表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

共鳴の予感

6話

教室のざわめきが徐々に薄れていく。ペア発表の余韻が残る中、フィリシアは席を立つライナーの背に声をかけた。


「……あなたは、何とも思わないの? ペアが私だなんて」


ライナーは足を止めたが、振り返らない。

窓から差し込む夕陽が彼の横顔を淡く照らす。


「別に……どうでもいいな。思ったところで変わるわけじゃないしな」


その言葉は、まるで感情の温度を拒絶するように冷めていた。

フィリシアは言葉を探すように唇を動かす。


「でも……」


ライナーは椅子の背に手をかけながら、目を合わせずに言った。


「あくまで課題なんだから、そこは割り切った方が良いんじゃねぇの?」


その瞬間、フィリシアの胸に小さな棘が刺さる。

“たしかに”──彼の言うことは正しい。

でも、正しさだけでは割り切れないものが、彼女の中には確かにあった。


ライナーは立ち上がり、無造作に鞄を肩にかけると、ふと付け加えた。


「まあ、お前の技量は魔法学科で一番だから、それはそれで楽だわ」


言い終えると、彼はそのまま教室を出ていった。

フィリシアはその背中を見送る。

その時、彼女は目を丸くしていた。

“楽だわ”──その言葉に、ほんの少しだけ、心が揺れた。


---



「何となくライナーとペアになる予感はしてた……」


フィリシアは、机に肘をついてぼそりとこぼした。


セシルは魔法札を指でくるくる回しながら、軽く言った。


「でも、ライナーさんって特に何も言ってなかったよね? 何だか、何とも思ってなさそうだった」


その言葉に、フィリシアは一瞬、言葉を失った。

胸の奥が、じわりと熱くなる。


(……そう。何とも思ってなさそうだった)


 騒いでいたのは、私だけ。

 勝手に感情を動かして、勝手に意味づけして。


(……バカみたい)


 彼は淡々と受け入れていた。

 騎士として当然のように、任務として。


(責任があるのは、私だって同じなのに)


 なのに私は、子どもみたいに……。

 何か特別な意味があるかのように、勝手に騒い 

 で。


(……何やってんの、私)


 イラッとした。

 ライナーにじゃない。 自分に。

 勝手に動揺して、勝手に意味を探して。 


フィリシアは、そっと指先で髪を耳にかけた。

その動作は、感情を整えるための小さな儀式のようだった。

そして、表情を引き締める。

誰にも見せないように、静かに、冷静に。


セシルがちらりと視線を向けたが、何も言わなかった。



---


ニ週間後──ついに夜間捜索課題の当日となった。


校舎裏の広場には、生徒たちが次々に集まり始めていた。

夜の空気はひんやりとしていて、遠くに見える森の方からは風に揺れる葉音が微かに聞こえる。

その森は、校舎から少し離れた場所にあり、普段は立ち入りが禁じられている。

教師たちが張った結界によって、魔力の流れも遮断されていたが──今夜だけは違う。


課題のために、結界は解除された。

森は、生徒たちを受け入れる準備を静かに整えている。

その沈黙は、まるで何かを待っているかのようだった。


フィリシアは、支給された魔法札と小型の結界石を確認していた。

光源札、探知札、簡易防御結界、そして攻撃用の雷撃札──

今夜の課題は、ただの探索ではない。

森に隠された黒曜石を見つけ、怪物を倒しながら持ち帰るという実践型の捜索課題。


(……黒曜石。魔力の乱れを吸収する性質があるって言ってた)


 それを見つけるには、探知魔法だけでは足りない。

 怪物の気配を察知し、戦闘に備えながら進まなければならない。

 騎士科と魔法学科の混成ペアでの行動が義務づけられている。


「ペアごとに、探索ルートの地図と報告用紙を受け取ってください」


担当教員の声が響く。

生徒たちが資料を受け取りながら、ざわつき始める。


フィリシアは、ライナーの姿を探す。

彼はすでに地図を受け取り、支給品を淡々と確認していた。

その横顔は、いつも通り無表情で、何も感じていないように見える。


(……本当に、何とも思ってないの?)


 昼間のセシルの言葉が、ふと胸をよぎる。

 フィリシアは、髪を耳にかけて表情を整えた。

 感情を見せるわけにはいかない。

 魔法学科の代表として、冷静に課題に臨むべきなのだ。


周囲では、他のペアが小声で作戦を確認し合っていた。

「光源はどっちが持つ?」

「結界は交代で張ろう」

「怪物が出たら、まず防御」──

緊張と不安が、空気に滲んでいる。


フィリシアは、雷撃札の魔力調整を終えると、支給品を鞄に収めた。

そして、ライナーの方へ歩み寄る。

まだ言葉は交わさない。

でも、もうすぐ出発だ。

協力しなければ、課題は乗り越えられない。


(……やるべきことを、やるだけ)


 夜の森が、静かに彼らを待っていた。


---


 森の入口に立つ二人の間に、風が通り抜ける。

 教師の声が遠くで響いていたが、フィリシアはそれを聞き流し、ライナーに向き直った。


「……協力するわ。あなたと組むのは不安だけど、目的は同じ。黒曜石の回収。それだけよ」


 ライナーは地図を折りたたみながら、ちらりと彼女を見た。


「信頼されてるとは思ってないけど、俺も回収はする。無駄なことはしない」


 フィリシアは頷いた。

 そして、少しだけ声を低くして言葉を続ける。


「危険な場面では、私の判断を尊重してほしい。あなたを否定するつもりはないけれど、無視されると動けなくなる」


 ライナーは数秒黙ったまま、彼女の目を見つめた。

 その瞳には、揺るぎない意志が宿っていた。


「……提案くらいなら、聞いてやる。無駄な衝突は避けたいしな」


 フィリシアは、わずかに口元を緩めた。


「それで十分。じゃあ、行きましょう」


 ライナーは剣の柄に手を添え、森の方へ歩き出す。


「……時間は限られてる。さっさと済ませようぜ」


 フィリシアはその背中を見つめながら、静かに後を追った。


---



 斜面の手前で、ライナーが立ち止まった。

 苔に覆われた岩肌は濡れていて、足場は不安定だった。

 だが、黒曜石の反応はこの先にある。ライナーは斜面を見上げながら言った。


「……黒曜石の反応、こっちの方が強い。登った先だ」


 フィリシアも地図を確認し、斜面を見つめる。

 眉がわずかに動いた。


「でも、地形が不安定。下から回り込んだ方が安全よ」


「時間が無駄になる。登った方が早い」


「早さだけで判断するのは危険よ。もし滑ったら、怪我だけじゃ済まない」


「……だからって、遠回りしてる間に他のペアに回収されたら意味ねぇだろ」


 フィリシアは一歩前に出て、ライナーの横に並ぶ。

 声の調子は冷静だったが、言葉にはわずかな圧があった。


「もしそうだったら、他の場所を探せばいいじゃない」


「早く取ってきた方が良い評価を貰えるだろ」


「それで怪我したら意味ないじゃない。回り込んだ方が安全でやりやすいわ」


「…じゃあお前はそうしろよ。俺はこのまま登る」


「さっき、お互い協力しようと言ったわよね? それに、私の判断を尊重してほしいとも言った」


 ライナーはようやく彼女の方を見た。

 その瞳には、苛立ちと焦りが混ざっていた。


「協力するなら、お前も俺の言うことを聞く義務が あるよな?

 それに、お前の判断に従う時は“危険な時”だろ。今はそうじゃない」


 フィリシアは数秒黙ったまま、斜面を見つめた。

 そして、静かに言った。


「……わかった。じゃあ、登るわ。あなたの判断に従う。ただし、滑ったら止めるから」


 ライナーは何も言わず、斜面に足をかけた。

 フィリシアも、少し距離を置いてその後を追った。



---



登りきった先の岩場は、月光に照らされて静まり返っていた。

風は止み、木々のざわめきも消えた。まるで何かが息を潜めているような、そんな空気だった。


フィリシアは足を止め、眉を寄せる。


「……ライナー、感じる?」


ライナーも剣の柄に手を添えたまま、周囲を見渡していた。


「魔力の揺れが……妙に濁ってる。何かが近いな」


フィリシアはそっと指先を空に向ける。探知魔法を使うまでもなく、肌がざわついていた。

空気が重い。魔力が、どこかで渦を巻いている。


「……音がしない。鳥も、虫も」


彼女の声は低く、警戒の色を帯びていた。


ライナーは剣を抜いた。月光が刃に反射し、冷たい光を放つ。


「来るぞ。小さいのが群れてる……数は多い」


フィリシアも杖を構えた。


「準備はできてる。私たち、意外といいコンビかもよ?」


ライナーは鼻で笑った。


「言うのは自由だな。……でも、今だけは信じてやる」


その瞬間、岩陰から複数の影が飛び出した。

小型の怪物たち――牙を剥き、爪を振りかざしながら、二人に向かって突進してくる。


フィリシアの魔法が光を放ち、ライナーの剣が空を裂いた。

戦いが始まった。



---


怪物たちは四足で地を這い、鋭い爪と牙をむき出しにして襲いかかってくる。

その数、十を超えていた。小型とはいえ、動きは素早く、群れでの連携も侮れない。


「左から三体!」


フィリシアが叫ぶと同時に、杖の先から光の矢が放たれた。

矢は空を裂き、三体のうち二体の胴を貫く。残る一体はライナーが踏み込んで斬り伏せた。


「お前、意外と正確だな」


ライナーが言いながら、背後から迫る怪物の爪を剣で受け止め、反撃で首を落とす。


「意外とって何よ。魔法は計算よ。あなたの剣みたいに力任せじゃないの」


フィリシアは冷静に次の魔法陣を展開しながら、口元だけは少し笑っていた。


ライナーは舌打ちしつつも、彼女の魔法のタイミングに合わせて動いた。

フィリシアが怪物の足元に氷を張り、滑ったところをライナーが一閃。

剣が怪物の胴を裂き、血が地面に飛び散る。


「……今の、悪くなかった」


ライナーが息を整えながら言うと、フィリシアは肩をすくめた。


「でしょ? あなたが突っ込む前に、ちゃんと魔法で足止めしてるの」


怪物たちは次々と倒れていく。

二人の動きは、最初のぎこちなさを抜け、まるで長年の戦友のように噛み合っていた。


最後の一体がフィリシアの雷撃で焼かれ、地に伏した。

静寂が戻る。月光の下、二人は肩で息をしながら、互いを見た。


「……ふぅ。終わった?」


フィリシアが杖を下ろす。


「いや。まだだ」


ライナーの声は低く、剣を構えたままだった。


その時、地鳴りのような音が遠くから響いた。

岩場の奥、暗闇の向こうから、重い足音が近づいてくる。


「……今度は、でかいのか」


ライナーが呟く。


フィリシアは目を細め、魔力の揺れを感じ取った。

「……来るわ。さっきのとは、比べものにならない」


二人は再び構えを取る。

戦いは、まだ終わっていなかった。



これから毎日投稿をしていきます。

お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ