表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/24

11(SIDE3)

 真っ暗な階段を下りた先には、大きな地下室が広がっていた。

 その空間は、魔法の光によって青白く照らされている。

 中心には祭壇のようなものが設置されており、その上にはルナが横たわっていた。

 ルナの首筋からは血が流れているのが見える。

 その傍らに立っている灰色の髪の男が、カーンなのだろう。

 カーンは不思議そうにラトたちのことを見ていた。


「何故ここに来れた? まさか、グリム・リーパーを倒したのか?」


 その口調はさして驚いた様子もなく、平坦なものだった。

 ただ、カーンの口の端からは血が滴っている。


「貴様! ルナに何をした!」


 ラトが激昂し、カーンに向かって剣を構えた。


「おまえたちには関係ないことだ。ルナはわたしが金で買ったものだからな」


 やはり、無感情にカーンが答えた。


「金で人の命を好きにして良い道理があるか!」


「道理など人が勝手に決めたものだ。真理ではない」


「このっ……」


 話が通じるようで通じないもどかしさを、ラトは感じた。


「ラト様」


 ルシアナが後ろから囁いた。


「カーンが不死の王となった以上、退くべきです。我々だけでは……」


 不死の王が相手では勝算が薄いと、ルシアナは冷静に判断している。


「こいつはここで倒す。おまえらは帰っても構わんぞ?」


 ラトはカーンから目線を切らさずに答えた。


「わたしもお手伝いします」


 キリアンも剣を構えた。


「ルナ様はわたしの友人でもありました」


「はぁ、しょうがないですね」


 ルシアナはため息をひとつついて、杖を握りなおした。


「主人が愚かでも、従うのが下の者の役目ですからね」


「……おまえたちが何を怒っているのかわからないが、ここはわたしの屋敷で、わたしは魔術の儀式をしていたに過ぎない。誰に迷惑をかけるわけでもない。帰ってくれないか?」


 敵意を示すラトたちに対して、カーンは諭すように語りかけた。


「いちいち言う事がもっともで腹が立つが、残念ながら死霊魔術は禁忌とされている。それを知らないわけではあるまい。裁きを受けろ、俺の剣でな」


 話しながら、ラトがカーンとの間合いを詰めていく。


「それも人が勝手に決めたことだ。魔術を極めるためには人の寿命では足りぬ。故に永遠を手に入れた。それだけのことだ」


 カーンは近づいてくるラトを見て、静かに呪文の詠唱を始めた。


「させるか!」


 ラトは一気に間合いを詰め、剣の切っ先でカーンの喉元を狙った。

 カーンはそれをわずかな動作でかわすと、ラトの胴体に蹴りを入れた。


「ごっ!?」


 鎧越しとはいえ強烈な打撃に、ラトの身体が浮き上がって後ろに飛んだ。


「……年の割にはやりおる」


 蹴られたところを手で触りながら、ラトはあからさまな負け惜しみを言った。


「不死の王でも吸血鬼でも、身体能力と魔力は人間のときよりも大幅に向上します! 慎重に戦ってください!」


 ルシアナが叫んだ。

 そのルシアナに向けて、カーンが完成させた魔法を放った。

 杖の代わりに指先に魔法の光を灯し、それが電撃となってルシアナを襲ったのだ。

 対して、ルシアナは杖を振るって、魔法の障壁を展開させる。

 だが、電撃はたやすく障壁を貫き、ルシアナに幾ばくかのダメージが入った。 


「くっ……」


 ルシアナの表情が苦痛に歪む。


「姉上!」


 キリアンがカーンに聖水の入った瓶を投げつけた。

 さすがに液体は避けきれず、カーンの身体が水で濡れる。

 そして、濡れたカーンの肌は赤くただれた。


「ほう、やはりアンデッド化すると、信仰に依らず聖水に拒絶反応を示すか」


 カーンは他人事のように自分のただれた肌を観察した。

 そこにラトとキリアンが、タイミングを合わせて斬りかかった。

 カーンはまるで何かの達人のように、ふたりの剣を紙一重でかわしていく。


「化け物め!」


 ラトは自分の剣に絶対の自信があったにも関わらず、素手の相手に通用しないことに衝撃を受けていた。

 しかも、手の甲などで剣を弾かれ、拳や蹴りで反撃を喰らった。

 鎧のおかげで大したダメージはないが、カーンが疲労する様子もない。

 キリアンが何度か聖水を投げたが、そこまで有効ではなかった。

 ルシアナも呪文を唱えているが、吸血鬼化したカーンは魔法に対する高い抵抗力をもっているせいで、まったく通じていない。

 しかも、こちらから仕掛けねば、カーンに魔法を唱える時間を与えてしまうため、戦い続けるしかない。このままでは先にこちらの体力が尽きて、敗れるのは目に見えていた。


「やっぱり帰った方が良かったかしら……」


 ルシアナが思わず弱音を吐いた。


「別に今から帰ってもらってもかまわんよ? わたしは君たちに興味はない」


 それに対してカーンは寛大な態度を示した。


「なめられたものだな……」


 ラトはそう言ったものの、その表情は疲れの色が濃い。キリアンも肩で息をしている。

 カーンは初めから表情ひとつ変えておらず、敗色は濃厚だった。


 だが、地下室に一瞬の静寂が訪れたそのとき、祭壇の上のルナが「うっ」とわずかに身じろぎをした。


「まさか……生きている?」


 ラトは目を見開いた。ルシアナもキリアンも驚いていた。

 ただ、ルナはすぐに動かなくなった。

 それを確認すると、ラトがカーンを睨んだ。


「貴様、不死の王ではないのか?」


「ああ、それなら止めた」


 何でもないことのように、カーンはそれを認めた。


「……何故だ?」


「おまえたちには関係のないことだ」


「そうか……そうだな」


 ラトはゆっくりと息を吐いた。


「ルシアナ、鏡を出せ」


「わかりました」


 そう言ってルシアナが取り出したのは、人の頭程度の大きさの鏡だった。


「それは……」


 カーンが初めて表情を変えた。

 魔術に携わる者なら知っている『太陽の鏡』。それは昼間に太陽の光を蓄え、夜に太陽の輝きを模倣することができる魔道具である。古来より吸血鬼退治の道具として使用されてきた。


「なぜ、そんなものを持っている?」


『太陽の鏡』を造ったのはアスラの民であり、今では造る事のできない魔道具だった。しかも、夜に日の光を再現できるため、王家の権威づけに使われることも多い。一般に出回ることはまず無い魔道具だった。


「おまえには関係ないことだ。ルシアナやれ」


 声をかけられたルシアナが『太陽の鏡』を発動させるべく、魔力を流し込んだ。

 すると鏡に太陽が映し出され、地下室すべてを照らすような強烈な光を放ち始めた。

 カーンはすぐに腕で顔を庇ったが、直接光を浴びた身体からは白い煙が立ち始めている。


「ぬうっ……」


 顔を庇ったカーンの手が一瞬でひび割れ、パラパラと皮膚が崩れ始めた。

 しかし、その体勢のままカーンは動きようがない。

 ラトは低い姿勢でカーンに近づくと、その心臓に剣を突き立てた。


「ごっ……」


 カーンの口から大量の血が溢れ、ゆっくりと地面に倒れた。


「もうよいぞ」


 ラトがルシアナに鏡をしまうよう命じた。


「ラト様、まだカーンは生きているのでは?」


 ルシアナは懸念を口にした。


「かまわん。もう動けんし、今しばらくの命だ」


 そう言われて、ルシアナは鏡をローブの中にしまい込んだ。

 ラトはゆっくりとルナのところへと向かった。


「起きろ、ルナ。目を覚ませ」


 ラトは乱暴にルナの身体を揺すった。


「……んっ」


 激しく身体を揺さぶられて、ルナは顔を歪めながら目を覚ました。痛むのか首元に手を当てている。


「……何で、ラトがいるの?」


 ルナは朦朧としながらも、ラトのことを認識した。


「おまえ、自分が何をされたか覚えているか?」


「えっ? 確か師匠に……あれ?」


 首元を抑えた手に付いた血を見て、意識を失う直前に何があったかをルナは思い出した。


「師匠に噛みつかれた!」


 一瞬で意識が戻り、ルナは大声をあげた。


「……師匠は?」


「そこで倒れている」


 ラトは倒れているカーンを指差した。


「何で?」


「吸血鬼と化していた。それを俺たちが討った」


 ラトは淡々と答えた。


「何で師匠は吸血鬼なんかになったの?」


 ルナは呆然としていた。

 

「本人に聞け。まだ間に合う」


 ラトは祭壇の上のルナを抱えると、ゆっくりと倒れているカーンの近くに連れて行った。

 ルナは腕から下りると、ラトの肩を借りて立った。

 

「師匠、何で吸血鬼なんかになったんですか?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ