にもたくさん、ライナスには助けられてきたなって思うの。私が騎士団で4年も頑張ってこられたのは、間違いなくライナスのおかげだわ」

「リンジー……」


 私が落ち込んでいる時には、すぐに気付いてフォローをしてくれた。彼がくれた甘いキャンディは心に沁みた。大きな失敗をして、もう辞めてしまおうかと思った時だって、黙って側にいてくれたから私はまた頑張ろうと思えた。

 

 逸らしていた視線を、まっすぐ前に向ける。

 今度こそライナスの顔をしっかりと見て、言った。


「だから、ライナスならきっと素晴らしい騎士団長になれると思う。頑張って。私もささやかだけど、応援してる」

「リンジーが応援してくれるのか。はは、それは頑張れそうだな」

「今日のライナス、とてもかっこ良かったわ。これからは今まで以上に、令嬢たちの熱い視線を浴びそうね」


 ふふ、と笑うと、私の激励にライナスが感極まったのか、身を乗り出して両手で私の手をぎゅっと握った。


「リンジー、俺は!」

「ところでライナス、ウィル様と連絡って取れる?」

「………………」


 あ、言葉が被った。


「ごめんなさい、お先にどうぞ」

「………………」

「あの、何か言いかけていたわよね。ちゃんと聞くから、言って?」

「…………なんでもない」

「ものすごく真面目な顔をしてたけど、もしかして大事な話をしようとしていたの? ほら、夜会が終わったら話があるって言ってたじゃない」

「っ、話すことなんて何もない。今この瞬間に消えた!」


 結局、屋敷に着くまで、ライナスが口を開いてくれることはなかった。




 ◆ ◇


 


 それから数日が経った。


 ライナスが団長になり、彼と仲の良かった第1の部隊長が新たな副団長に昇格した。補佐については、ライナスは慣れている私の方が良いだろうという判断で、フェリシアが副団長付きの補佐となった。


 ライナスも私も、新しい業務にバタバタと忙しく駆けずりまわっている、そんなある日のことだった。


「リンジー、この前の件だが」

「この前?」

「ウィルと、連絡を取りたいと言っていただろう?」

「!!!」


 羽ペンを手にしたまま、ぐりっと顔だけライナスの方を向く。

 私のあからさまな反応に、ライナスがくすっと笑った。


「ウィルに聞いたら、しばらく王都に滞在すると言っていた。どうしてもというのなら、会わせてやってもいい」

「お、お願いします……」


 どうしてもそわそわとしてしまう。もう2度と会えないと思っていた人だった。

 ライナス、私の言葉をちゃんと覚えていてくれたんだ……


「ただし! いくつか条件がある。最初から2人きりはナシだ。俺も同行する」

「ええ、もちろんだわ」

「ウィルに話を持ち掛けるが、あいつが断ったらそれまでと思ってくれ」

「ええ。ええ」

「まあ、多分それはないと思うが……」


 ライナスのあげた条件はどちらも当然のことばかりだ。初めての顔合わせで最初から2人きりになるのは、どう考えてもハードルが高すぎる。今回は私とライナスも同行する方が、和やかなムードで始められるだろう。


 もう一つの条件も同様である。ウィル様にいい人が現れていたなら、それまでの縁だったと諦めるしかない。


 ちなみにフェリシアの方は超絶乗り気である。熊みたいな男性に会ったと話をしたら、ものすごく羨ましそうな顔をされた。一度でいいから会ってみたいと何度も言われている。


 そこまで考えて、ハッと思考が止まった。


 そうだ。すっかり頭から抜け落ちてしまっていたけれど、ライナスはフェリシアが好きなのよね……。それなのに、彼の目の前でフェリシアに男性を紹介するのは、かなり不味いのでは……?


「あの、あのねライナス。私、その……フェリシアを、連れていこうと思ってるんだけど……良いかしら?」

「フェリシア嬢? 好きにしろ」

「え、いいの? なんかすごいあっさり承諾してるけど、ほんとにいいの?」

「構わない。ウィルには4人になると伝えておく」


 淡々と事務的に告げられて、拍子抜けをする。

 まじまじと彼の顔を見たけれど、動揺している様子は見られない。


「それよりもこの書類だが、明後日までに各部隊長からのサインが欲しい。いくつか未提出の部隊があるので、貰ってきてくれ」

「りょ、了解です!」


 もう吹っ切れているのだろうか。

 フェリシアに論外と宣告されてから、約一月ほどが経つ。気持ちの整理をつけるのに、十分な時間があったともいえる。


 彼に贈られた赤いドレス。もしかして、あれがライナスなりに終止符を打った行為だったのかしら?


 まあ、大丈夫ならいいんだけど……


 ライナスから手渡された未提出のリストを受け取って、席を立つ。扉を閉めきる寸前に、ちらりと見えた部屋の光景に、息が止まった。



 はーーーー、と長い溜め息を吐き、ライナスが赤い髪をぐしゃぐしゃと掻き回している。



 細い隙間から見えたライナスは、さっきまでの淡々とした彼とはまるで違っていた。酷く疲れた顔をして、ごそごそとポケットの中を漁っている。


 どくどくと胸が嫌な音を立てている。これ以上見てはいけない。早くここを立ち去るべきだ。分かっているのに、私の足はその場に張り付いたまま動けないでいる。


 ポケットから取り出した赤いキャンディを、ライナスがぱくっと口に放り込んだ。



「くっそ甘ぇな……」



 綺麗な金の瞳からは、一粒の雫が零れ落ちていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ライナスさまぁあああ!! 胸が、胸が痛いーーーwwwww(でもニヤついてしまう私であるwww)
[良い点] リンジーー(ノД`) これは思わず叫んでしまいました笑 あぁ、つらい笑←大喜び 不憫できゅん! 最高ですね(*´艸`) 続きも楽しみです!
[一言] 前回のフェリシアとの距離云々……あれね、気付いていらっしゃるかどうかわかりませんが、フェリシアとウィルだけじゃなく、リンジーとフェリシアの距離の事も言っていたんですが、合コンするなら大丈夫そ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ