ふぁんぶっく8 回答既出分
ふぁんぶっく7のQ&Aの作業をしている時に出てきた回答既出分です。
TOブックスのお手伝いさんが探してくださった分です。
お世話になりました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
(多分既出とか曖昧なものは私の回答です)
○私のミスです
Qジェルヴァージオがセラディーナについて「彼女が離宮を出た後は面識がない。」と言っていますが(書籍5-IX p302)、この「離宮」は「離れ」の誤記ではなく、「離宮」で正しいでしょうか?
A「離れ」が正しいですね。重版分では修正されるはずです。
Qローデリヒは5-Ⅸ「アーレンスバッハヘ」でエーレンフェスト攻防戦の後アーレンスバッハに移動したはずですが、貴族院戦中(頭の痛い面会依頼)にはエーレンフェストに戻っています。どのように移動したのか気になります。
Aごめんなさい。それ、私のミスです。ローデリヒはアーレンスバッハへ移動していません。電子書籍ではすでに、書籍では重版分からは修正されるはずです。
Qアナスタージウスの護衛騎士メルギルトですが、名前初出の2022/12/04活動報告内では「メアギルト」・コミック版第四部カバー裏では「メルギルド」・書籍版第五部では「メルギルト」と三人いますが、全部同一人物でメルギルトが正しいのでしょうか?
A全部同一人物でメルギルトが正しいです。
○発売を待ってください
Qブリュンヒルデは弟が産まれるまでは次期ギーベ・グレッシェルになることを想定していたかと思うのですが、どうして側仕えを選択したのかが気になります。ドレヴァンヒェルのような例外を除いてギーベは文官か騎士コース選択がなるイメージなのですが、側仕え選択でギーベになる人もいるのですか?
Aふぁんぶっく8の書き下ろしSSをお楽しみに。
Q第五部11巻の大規模魔術の際、アウブの鍵でアウブの小部屋から礎の間に行ってます。
その時アーレンスバッハの歴代アウブが施した仕掛けがあると思うのですが、フェルディナンドはどのように仕掛けを避けたのですか? 仕掛けの避け方はどうやって知ったのですか?
A第五部ⅩⅡにあります。
Qフェルディナンド様の館はローゼマインの図書館となり、ジルヴェスター様の管理となりましたが、ローゼマインは、そこにある本をアレキサンドリアに移動させますか? 写本で増やしますか?
A第五部ⅩⅡをお楽しみに。
Q第二部Ⅳでマインが行った最高神と五柱の大神の祝福と、第四部Ⅸでローゼマインが行った全属性の祝福について、フェルディナンドに対しては、どの場面で効力が発揮されましたか?
A第五部ⅩⅡをお楽しみに。
Qローゼマインが王族入からアーレンスバッハ行きとなりました。移動予定だったグーテンベルクにメンバー変更等はあったのでしょうか?
A第五部ⅩⅡをお楽しみに。
〇回答既出
Qエアヴェルミーンは双剣使いの命の眷属の神だったのでしょうか?
https://twitter.com/miyakazuki01/status/923212302131720192
Qメスティオノーラとマインの前世である本須麗乃は響きが似てるような気がしてるのですが、偶然でしょうか?
※ふぁんぶっく1Q&A
Qエアヴェルミーン様が言っていた『呪い』とはどういうものでしょうか? 祝福の過剰摂取とは別ものだと思うのですが、神々に祈って祝福を得るように、魔力を捧げて対象へ呪いをかけることができるのですか? その魔力でも加護を得ることはありますか? 人を呪わば穴二つと言いますし、本人にも悪影響があるのでしょうか?
※ふぁんぶっく7Q&A
Qフェルディナンドは神々から「クインタ」、ローゼマインは神々から「マイン」という名前で呼ばれていますが、神々からクインタ、マインと認知されたタイミングはいつなのでしょうか? 洗礼式の時にきまっているのかなと思っていたのですが、フェルディナンドはエーレンフェストで洗礼式を受けているのでその可能性は低いのかなと思いました。
※ふぁんぶっく7Q&A
Q神々は嫌がらせでフェルディナンドのことをクインタと呼んでいるのでしょうか?
※ふぁんぶっく7Q&A
Q神々はどのタイミングでユルゲンシュミットの子供の名を認識するのでしょうか?(洗礼式前の子供は存在しないものとして扱われるので、洗礼式が神々への存在報告の役目も果たしているのかと思ったのですが洗礼式前に名を改めたフェルディナンド、ジェルヴァージオを神々はそれぞれクインタ、テルツァと初名で呼んでます)
※ふぁんぶっく7Q&A
Qユルゲンシュミットに存在する魔力持ちの体について、魔力感知を発現する時期は第二次性徴と同時期に表れるものですか。また一般的に魔力感知が発現する年齢はどのくらいでしょうか。
※ふぁんぶっく4
Qふぁんぶっく6の回答を踏まえた、貴族院の祠巡りとシュタープの成長に関する質問です。ヒルデブラントが持っているシュタープの属性は増えないけれど、持っている属性の眷属神の祠を巡ればシュタープの該当属性の容量は成長する、ということをフェルディナンドが言わなかったのは、そういう仕組みだけれどメスティオノーラの書には未記載(なので登場人物は誰も知らない)ということなのでしょうか。"
※第五部ⅩⅠ
Q旧トロストヴェークと旧シャルファーは中央が管理していたけど、貴族院では何色のマントを羽織りますか。
※ふぁんぶっく5Q&A
Q講堂にある祭壇上の選別の壁?はどのような原理ですか? 魔力無効化の銀の布を所持していたラオブルートが弾かれていたので、何で選別しているのか気になりました。
※第五部ⅩⅠ
Q寮などで二階は男性用、三階は女性用の部屋となっているのはどのような理由からですか?
A多分既出。襲撃などがあった時の防衛、性犯罪の防止などの観点から女性の部屋に男性が入りにくくするためです。
Qフェルディナンド様が貴族院にある転移陣を知っていましたが、エーレンフェストに移動したときに使ったのでしょうか?
※既出。ドラマCDのSS。
Q貴族院で、他領の貴族の階級を判断する目安や目印はあるのでしょうか?他領の貴族を初対面で区別するのは厳しいと思います。
※既出。ふぁんぶっく2,4
Q側近の女性は結婚に合わせて側近を辞任するものと認識していますが本人の希望で妊娠するまで側近で居続ける事は可能でしょうか?
※本編に記載あり。
Qアダルジーザの離宮では、次期王になる子と魔石目的の子では待遇に如何程の差があったのでしょうか?
※ふぁんぶっく既出。
Q魔術で死んだ人を蘇ることはできますか?
A多分既出。できません。
Q契約魔術の違反の判定基準について質問です。
契約ごとに違反判定の厳しさのレベルは調節可能と推察します。
ローゼマインの魔力圧縮の方法を教える条件として、ローゼマインに敵対しないという契約魔術が結ばれましたが、「敵対」と判定される基準はあるのでしょうか? ローゼマインが相手を「自分に敵対している」と認識すること、とかでしょうか?"
A多分既出。そうです。
Qランツェナーヴェの貴族達はどの程度の魔法が使えるのか気になります。神に祈りが届かないようですが、呪文や魔法陣は使えますか?
Aレオンツィオ視点やジェルヴァージオ視点、第五部Ⅹで多少書いたと思います。
Q建国以来存在しているのはダンケルフェルガーとのことですが、クラッセンブルクもマントの色から建国以来存在しているのでは?と考えてます。
A2018年11月10日活動報告感想返し そうです。
Qザウスガースはアイゼンライヒの一部だったのですか? もしそうだったのなら、それはアイゼンライヒが滅びたとき、またはそれ以前の何か他の対立で分離されましたか?
A既出。第五部Ⅳ。アイゼンライヒの滅びた時に分裂した中にザウスガースは含まれていません。
Q暖かな気候のアーレンスバッハならではの衣装、装飾品を教えてください。ゆったりとした衣装が好まれたり、雪国の革靴ではなくサンダルのようなものを履いたりするのでしょうか?
A既出。第五部ⅩⅠジフィ視点にサンダル描写あり。とはいえ貴族はサンダルを使いません。
Q今のユルゲンシュミットで生まれながらの全属性は、貴族ではローゼマインとフェルディナンドとエグランティーヌの3人だけですか?
A既出。ふぁんぶっく7。違います。
Qユルゲンシュミット全体と、それ以外の土地との関係性がどうなっているのでしょうか。
閉じられた世界の箱庭のイメージでしょうか。陸地や海は、ユルゲンシュミットの外と繋がっているのか。
※ふぁんぶっく6Q&A
Qアーレンスバッハでは、正式な場で女性はヴェールをつけたり、着込んで肌の露出を抑えたりしますよね。暑い領地なのにちょっと不思議だったのですが、ランツェナーヴェの使者に見そめられたり、恋をしたりして他国へ連れ出されるのを防ぐ為であるのでしょうか?
※568話日差しを避ける意味合いがあります。
Q時を知らせる鐘はどのような原理で鳴らしていますか?
※本好きの下剋上 設定等まとめ - 季節・曜日・時間設定 (syosetu.com)
鐘は魔術具です。
Q各領地の黒の魔物の分布ってありますか?
※ふぁんぶっく4Q&A
Qダームエルはずっと下級貴族でしたが貴族階級を上げる方法は上位貴族との結婚以外にはどんなものがあるのでしょうか?
※ふぁんぶっく1Q&A
Q名を受ける相手(主)が名を捧げる相手(臣下)より魔力量が少ないとき、名捧げは成功するのでしょうか?仮に成功しても、魔力量の差で縛りを振り切ることが可能だったりするのでしょうか?
※ふぁんぶっく4Q&A
Qシュミルについての質問です。紺色の毛並みで金色の目持つ子が主流と思っていたのですが、色々な色味の子がいるのでしょうか? 書籍版5-Ⅺ『魔術散布記念式』の挿絵で白いシュミルが描かれていたので気になりました。
※ふぁんぶっく5Q&A
Q傷を癒したりするのに、通常ルングシュメールに祈ると思うのですが、トロンベでマインが怪我をした時、なぜフェルディナンドは魔力で傷をふさいだのですか?ルングシュメールではだめだったのでしょうか?
※ふぁんぶっく5Q&A
Qフェルディナンドは一度に盾を複数出しており、最初はローゼマイン同様にシュタープを複数出せるのかと思っていましたが、過去のQ&Aで「シュタープを複数出せるのはローゼマインのみ」との回答を目にしました。フェルディナンドが盾を複数出せる原理を知りたいです。騎士が盾と武器を両方使用しているのと同じ原理なのか、また、数多く出せるかは魔力量や扱える技術によるものなのか、教えていただきたいです。
Aふぁんぶっく5Q&A
Q一度名捧げの石を作ってしまうと処分できないのでしょうか。主から名を返された場合、隠し部屋とかに保管していたら安全かもしれませんが、誰かに奪われることを考えるとリスキーだなと思いました。フェルディナンドは先代アウブから名を返されたあと、ずっと自身で保管していたということですよね。
Aふぁんぶっく5Q&A
Q魔力感知などで感知される「魔力量」とはその瞬間に身体の中にある魔力量でしょうか?それともその体に入る飽和量でしょうか?
※既出。ふぁんぶっく7
Q名捧げについて質問です。ユルゲンシュミットにおいてどのようにして、名捧げの方法が発見されたのでしょうか? 相手の生殺与奪権を最初に奪う方法に気づいた人は隠すでしょうし、でも、名捧げの石は自分で作らないといけないし、どのようにして広まったのか、など名捧げに関する設定がありましたら、是非教えて頂きたいです。
Aふぁんぶっく6Q&A
Qローゼマインや昔のツェントはシュタープを複数つくることができますが、複数つくる時に必要な要素は、魔力量の多さだけでしょうか。
Aふぁんぶっく5Q&A
Q隠し部屋の窓の外は、入室すると何らかの光源が現れるようですが、その隠し部屋で寝るには眩しくて大変そうです。隠し部屋の主が任意で窓の外を夜にしたりできるのでしょうか?それともカーテンなどで調整しているのでしょうか?
A既出。ふぁんぶっく3のはみ出し
Qジルヴェスター達が、フェルディナンドがローゼマインの魔石と許可で転移陣を動かした事に驚いたのは、ローゼマインの魔力に変化があったからなのか、それとも、そもそも礎の魔術に彼を登録出来たことが普通ではないのでしょうか?
※既出。ドラマCD9のおまけSS
Qローゼマインの聖典に魔法陣が浮かび上がったのは、じじさま(エアヴェルミーン様)に、魔力供給したからでしょうか?そしてフェルディナンド様も見えたのも、同様でしょうか?
A既出。ふぁんぶっく6
Qディルクのような、弱い全属性の子供はシュタープをどこで得るのでしょうか? 魔力量を基準に入口に近いあたりなのか、属性を基準に始まりの庭で得るのか、気になります。(どちらにせよ、シュタープの品質は魔力量を基準に決まるようですが……。
※既出。ふぁんぶっく7はみだし
Qフェルディナンドが貴族院時代は、3年生で「加護の儀式」のあと「シュタープを取得」していました。そして、フェルディナンドは加護の儀式の際、始まりの庭でシュタープを取得しました。当時立ち合っていたヒルシュール先生は、その時何も教えてもらえなかったと話しています。フェルディナンドはシュタープを得たことを隠し通したという理解であっていますか?また、その後のシュタープ取得の実技には、すでにシュタープを取得していることを隠して何食わぬ顔で参加したのでしょうか?"
A多分既出。そうです。
Qなぜ、疑り深い性格をしているフェルディナンドが、ローゼマインと出会った時点で騎士団長とはいえカルステッドをあそこまで(その後ローゼマインの実父の役割を依頼するまでに)信用しているのですか?
カルステッドを信用出来る人物だと、フェルディナンドが判断した根拠が知りたいです。もしかして、カルステッドもフェルディナンドと同じでアーデルベルト(先代アウブエーレンフェスト)あたりに名捧げをしていた過去や、なんらかの契約魔術をしているのでしょうか?
※ふぁんぶっく3Q&A
Qフェルディナンドの卒業式のパートナーは誰でしょう? リヒャルダですか?
Aふぁんぶっく3Q&A
Q第二部の最後、ギュンターから報告された領主不在のことを部下に周知しなかった士長は、神殿長から何らかの根回しを受けていたのでしょうか?
※第五部Ⅸの閑話レクル視点で既出。
Q第五部Ⅹの「ジェルヴァージオ 女神の降臨」にジェルヴァージオのグルトリスハイトに礎の魔術の場所が載っておらず、妙な穴が空いているとありますが、単に取りこぼしただけですか?
※第五部Ⅹ。取りこぼしも闇のマントによる妨害も両方あります。
Qセラディーナ様はフェルディナンド様のことをどうおもっていたのですか?
※既出。第五部Ⅷ「望みのままに」
Q貴族院の先生方の家族情報、というか既婚か未婚かの情報が知りたいです。
貴族院の教師、という特殊な立場であればなんとなく独身でも許されるような気もするのですが(?)そうでもないのでしょうか。
お答えいただけると幸いです!"
A既婚者の割合については既出。
Qクインタの名捧げの前回(マインの前)の対象者はどなただったのでしょうか?
A既出。第四部Ⅸ
Qエルヴィーラからみても、アウレーリアはガブリエーレに似ていたのでしょうか?
A本編既出。ヴェールを外せと言っていたエルヴィーラが前言撤回したことからわかると思います。
Qローゼマインやシャルロッテがアウレーリアのことを『おっとりで穏やか』と評していたことにディートリンデやマルティナが疑問に思っている様子が伺えます。マルティナがアウレーリアのことをどう思っていましたか?(ディートリンデの認識については回答既出)
A既出。 第五部Ⅲエピローグ ふぁんぶっく6。マルティナの所感あり。
Qメスティオノーラの書について久々の自力取得者(フェルディナンド、ローゼマイン、ジェルヴァージオ)に対しての神々はどのように思いましたか?
A本編既出。難ありばっかり。
以上です。




