表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

3話:無防備な会話の話

 中野の、三叉路角にある店で、焼鳥の串を持ち上げかけた時だった。


「そういえば、とうとう行きました」

「行ったか」


 街中で人がしている無防備な会話に気がつけば聞き耳を立てている時がある。

 しがないライター稼業の哀しき習性だった。いつでも飯の種になりそうなものを探している。


 左隣りに座る、黒っぽいスーツを着た四十絡みのサラリーマン二人組だった。

 染みのついたカウンターに、食い散らかした後の串だけを残す長方形の皿を数枚積み上げ、ウチのが部長がとはじまる愚痴の合間に湯気ではなく指の跡に曇る焼酎の湯割の入ったグラスを緩慢な動作で持ち上げては下ろしていた。


 彼等がふと声を潜め、黙り込んだ。安酒に酔って、店に充満する鶏皮の焦げる煙の匂いに辟易している様子にも見えるが奇妙な沈黙だった。

 すぐ隣に座る男はやや面長、もう一人は丸っこい以外に特徴のない顔した男達を横目に見れば焦点の定まらない目で前を向いて、酩酊より恍惚に近い表情をしている。


 暫くして、悪くなかっただろと面長が呟くと少し間を空け丸顔は溜息で肯定した。

 いかがわしい店の話かと損をした気分で串の肉を食い千切ってすぐ、違うと反射的に喉から飛び出しかけた言葉を肉と共に飲み込むことになった。


「いい話だった」


 粛然とした丸顔の声。

 どこに行って、なにが悪くなかったのだろう。いい話とは。

 ほんの一瞬、気になって胸をかきむしりたいような焦燥と衝動に襲われたことに驚いた。

 無防備な人の会話に飲み込まれた僅かな時間は、奇妙で些細な記憶として残った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ