表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/24

15(SIDE5)

 俺は王家の長子として生まれた。

 生まれながらに王となることが約束されていたわけだ。

 けれど、我が国はそれほど大きな国ではなかったし、王子だからといって贅沢が許されるような環境でもなかった。


「であれば、俺がこの国を大きくしよう!」


 ただの王になるのではない、神話や伝説に登場するような英雄になるのだと俺は決心した。

 歴史に名を刻み、後世にまで語り継がれる存在となる。それが俺の夢だった。


「神話や伝説は作り話だから、そんなものにはなれませんよ?」


 側仕えのルシアナは現実的なヤツで、いつも俺をそんな風にからかった。

 夢がないヤツだと思った。俺が王になることは決まっているのだから、それを超えて行かねば何のための人生かわからぬ。

 ただ、多くの人間はルシアナと同じような態度で、誰も俺の言う事だと本気にしなかった。


「きっとラト様ならなれますよ!」


 もうひとりの側仕えであるキリアンは俺を褒め称えた。

 こいつは理解者というよりは盲目的に俺を崇拝しており、それはそれでその言葉は俺の胸を虚しく通り過ぎていった。


 無論、言葉だけなら誰でも言える。俺は剣術や学問に励んだ。すべてにおいて頂点を極めねば、伝説になどなりようがなかった。


──


 成長して、剣の腕でも学問でも王国一となった俺は『第8騎士団』を立ち上げた。

 まあ、王子であった俺には何の権限も無かったから、勝手に活動を始めただけだが。

 ルシアナとキリアンを団員にした俺は、王国内の不正や民衆の困りごとを次々と解決した。ときには魔物退治も行った。

 俺とてまわりが見えないわけではない。初めは小さなことから始めて実績を積み重ねて、周囲に俺のことを認めさせたのだ。

 だが、そこにあったのは現実だった。多くの人間が俺のことを称賛するようになったが、根本的には何も解決していないことが俺にはわかった。それはこの国だけの問題ではなく、世界の問題だったからだ。ひとつひとつの事柄を解決しても、世界は変わらない。俺は無力だった。

 世の中は綺麗ごとだけで出来ているわけではない。俺は王の後継者として、それを認識してしまったのだ。


 そんなときに出会ったのがルナだった。ある事件の関係者として接点を持った同じ年頃の娘だったが、数奇な人生を歩んで、魔法使いを目指していた。

 街の店で一緒に茶を飲んでいるとき、ルナは俺に言った。


「世界がひとつになればいいのにね」


 そんなことは不可能だった。どうやって世界を統一するというのか? 軍事的にも政治的にも難しい話だ。そもそも軍事的に無理矢理統合したところで、どれだけ民衆に犠牲を強いることになるかわかったものではない。戦争など最悪の手段だ。


「犠牲? 犠牲は毎日出ているわよ。例えば、人身売買を認められる国がひとつでもあれば、毎日のようにさらわれる子どもはいるわよ? その国に行けば商売になるからね。そして売られた子は理不尽な目にあうわ。わたしだってそうなっていたかもしれない。それは犠牲じゃないの?

 別にね、人身売買だけの話じゃないのよ。国がたくさんあって、みんながバラバラのことをしていたら、世界は悪くなっていく一方よ? ズルいことをやっている国だけが得をするのだもの。そうなると、みんな得がしたいのだから、正しいことなんかしなくなるわ。ラトの言う理想なんて誰も目指さなくなるの。

 綺麗なことをしたければ、みんなが一斉にやらなければならないわ。そうでないと意味が無いからね。だからね、わたしは世界がひとつになって欲しいの。犠牲はたくさん出るかもしれない。でもね、毎日出ている犠牲は減るのよ。今も積み重なっている犠牲がね。

 それにね、世界がひとつになったら、お茶やお菓子も安くなるでしょう? みんな幸せになれるわ」


 ルナはそう言って笑った。

 これを聞いたときに、俺は為すべきことが見えた気がした。

 俺は英雄を目指していたのに、いつのまにか視野が狭くなっていたのだ。

 小さいことから正していくのではない。大きなところから正さなければならない。

 ラーマ国だけでなく世界を正す。それこそが英雄の為すべきことなのだと。

 

「おまえの言う通りだな、ルナ! 俺は間違っていた! 俺はもっと大きな野望を持たなければならなかったのだ!」


 俺はルナの手を握って、熱を込めて語った。

 しかし、ルナの目は冷ややかだった。


「何を言ってるの、ラト? そんなこと言う前にちゃんとしなさいよ」


「ちゃんと? いや、俺は偉いから……」


 どうもルナの目からは、俺はちゃんとしていないように見えたらしい。


「偉いって何で偉いの? ラトって働いてる? ちゃんと自分でお金を稼いでいるの? ラトが偉いって誰が決めたの?」


 当然、金など稼いだことはない。そんなことは考えたこともなかった。俺が偉いのは生まれたときから決まっていたことだったから、そうとしか言いようがない。

 でもルナは違った。物心ついたときには人買いの商品だった。

 けれど、それでも下を向かずに生きている。決して後ろ向きなことは言わない。

 大きな屋敷を綺麗に整え、家事をし、薬草を取り、薬を作り、買い物に出て、魔法を学んで、それらをすべて完璧にこなしていた。息をつく暇もないはずだ。俺の知る限り一番の働き者だ。

 俺とルナを比べて、どちらが偉いかといえば、ルナのほうが偉いだろう。


「なるほど、確かに俺は偉くないな」


 俺は笑った。自分が偉くないなどと思ったのは生まれて初めてだった。


「だが見ておれ。俺は世界で一番偉くなるぞ」


 世界を統一し、平和にする。それはきっと英雄にしかできない、俺にしかできないことだ。

 ルナは俺を疑わしそうな目で見ている。


「ラトって本当に口だけは世界一よね」


「当たり前だ。まずは言わなければ始まらぬ。みなに宣言すれば、やらざるを得なくなる。黙っていては誰も理解せぬ。人に言わぬのは失敗が怖いからだ。黙ってやろうとするのは恥を恐れているからだ。俺は失敗も恥も恐れぬ。だから、俺は口から始めるのだ」


「本当にあなたって口だけよね」


 そう言いながらも、ルナは笑っていた。


「信じぬのか?」


「いいえ、信じるわ。信じないって言葉は何も生まないもの。ラトは何かをやろうとしている。それができることなのか、できないことなのかはわたしは知らない。でもね、わたしが信じることで、ラトの力になれるのなら、わたしは信じるわ。だって、魔法ってそういうものでしょう? 信じるから魔法は実現するのよ。奇跡を生むの。

 今はわたしは魔法使いの弟子だけど、いつか大魔導士になるわ。だから、わたしが信じればラトのやりたいことはきっと実現するはずよ」


 俺はいつも大きなことばかり言っていた。自分の言葉には力があると思っていたからだ。

 けれど、人の言葉に力を感じたことなどなかった。俺のまわりの連中はいつも「何ができるか」でしか話をしないからだ。「何をしたいか」で話をしないし、できないと思うことには否定的だった。そんな言葉に何の力も感じるわけがなかった。

 しかし、ルナの言葉には力がある。俺はそれを感じていた。

 身分の上下ではない。こいつは本当に偉いのだ。


 だからずっと一緒にいて欲しいと思った。隣にいて欲しいと思った。

 吸血鬼だろうが、不死の王だろうが、そんなことはどうでもいいことだった。

 血ならいくらでもくれてやる。その代わり、他のヤツの血など一滴も飲ませる気はない。

 ルナの中には俺の血だけが流れていればいい。


「ごめんね、ラト。これで最後だから」


 微かにルナの声が聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 八紘一宇 以和爲貴、無忤爲宗。
[一言] 国が複数あって、その国々がある程度の共通良識を持つなら良い世界になるけれど 国が1つになったら怖いのに。 夢物語に感動するなんて、王子が素直すぎてヤバい 代々善政の王なら皆が幸せにな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ