表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

3話・ヒエラルキーはいつも

「だーかーら。なんで単色で適当に塗っちゃうの」

「こんな小さい葉っぱ一枚一枚の色変えるとか、めんどくせぇ!」

「それをやるのが美術なんだって! なんのために筆が沢山あると思ってんの!?」


 思いつきにも近い葵の要望は、週に一度という形でほぼ無理やり叶えられることになった。

 バスケ部が休みの金曜日の放課後、葵は美術室を訪れる。


 部員数の少ない美術部に、葵という異質な存在が紛れ込んだことを、部員たちは多少驚いた様子を見せた。が、葵の得意な社交性によって、数日もすれば当然のように馴染んでしまう。


「……じゃあ、こうすればよくね?」


 葵は、絵の具のついていない筆をとる。そして、水だけをつけて、キャンパスに筆を落とした。


 緑一色だった木の葉は、水を含んでグラデーションを描き出す。水分量の差によって滲み方を変え、濃淡を変え、葉っぱ一枚一枚が個性を持ち出した。


「……まあ、これでもいい」

「なんだ、最初からそう言えよ」

「基礎ってのが!」

「はいはい、わかった、俺が悪かった」


 僕たちのやりとりを、下級生らがクスクスと笑う。その様子を見て我に返り、気持ちを落ち着かせるための咳払いをする。


「美術の先生より、九条のほうがよっぽど怖ぇよ」

「僕は君の自由さが怖い」

「絵は自由だろ」

「……まあ、そうだけど」


 社交的で自由人。感性が鋭いくせに大雑把。多少の几帳面さだけでも持ってくれれば伸びるであろう素質が、僕の語気を常に強くした。


 ひと段落したところで、僕は帰り支度を始めた。


「もう帰んの? 珍しくね?」

「用事があるからね」

「じゃあ、俺も帰る」


 合わせる必要ある? とは思ったが、葵の行動まで管理するつもりはない。

 二人で校門を出たところで、僕は初めて葵の進む方角が自分と同じであるとこに気づいた。


 最初は偶然だと思ったが、どれだけ角を曲がっても葵が隣にいる。


「家、こっちなの?」

「いや。俺は電車通学」

「じゃあなんで」

「送ろうかなって」


 その考え。僕が徒歩通学だったからいいものの、真逆の電車とかだったらどうしたわけ?

 ……とは思ったが、葵の性格上、聞いても答えは変わらない気がした。


「帰り道が分からないって言われても知らないよ」

「じゃあ、連絡先交換しようぜ」


 流れる勢いで、葵はスマホを僕に向ける。


「いい、けど……」


 同級生の連絡先一つなかった僕の通話アプリに、葵の名前が増えた。

 画面を眺めては落ち着かない気持ちのやり場を持て余していると、やがては自宅へとたどり着く。


「でっか……」

「こ、ここら辺じゃ普通だよ」


 一般的には、高級住宅街と呼ばれる一帯。曲がり角の先にある門構えをみた葵は、愕然とした表情で瞬きを繰り返していた。


 そして、何かを考え込んだあと、ハッと僕の方をみる。


「九条……九条って、もしかしてあの九条グループの」

「気のせいだから!」


 葵の背中を押し、無理やり帰宅を促す。慌てたせいで送迎の礼も言えないまま、僕達は別れた。



「……ただいま」


 玄関に入れば、どこか重苦しい空気が全身にのしかかる。暖房のむせ返る暑さに、外の空気が恋しく思えた。


「裕樹。お父様が帰られているわ。挨拶なさい」


 リビングからやってきた母親が、真っ先に指示を出す。


「はい」


 返事をしてカバンを召使いに預け、僕はそのまま母親の背中を追った。たどり着いた先は、普段は一切近寄ることのない父の書斎だ。


 母に視線で入室を促され、中へと入る。大きな社長椅子に腰掛けた父が目に入った途端、僕の背筋に汗が流れた。


「大きくなったな、裕樹。制服を買い換える必要がありそうだ」

「い、いえ。今のままで充分です」


 二年生になってから多少背が伸び始めたとはいえ、窮屈さは感じていない。だが、咄嗟に出た遠慮の言葉に、父の眼光がギラついた。


「裕樹」

「はい」

「私の言葉には「はい」と言えと教えたはずだ」

「……申し訳ありません」


 呼吸の仕方を忘れたように、息が浅くなる。どうにか拳を握りしめて、立ち続けることに集中する。


「美希から聞いている。お前……また、試験で二番だったようだな」


 期末結果は、すでに母から父へと伝えられているようだ。……満点まで、あと一点足りなかった。単純なケアレスミスに気づけなかった。


「裕樹、お前はいつもそうだな。中学受験にボーダーライン一歩手前で落ちたときから……いや、生まれてからずっとだ。ずっとお前は、私の期待と信頼を裏切り続けている」


 父の言葉が鳴り響くたびに、喉が渇いていく。

 母を見れば、父と同じように呆れた顔をしていた。


「そうは思わんか、裕樹」

「……はい」

「お前の兄は、常に私の望み以上の結果を持ってくる。一度だって、指導の必要はなかった。お前は、いくら目をかけてやっても雑草以下の価値しか産まん」

「……はい、おっしゃる通りです」


 僕の言葉を聞き、父は深く息を吐き出して姿勢を崩した。。


「……スペアでよかった。お前が跡継ぎだったのなら、歴史ある九条グループの恥さらしとなっていたところだった」


 スペア。今更、この言葉に僕の感情が揺らぐことはない。

 僕は、兄に何かあった時の最悪の保険だ。最低限の体裁と最低限の「九条グループらしさ」さえあればいい。

 だがその最低限すらも超えられない僕に、ついに父からの最終決断が下る。


「中学の間に、なんでもいい。一番を取ってこい、裕樹。そうでなければ、お前は“スペア”ですらなくなり、以降この家の門をくぐることを許されないと思え」

「……はい、お父様」


 部屋に戻り、ようやく僕は全身の力が抜けた。

 過呼吸気味になっている呼吸を自力で押さえ込み、胸の痛みを忘れることに専念する。


「っは……」


 冷や汗が気持ち悪い。早く風呂に入って冷やそう。そんな冷静な思考がある反面、体は鉛のように重かった。


「くそっ……」


 せめて部屋の電気くらい、と立ち上がりかけたとき、ズボンからスマホが転がり落ちる。床に落ちた衝撃で付いた画面には、一通の通知を知らせていた。


「……葵?」


 宛名を見て先ほど連絡先を交換した相手だと知る。アプリを開けば、写真と共に短いメッセージが入っていた。


『でっけぇ公園見つけた!』


 近所の公園だ。僕にとっては見慣れた公園だが、写真に写る葵は随分と得意げな顔をしている。


「……馬鹿だなぁ。そっちは駅と逆方向だっての」


 思わず口角が上がる。


(教えてやろうか、いや……時間的にもう帰ってそうだな)


 今どき、いくらでも地図アプリは存在する。と、連絡先の交換を断る言い訳がいまさら浮かんできた。しばらく悩んで、


『送ってくれてありがとう』


 それだけを返し、スマホを閉じる。


「……自由なやつだなぁ」


 能天気な笑顔が、頭の中で僕に話しかけてくる。


『絵は自由だろ』


 そうだ、自由だ。そしてそれが、僕が常に二番である理由でもある。

 持っていない者が持つ者に敵うはずなどないのだ。


「いいなあ……お前は」


 ヒエラルキーの上を見上げて嘆く自分の姿がいつも以上に滑稽に思え、僕は鼻を鳴らした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ