表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おっさんの徒然エッセイ

創作は◯◯であるべき、とは思わない~という話

少し過激な語りになりました。

ご不快に思われる方もいると思います。

ブラバ推奨m(_ _)m



 唐突に申し訳ないが「やおい」という言葉をご存知だろうか。最近はほぼ使われなくなって久しいと感じるが筆者と同じ年代の腐に連なる方なら分かると思いますが、つまるところ、今で言うBL本とそれを好きな人に対する蔑称であり、自虐も含めた呼称でもあったものですな。

 私は中学生の頃、それらの世界に無理やり引き摺り込まれて影響を受けたため、性癖としてはノーマルですが、腐に連なる者になった被害者(笑)です。

 で、この「やおい」という言葉、意味としては「山なし、オチなし、意味なし」の三なしの頭文字をとったものなんですね。つまり、BLなんて、男同士の絡みさえあれば物語を構成する要素なんて書かれないポルノだってことなんですけど。

 もちろん、BLものだって、しっかりストーリーがあり、テーマ性に富んだ物も多いので、だいぶ間違った認識だと思う反面、ポルノの何がいけないの、って思うんですよね。

 安っぽい感動ポルノ、お涙頂戴のテンプレートで主義も主張もない、創作はテーマがあるべきだ、人物の葛藤や軋轢、苦悩があるべきだ、こんな感じの主張をたまに見ますが、いや、別にそれも否定はしないんですよ。

 テーマ性がある作品は主張を伝える手段となるでしょう。そのテーマによっては多くの議論を呼ぶかもしれません。人物に葛藤や人間関係の軋轢、苦悩があればドラマがうまれますし、話の厚みが出来ると思います。

 ですが、それが無いものは価値のないポルノだと言うのは些か暴論だと思うんですよね。

 そもそも論として、私はポルノだって立派な創作だと思っています。なんの思想性の欠片もないギャグオンリーのコメディで死ぬほど笑う、これって、人間に許された文化的な生き方だと思うんですよ。腹がつって呼吸困難になるほど笑う、それは「感」情が「動」いたからこそで、純粋に人を笑わせるためだけに書かれたギャグで感動しているんですよね。

 ポルノに真の感動はないと言う人もいますが、「真の感動」ってなんでしょうね。別に感動にランクをつけなくていいと思うんですよ。


 創作では起承転結が大事だ。テーマ性が必要だ。ロジックがないものは高尚な作品と呼べない、大きなお世話ですよね。

 表現者が表現したいものを好きに書けばいいんですよ、だって文芸作品って、文章を用いたアートなんですから、自分の中にある衝動の発露であって、論文や解説文や取り扱い説明書じゃないんですよ。

 私は中学生のとき、やおいの世界にも様々な作品があると知りました。テーマ性があり、マイノリティの苦悩を見事に書き上げている作品だってありましたし、官能表現で耽美な世界を描いたものもありました。私は創作とはこれほどに自由で可能性に満ちた素晴らしいものなのだと知って衝撃を受けたんです。


 もし、あなたの表現に難癖をつけて、「そんなものは価値のないポルノだ」「読みづらい」「軽薄すぎてポップスのようだ」などの不適格な言葉を投げる輩がいたら、無視しましょう。

 それでも、突っ掛かってくるなら、はっきりと胸をはって「これが私の創作の在り方だ」「あなたには理解出来ないようで残念です」と突き返してあげましょう。

 芸術の世界を枠に嵌めようとするほど、愚かしい行為はないんですから。





 

お読み頂きありがとうございますm(_ _)m

ご意見お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] (返信不要) 先ほど感想を書いた時に「気になる点」の話が誤って伝わってしまったので補足です。 「この話が価値が無い」みたいに受け取られてしまったようですが、そうではなくて、 もし仮にどんな文…
[良い点] 日本文化というのは素晴らしいもので、 五七五の17文字でも立派な作品と評価されます。 その17文字から何を受け取るかは読み手次第なんですよね。 [気になる点] 個人的には他者を評論して、あ…
[良い点] またまた懐かしい言葉を! 『やおい』 そういえば、そういう言葉ありましたよね。 いつの間にか聞かなくなりましたが。 『おたく』 と一緒で使わなくなった言葉って多いですね。 [一言] …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ