表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

⑵『ペットボトルのお茶狂い』・・・便利さの方法論

⑵『ペットボトルのお茶狂い』・・・機転の利く方法論



当たり前の事だと言えば、当たり前の事だが、お茶を入れるには、少々の手間が掛かる。これはお茶に限ったことではなく、何だってそうなのだ。ところが、コンビニやスーパーなどで、お茶を買うと、確かに手間は掛からない訳で、しかも、蓋をして自由に持ち歩ける、ペットボトルという物質がある。



これは、所謂、方法論としての画期的な発明なんだろうと思われるし、多くの人々が、その機転の利くペットボトル方法論に狂っているのだ。水筒だと重力があるし、その点、ペットボトルは軽いから、自由に持ち運びできるのが良点だろう。現代社会では、ペットボトルは、無くてはならない存在だ。



それにしても、この運ぶ便利さという自由に、ここまで多くの人々が狂うと、誰が予想しただろうか。天から偶然雨が降ってきて、其れを避ける為に傘が用意された様に、我々には、今度はお茶を飲みたい時に飲める様に、ペットボトルという物が開発された。これは最早、狂いの開発の常軌を逸しているとしか思えない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ