第18話 冒険者体験のはじまりと非常食
役場を後にした俺たちは、そのまま町の東にある森へと入っていった。
冒険者体験のはじまりだ。
道なき森を進む『蒼い閃光』と非戦闘員の俺。
隊列っていうのかな?
斥候でケットシー(かわいい)なキキさんが先導し、その斜め後ろをリーダーのライヤーさん。
真ん中は俺と無口な魔法使いのネスカさんで、最後尾は武装神官のロルフさんだ。
近接戦闘できる人を前後に置き、俺を守りながら進む。
なんとも合理的なフォーメーションだと思う。
「あんちゃん、なるたけモンスターを避けて進むから安心してくれ」
「はい。ありがとうございますライヤーさん」
「ってなわけだ、任せたぜキキ」
「ふっふ~ん♪ ボクに任せるにゃ」
ライヤーさんの言葉に、キキさんがどんと胸を叩いて答える。
『蒼い閃光』の目的は薬草の採取。
それも普通の薬草ではなく、この森でしか生えていない特別な薬草を探しているらしい。
だからモンスターとの戦闘は可能な限り避け、薬草探しに集中するとのこと。
俺の同行にOKを出してくれたのも、そんな理由からなんだとか。
特別な薬草を探し求め、あっちへこっちへ。
半日ほど森を歩きいくつか薬草は見つかったけど、目的の『特別な薬草』は見つからなかった。
「やれやれ、やっぱ『アレ』はそう簡単にゃ見つからないか。しゃーない。今日はここまでだ。夜営の準備をするぞ」
ライヤーさんの言葉で夜営の準備をはじめたのは、日が傾きはじめた頃だ。
余裕があるうちに休むのが長く続けるコツなんだぜ、とライヤーさんは笑っていた。
以前俺が勤めていたブラック企業の、若ハゲ社長に聞かせてやりたい言葉だぜ。
「薪を集めてきたにゃー」
「あんがとよ。そんじゃ、あんちゃんに売ってもらったマッチで火を熾そうぜ」
ライヤーさんがマッチを種火にして薪に火をつけた。
焚火ってなんかロマンチックだよね。
「ホント、このマッチは凄いよな。こうやって簡単に火が熾せるんだからよ」
「シロー殿に感謝ですな」
「いやー、ウチの商品を使ってもらえて俺のほうこそ感謝ですよ」
マッチの評判は上々なようだ。
ロルフさんの話では、ニノリッチにいる冒険者の間では必須アイテム化してるそうだ。
「あんちゃんのマッチを王都で売ったら大儲けできそうだよな」
「いずれ王都の商会が、シロー殿のマッチに目をつけるでしょうね」
「ハハッ、それな。ロルフの読みは当たるんだ。マッチが知れ渡るのも時間の問題だろうぜ。あんちゃん、そんときは思いっきり高く売りつけてやんな」
「ええー!? 高くですか?」
「そうだ。それも思い切りな。王都の商人はガメツイからよ、あんちゃんみたいな優しい奴はすぐにカモにされちまうぞ」
「それは気をつけないとですね」
そんな感じにマッチトークに華を咲かせていると、不意にネスカさんが、
「…………ライヤー、お腹空いた」
とポツリ。
タイミングよくキキさんのお腹が「ぐー」と鳴る。
女子の二人は空腹のようだ。
「今日は歩きっぱなしだったもんな。そろそろ飯にするか」
「やったー。ボクお腹もペコペコにゃ~」
ということで夕食になった。
四人が背負い袋から、干し肉や硬そうなパンを取り出す。
へええ。やっぱ野外活動がメインな冒険者の食事は質素なんだな。
とか思いつつ見ていると、
「ん? シローはゴハン持ってきてないのかにゃ?」
なんかキキさんに心配されてしまった。
キキさんは干し肉を半分に噛み千切って、
「ボクの半分あげようか?」
と訊いてきた。
俺は慌てて首を横に振る。
「あー、大丈夫です。ちゃんと自分の分は持ってきてますから」
「そっか。よかったー。ボクのゴハンが半分に減っちゃうかと心配したにゃ」
「誤解させてすみません。冒険者のみなさんがどんなものを食べてるか興味があったもので」
「ん? 冒険者に限らず旅人も商人も、移動中に食えるものなんてそういくつもないだろ」
「ライヤー殿の言う通りですな。現地で調達できたときは別ですが、我々は仕事中にこういった保存食を食べていますよ」
ロルフさんが干し肉とパンを見せてくる。
「なんかどっちも硬そうですね……」
俺の素直な感想にライヤーさんが肩をすくめる。
「そりゃあ乾燥させてあるからな。……って待てよ。あんちゃんの飯は違うのか?」
「はい。俺のご飯はこれです」
俺はリュックから自分のご飯を取り出していく。
アルファ米を使った炊き込みご飯。
パンやビスケット。
チョコやバータイプの栄養食。
各種缶詰。
どれも災害用の非常食としてホームセンターに売られていたものだ。
「…………これ、食べもの?」
ネスカさんが首を傾げる。
近くにあったチョコバー(袋入り)を手に取り、くんくんと匂いを嗅ぐ。
「そうですよ。見ててください」
俺は缶詰の蓋を開け、四人に中身を見せる。
四人が缶詰を覗き込む。
「これは鶏肉をタレで煮付けた食べ物です。こっちは甘いお菓子のビスケットとチョコレート。それでこれは――――……」
俺は非常食を順番に説明していった。
お湯を入れて炊き込みご飯を作ったり、袋の封を切ってパンを出したり。
四人は見たことがない非常食に目を丸くする。
特にネスカさんなんか、口からヨダレが溢れ出ていた。
まさかの食いしん坊か。
「あんちゃん、一人でそんなにたくさん食べるのか?」
俺の前に広げられた保存食の数はかなりある。
とてもじゃないが、一人で食べきれる量じゃない。
「いえ、これはみなさんの分も含まれてます」
「おれたちのも……だって?」
「ええ。実はこれ、ウチの店で出す商品にしようかと考えているものなんですよ。ですので、みなさんに食べていただいて感想を聞かせてくれると助かります」
「そういうことなら任せてくれ! おいみんな、聞いた通りだ。あんちゃんのためにも食べてやろうぜ」
「わーい! ありがとにゃシロー!」
「恵みを与えてくださるシロー殿に、神々のご加護があらんことを」
「…………あたしはこれ食べる」
四人がわっと非常食に手を伸ばす。
「な、なんだこれ? なんの味付けだ! なんでこんなに美味いんだ!?」
「おいしー! シローこれおいしーにゃぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!」
「なんと柔らかいパンでしょう。神殿でもこれほどのものは食べたことがありません」
「…………甘くておいしい。シロー、もっと頂戴」
かくして、非常食の感想は四人とも「おいしい」で終わるのでした。