朝
この季節をなんと表せばいいか、あなたは知らない。
寝覚めの冷やりとした空気。毛布の内側に留められたじわりとした熱から抜け出れば、グラスのミルクに重ねたエスプレッソのように、境界線で僅かに二つが混じりあう。暖房を入れてもよかったかもしれないとあなたは思う。
手を洗い、あなたは再び寝床に潜り込む。首まで毛布をすっぽりとかぶり、端をくるっと折り込んで身体を包むようにしてみれば、じんわりと熱が戻ってくる。対して頬と、息を吸い込んだ鼻の奥は冷たい。まるで、屋外に設えられた湯殿に浸かっている気分になる。なぜ人は、両極端なものを同時に味わうことを心地よいと感じるのだろう。眠気はもうない。しかし瞼は少しだけ重い。夜更かししたあと、あるいは誰にも見られないようにひっそりと涙した翌日の、鈍い重さ。
カーテンの端に光が見える。細い筋が二本、白い壁紙の上を斜めに走り、天井にぶつかればなんの躊躇いもなく向きを変える。あなたは目を閉じる。いつしか頬に触れる空気は生温くなっている。グラスの氷が溶け始め、ミルクの上のエスプレッソがゆらゆらと、何本かの筋を作りながら下に落ちていく。
あとしばらくしたら。あとしばらくしたら、ここを出なければならない。隣人の目覚めの気配に部屋が微かに軋む。変わらなくていいのに。流れなくていいのに。頁にときどき差し込まれる白黒の挿絵のように、きみはずっと笑っていたらよかった。あなただけが、今もここにいる。
あなたは意を決して毛布を捲る。なるべく濃度が変わらないように。その場限りの今日を、また始めるために。まだ出られない。あなたの中のそれはあなたの肺を鈍く掴んで放さない。そこにあったときには大して見もしなかったくせに、勝手な話だ。
カーテンを開けることもせず、あなたは部屋を出る。みしみしと肌が乾く音がするのに、どこか湿り気を帯びた葉や土の匂いがする。再び頬と鼻の奥がつんとする。光はぼんやりと澄んで、少しだけ苦しい。
あなたは、この季節をなんと表せばいいのか知らない。
お読みいただきありがとうございました。