若き国王は敵国の聖女に恋をする
そこの旅のお方。
もしかして、この辺は初めて? 案内するよ。
あなたは甘いものがお好き?
それとも、辛いものがお好き?
いや、これが重要なのよ。
甘いものが好きなら、「甘国」へ行った方がいいよ。あそこは食後のデザートは義務化しているし、美味しいお菓子屋さんがたくさん並んでいるから。
辛いものが好きななら、どうぞ「辛国」へ。甘いものは基本厳禁。ありとあらゆるスパイスが揃っていて、あなたの舌を刺激してくるよ。
この辺は、「甘国」と「辛国」の二国が勢力を二分していてね。食事の好みが違いすぎるせいで、この二つの国は仲が悪いのよ。お互い、相手を潰そうとしている状態。怖いね~。
でも、二つの国には一つだけ共通点があるの。
魔法よ。
王族のみ、魔法が使えるんだって。すごいね~。
王たる人間は、その中で最も強い魔法の力を持っていてね。後継者も魔法の力の強弱によって決めているわけ。女であろうと、末っ子であろうと、愛人の子であろうと関係な~い。魔法の力が強い人間が、次の王。
後継者に選ばれた人間は「聖人」または「聖女」として、人々の期待を集める事になるの。名誉なことなのよ、本当に。
現在、辛国の国王はお若く、非常~に強い魔法の力の持ち主らしくてね。まだ独身だから、若い娘達がソワソワしているよ。
対して、甘国の国王は年をとり、良い後継者に恵まれていない状態。必死も必死よ。辛国の王が優秀だから、こっちも優秀な後継者を立てなくちゃけない。
さ~て、旅のお方。
どちらの国に行くか、決めた?
▲▽▲▽▲▽
「あ、ハバネロ! ついに、甘国の後継者が現れたみたい」
辛国国王の執務室。
部屋の中央奥には、辛国のシンボルである唐辛子の形をした大きな像が鎮座している。その隣にある高級デスクに座っていた男が突然、立ち上がった。
「本当ですか!?」
男の言葉を聞き、唐辛子像の前で、財務報告していたハバネロ大臣が驚きの声をあげた。
ハバネロは顎ひげを生やした中年男性だ。首から、唐辛子を形どったネックレスをぶら下げている。
「うん、僕の魔法の力は強いからね。魔法の力を持っている人間は、すぐにわかるんだよ。……これは、けっこう強い魔法の力だよ。でも、近くじゃない。甘国で間違いないと思う」
「流石でございます。エピシ国王陛下」
ハバネロが頭を垂れた相手は、エピシ国王。年は20歳前後といったところだろう。燃えるような赤い髪を一つに縛っている。羽織っている赤いマントは、ベルベット生地の上質なものであった。
今まで目を通していた書類を全て床に放り投げ、国王は何枚か地図を広げ始めた。
文句も言わず、ハバネロは散らばった書類を拾う。
「しかし、タイミングが悪いですね」
「なにが?」
国王は地図とにらめっこしている。
魔法を使って、どこに後継者がいるのか、探し当てようとしているのだ。
「今、あなた様のお力もあって、辛国は勢いづいています。また、甘国の国王がお年な事もあって、民がこちらに流れ始めている。まさに、甘国を乗っ取る最高のチャンス! ……なのに、甘国の後継者が現れてしまったら……」
ハバネロは想像しただけで、ゾッとした。
甘国の民は、一気に活気づくだろう。
せっかく弱っている甘国を、侵略しよう企んでいたのに……!
「大丈夫。まだ僕しか気づいていないと思うよ。僕が知る限り、甘国の王族に魔法の力を探知できる人間はいないから」
「いかがします?」
「……見て」
国王は、地図の一枚を指した。
それは、甘国にある山間部の小さな町の地図だ。中央には修道院がある。孤児院も兼ねているようだ。
「どうも後継者は、ここにいるみたい」
「え……?」
ハバネロは首を傾げた。
魔法を持つ人間は王族のみのはずだ。
なぜ、修道院に?
「甘国の王族にトラブルってあった?」
王の質問に、ハバネロはゆっくりと顎ひげを撫でた。
「確か、15年くらい前に、甘国国王の甥がクーデターを起こそうとしたはずでは? 失敗しましたけど」
「それだ!」
辛国の国王エピシは、部屋の隅にある本棚を探し始めた。そして、「甘国関連事項」と書かれた書物を取り出してきた。
「確か、そのクーデターについて、書いてあったはずだ」
今度は、机に広げていた地図を無造作に投げ捨てた。そして、取り出した書物を机の上に置く。
ハバネロは黙って地図を拾い、一枚一枚綺麗に丸めていった。
「あった」
エピシは穴が開くほど、書類に目を近づける。
「15年前の報告書にある。……国王の甥サンオン公爵は王位を奪おうとするも、失敗。彼は死刑の宣告を受けた。爵位も土地も剥奪され、一家は離散。彼の3歳になる娘は、修道院送りとなった……この子の事だ」
エピシは近くにあった羽ペンをとると、ふ~と息を吹きかけた。
羽ペンは少し光を帯び、デスクの上に浮かぶ。
「しばらく執務は、この羽ペンがやってくれる。魔法の力が切れちゃったら、またかけなくちゃいけない。三か月ごとに修道院に来てほしいな」
「えっ! まさか、この修道院に行くのですか!?」
「もちろん」
エピシは嬉しそうに、にんまりと笑った。
「ここの修道院は、孤児院も兼ねている。僕は魔法を使って、子供に変身し、中に潜入してくるよ。……後継者の魔法の力が、どれくらい強いのか。後継者だと自覚しているのか。確認しておきたいだろう?」
それはとても意味のある事であり、同時に危険な任務だ。スパイだとバレたら、甘国の連中に殺されてしまうかもしれない。
ハバネロ大臣は、彼の無事を祈った。
「わかりました。お気をつけてください、国王エピシ様」
「うん。わかった」
国王エピシは、不敵に笑みを浮かべる。
彼に恐怖の色はなく、逆に慢心の笑みで満ちていた。
「今日からみなさんと暮らすことになります。エピシ君です。皆さん、仲良くしましょうね」
「はーい!!」
ある山間部の小さな町に、その修道院はあった。
甘国の修道院らしく、礼拝堂にはシュガーポットの像が設置され、修道女達は皆シュガーポットのロザリオを首から下げていた。
そんな修道女達と親を亡くした数十人の子供達が、修道院で一緒に暮らしている。
魔法を使い、子供に化けたエピシ国王は、見事に修道院に潜り込むことに成功した。
その姿は短い赤毛に、大きな瞳。みそぼらしい衣服。どこから見ても、五歳の子供だ。辛国の国王には見えない。
(違う、この人じゃない。あの子でもない)
大きな瞳をキョロキョロさせ、シスター達や子供達を見ていく。
エピシの目的は、元公爵令嬢である聖女だ。
強い魔法の力は感じるのに、なかなか見つからない。
「シスター・シュクレ。あなたがこの子の面倒みなさい」
修道院の院長が、一人の若い修道女を指名した。
「はい、院長様」
(……っ!)
エピシは思わず、歓喜の声をあげそうになった。
見つけた。
このシスターだ!
魔法の力を、彼女から感じる。
「私はシュクレ。シスター・シュクレよ。エピシ、よろしくね」
「……う、うん」
エピシは拍子抜けしてしまった。
聖女だと思われるシスターは、特に美人というわけでもなかった。秀才にも見えないし、元公爵令嬢にも見えない。どこにでもいるような、普通の修道女だ。
「部屋はもう見た? これから礼拝堂や運動場も見て回りましょう。ここは小さいけど、図書館もあるのよ」
そう言って、エピシの手を握る。
これほど近づいても、この修道女はエピシの魔法の力に気づいている様子はない。おそらく、本人ですら自分が魔法使いだとは自覚してないだろう。
(何だ、つまらない。これじゃあ、普通の人間と変わらないよ)
エピシは落胆した。
これでは張り合いがない。潜入するまでもなかった。
(でも……)
すぐに、エピシは己の考えを撤回した。
(この子から強い魔法の力は感じるのは、確かだ。今のうちに始末した方が、今後の為かもしれないね)
「あら」
「……!」
シスター・シュクレが少し声を上げたので、エピシの胸は跳ね上がった。
(僕の考えている事がバレたのか!?)
魔法の力を自覚していないとは言え、魔法使い。心の中くらい読めても不思議ではない。
しかし、動揺しているエピシとは反対に、シスターは「ふふふ」と笑いかけた。
「エピシの手は温かいのね。とても気持ちがいいわ」
「……え」
優しくふんわりと笑うシスターに、エピシの胸は少し疼いた。
奇妙な感覚だった。
シスター・シュクレは、とにかく優しかった。
ある日、甘いクッキーがおやつに出た。普段、エピシは甘いものを食べない。辛国は基本、甘いものは禁止されているからだ。頑張って食べてみたものの、体と心が受け付けず、吐いてしまった。
そこに、シュクレが真っ先に駆け付け、エピシの背中をさすってくれた。
「吐いちゃったの? 大丈夫?」
「……」
「苦しいね。つらいよね。大丈夫、大丈夫。楽になるまで、そばにいるからね」
子供のころ、強力な魔法が使えると判明してから、エピシは厳しい教育を受けた。親に会うことは許されず、大人から優しくされた経験がなかった。
そんなエピシにとって、これは衝撃的な出来事だった。
「シュ、シュクレ……」
「うん?」
「うっ……うっ……」
シュクレの柔らかい笑顔を見ると、エピシの心がほどけた。
エピシは国王であることも忘れ、聖女のことも忘れ、彼女の腕の中に飛び込んだ。そして、子供らしく、嗚咽をあげたのだった。
また、違う日には、エピシは孤児院の廊下に設置されていたシュガーポットの像を壊してしまった事があった。
子供の時、子供らしい遊びをしていないエピシにとって、孤児院での生活は新鮮で面白かった。
特に、ボール遊びを好み、廊下で投げていたところ、思いっきりシュガーポットの像を壊してしまったのだ。
「何の音!?」
陶器の割れる音に、シュクレが飛び出してきた。
怒られる!
幼少時、辛国ではよく怒られた。下手すれば、殴られた。
思わず、身を縮めたが、エピシに与えられたのは拳ではなく、温かい優しい手だった。
「どこか痛くない? けがは?」
「……う、うん。へいき」
「そう、良かった」
その後、エピシはしっかりと怒られた。
が、最初に自分の身の安全を確認してくれた事が嬉しくて、嫌な気分にはならなかった。
そんなことが毎日続き、エピシの心境は「見張る」から「見ていたい」にだんだん変化していった。
もっと笑ってほしい。
もっとお話もしたい。
もっともっと、そばにいたい。
もはや、エピシにとって、シュクレはなくてはならない存在になっていた……。
一年後。
山間部の夜は冷える。
その代わり、空は光に満ちた月に照らされ、その周りに星空が散りばめられていた。その美しさは、都会育ちの人間達であれば心を奪われるほどだ。
そこに、40代くらいの男が訪れた。
首から唐辛子のネックレスをぶら下げている。
辛国のハバネロ大臣である。
彼は、修道院の裏に回ると、人を待つ事にした。
もちろん、待ち人はエピシ国王だ。
大臣は国王の言いつけ通り、三か月ごとに修道院に寄るようにしていた。
「エピシ国王」
「ハバネロ」
修道院の裏口近くにある大きな岩の上に、エピシは座っていた。
子供の姿ではなく、大人の姿だ。
「久しぶりだね」
妖艶な笑みを向けると、エピシは岩の上から飛び降りた。
ハバネロは恭しく一礼する。
「はい。三か月ぶりです」
「そうか。……あ、羽ペン、もらうよ」
エピシはハバネロから羽ペンを受け取った。
すぐに、エピシはペンに息を吹きかける。光を失っていた羽ペンがみるみる輝き始めた。
そのペンを受け取ると、ハバネロは聖女の様子を尋ねた。
「どうでしょう? 聖女の様子は?」
「何の変化もないよ。相変わらず、優しいよ」
「まだ本人は自覚してないと?」
「うん。最近、笑顔がますます綺麗になってね。あの笑顔を見ると、心がフワフワするんだ」
「エピシ様」
ハバネロは一歩前に出て、進言した。
「辛国へお戻りになってください」
「なんで!?」
「なんで!? じゃないでしょう!」
ハバネロはため息をついた。
聖女の報告に「優しい」だの、「綺麗になった」だの、そんな内容は要らないのだ。ましてや、「心がフワフワする」って。
「あなたね、好きなんですか!? シスター・シュクレが!」
「な、な、なっ……!」
ものすごく分かりやすい動揺。
エピシの顔は唐辛子のように真っ赤だ。
「そ、そ、そんな事ないもん!! す、す、す、好きじゃないもん!」
その時、ハバネロは思った。
(あ、ダメだ。これは「大好き」だ)
ハバネロは頭を抱えた。
そして、後悔した。
こうなるなら、修道院に国王を送り込むべきではなかった。
「ハバネロ、そんな事、誰にも言わないでよ! 内緒だよ!」
「言うわけないでしょう! どんな顔をして、大臣達や民に報告するんですか!?」
辛国の国王が、甘国の聖女に恋をしました。
言えるわけがない。
いや、言ったところで誰も信じないだろう。
そこに。
「誰かいるの?」
裏口の扉が開き、一人の修道女が出てきた。
シュクレだ。
「……あ」
気が付いた時には、もう遅い。
エピシが子供の姿に戻る時間はなく。
「……」
「……」
二人の目が合った。
満天の星空の下、月が煌々と照らす中、辛国の国王と甘国の聖女は出会ってしまった。
一瞬、時が止まったのかと、ハバネロは思った。
それだけ二人は、しばらく見つめ合っていたのだ。
最初に口を開いたのは、シュクレだった。
「エピシ……? エピシなの?」
エピシもハバネロも目を見開いた。
驚いた。
普通は気付かないものだ。
これが聖女の力なのか。
「……あ、シュ、シュクレ……あのね、これはね」
慌てて弁明をしようとするエピシ。
しかし、シュクレの言葉は意外なものだった。
「まあ! こんなに大きくなっちゃって!」
「え」
「さっきまで、こんなに小さかったじゃない! 子供の成長は、人それぞれって言うけれど、こんな事もあるのね」
(あるわけないだろう!)
ハバネロは心で突っ込んだ。
と、同時に聖女の器の大きさに度肝を抜かれる。
(……これが凡人ではない。聖女たる所以か)
「そ、そうなの。いつの間にか、こんなに大きくなっちゃって。えへへ」
エピシは笑って誤魔化した。
「でも、こんな時間に修道院の外に出るのは感心しないわ。部屋に戻りなさい」
「はーい」
「ねえ、エピシ。あの男性は誰?」
シスター・シュクレはハバネロを一瞥する。
辛国の人間だとバレてはまずい。
ハバネロは背を向け、わざとらしいまでに口笛を吹いてみた。
「知らなーい」
エピシの笑顔にシュクレはこれ以上、ハバネロを気にしなかった。
そのまま、エピシは修道院の中へと入ってしまったのである。
「……」
一人取り残されたハバネロ。
エピシが大人の姿で修道院に入っていったのが気になる。
子供の姿のままだから良かったのに、あの姿で果たしてうまくやっていけるのか……?
不安を残しながらも、山を下りて行った。
もちろん。
うまくやっていけるわけがない。
「シスター・シュクレ! ここに成人男性を入れてはいけません!」
突然のエピシの成長に、修道院は大パニックになった。
それとは反対に、シュクレはニコニコ笑って対応する。
「嫌ですわ。この子はエピシですよ」
「エピシ!? そんなわけないでしょう! 追い出しなさい!」
「そんな。まだ5歳ですわ」
「こんな5歳がいますか!?」
元のエピシは、どの修道女達よりも背丈が高く、声はすっかり低くなっている。
これで「5歳です」と言われても、誰も納得しない。
結局、エピシは「大人」と判断され、孤児院を出ていく事になってしまった。
あの日と同じ、肌寒い夜だった。
残念なのは、あの日とは違い、空が雲に覆われている事だ。
修道院の裏口の近くにある大きな岩の下で、シスター・シュクレは誰かを待っていた。
「シュクレ」
「あ、エピシ」
シュクレが振り返ると、そこにはエピシが立っていた。
孤児院を出てからも、エピシは大臣達の目を盗んで、シュクレに会いに行っていった。
シュクレもエピシに会う事は、嫌ではなかった。
当初、エピシは泥棒のように修道院に忍び込んできたので、シュクレの方から日時と場所を決め、出会う事にしていたのだ。
「エピシ。新しい生活はどう? 慣れた?」
「……まあ、あっちが元々、生活していた場所だし……」
「なに?」
「いいや! うん、とてもいい所に住んでいるよ!」
「そう。あまり食べすぎちゃダメよ。あなたはよく吐いていたから」
「嫌だな。僕はもう大人だよ~」
「あら。じゃあ、後片付けが出来るようになったのかしら?」
「うっ! で、出来るように努力しています……」
仲睦まじく談笑する二人。
そんな二人を見つめる影が一つあった。
「……」
ハバネロだ。
エピシが教会を抜け出し、夜な夜なシュクレに会いに行っている事は知っていた。
大きな岩の陰から、こっそりと二人の様子を見ている。
「努力しているなんて偉いわ」
「うん。シュクレに見せてあげたいくらい」
「そう。いい子ね」
「えへへへ」
エピシの嬉しそうな顔を見ていると、ハバネロとしては複雑な気持ちになった。
最近、エピシの求心力が無くなってきている。辛国に一時の勢いはなく、エピシ自身も凄みが無い。もはや、甘国への侵攻は、「なかったこと」になりつつある。
(ありえないだろう!)
ハバネロは、心底悔しがった。
後片付けなんぞ、出来なくても良かった。エピシ国王のカリスマ性が失われるくらいなら、今まで通り、黙って片付いていた方がマシだ。
(こ、このままにはさせないぞ!)
ハバネロは野心に燃えた。
そうだ。甘国に「シスター・シュクレは聖女」だと吹聴しよう。そうすれば、甘国はシュクレをここにはいさせないだろう。城へ招き、検査を受けた後、正式に聖女として扱うはずだ。そうなったら、エピシ国王ですら彼女に会うのは難しくなる。
「あのね、シュクレ」
エピシは指を不自然に動かしながら、顔をチリソース色に染めた。
「僕、君の事、好き。だ~い好き!」
「ありがとう。私も好きよ」
「本当!? じゃあ、僕のお妃さまになってくれる?」
「あら、ボール遊びの次は王様ごっこが好きになったの?」
「え~。僕、本物の王様なのにな……」
「?」
やるなら今すぐだ。
今すぐ、二人を引き離さなくてはいけない。
様々な思索を巡らせ、ハバネロはその場を後にした。
▲▽▲▽▲▽
あ~れ、旅のお方。
何年振りよ。久しぶりじゃない?
この辺、変わったでしょう?
辛国と甘国の仲が良くなったのよ~。
今では、甘国でも辛いものが食べられるし、辛国でもデザートが出てくるのよ。様々な味が楽しめて、民は大喜び。
え? 一体、何があったのかって?
甘国に「聖女」が見つかってね~。二つの国は大騒ぎよ。せっかく見つけた「聖女」を甘国の王子が追い出そうとするわ、その隙に辛国は甘国に攻め入ろうとするわ……あ、甘国の「聖女」が辛国の国王をさらっちゃったのには驚いたね~、もうてんやわんやよ。
ねえ、旅のお方。
この話、とてもとーても長くなるから。
辛~いカレーライスでも食べながら、聞いていきな。
食後には、甘いバニラアイスを付けちゃうよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。