表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

短編・掌編小説【企画への参加作品群】

流星雨の墜ちる海


■アンリ様[ID613731]主催の【恋に身を焦がす夏】企画への参加作品です。

■先に活動報告に挙げたSSを一部修正し、短編投稿しました。






 ――月のない夜は嫌い。



 庭先の精霊棚(しょうろうだな)が、ぼんやりと闇に浮かび上がる。蝋燭(ろうそく)の火がゆらゆらと揺れる。

 蚊遣(かや)りの嗅ぎ慣れた匂いと共に、夏の夜のうだる暑さが、汗ばんだ寝間着にまとわりついて身を包みこんだ。



 ――あなたの腕に包まれるのならばよかったのに。


 

 冷たい縁側に伏せたまま、私はギュッと身を縮める。

 身体が熱くて、心が寒い。

 こんなに待っているのに、あなたは姿を見せてくれない。



 ――月のない夜は嫌い。あの日を思い出してしまうから。



 あの日も、こんな新月の夜だった。

 真っ暗な海と、遠く近く響く波の音。

 水平線の位置すら分からない、海と溶け合う夜空と、満天の星空を映す海面。

 遠くを行く船の明かりと、空より流れ降る光。


『君に、最高の星空を見せてあげる』


 そう言って、あなたは私を夜の海へと誘った。

 怖いほどに静かに強く響く波の音を聞きながら、恐ろしいほどに煌めきながら海に落ちる流星雨。

 夜の海に映る軌跡を追いながら、ただ抱きしめ合って、寄り添って空を海を眺めた夜。

 星に願ったことは、ただ一つ。お互いに、ただ一つ。



 ――ずっと、ああして同じ方向を見ていられると思っていた。



 あなたと、ずっと。

 あの夜に左薬指にはめられた、あなたとお揃いの銀色の絆。

 流星のように輝く輪が、その証だと信じていた。

 今もその輪は、私の指にある。

 もう一つは――あの精霊棚の中に。



『ごめん。でも、愛してる。ずっと、いつまでも』



 あなたの最後の言葉。

 やせ細った指から外された輪を、あなたはギュッと握りしめたまま。



 ――いつまでも、と言うのなら。どうして。



 ジジジッ……。

 精霊棚の蝋燭の火が、わずかにはぜる。光に寄せられた羽虫が身を焦がす、微かな煙。



 ――どうして、来てくれないの。



 新盆の夜。あなたは来ない。

 あなたが乗ってくるはずの胡瓜(キュウリ)精霊馬(しょうろううま)が、ほのかな光に影を落とす。

 私には、あなたに会う手だてがないのに。

 あの馬に乗って、私はあなたに会いに行けない。



 ――ああ、あなた。



 あなたが迎えに来てくれなければ、あなたの熱に包まれることができないの。


 あの羽虫のように、この身を焦がしてしまいたい。

 あなたを呼び悼む炎に包まれて、身も心も溶け合って煙になってしまえばいい。


 あの日、あなたを見送った、天に昇る一筋の煙。

 あなたの大好きな星空に届いたでしょう?


 だから、今度はあなたが降りてきて。

 あの夜の流星雨のように。

 こんな私の、暗い闇色の心の海に、輝きながら()ちてきて。

 今度こそ、いつまでも一緒にいくから。

 一緒に海の底に沈みましょう。


 そうよ、茄子の精霊馬は作らなかったの。

 だって帰る必要はないでしょう?



 ジジッ……



 蝋燭が燃え尽きる。周囲は闇に包まれる。

 見上げた空に、あの日と同じペルセウスの流星群。



 ――ああ、あなた。愛してる。



 私にもう一度、心と温もりを与えて。

 どんなに声をからして叫んでも、ただ悲しみになるだけの呼び声を止めて。

 どんなに手を伸ばしても、ただ空を切るだけのむなしい手を下げさせて。


 あなたのすがりつける背を、抱きしめてくれる腕を、私を呼ぶ声を――。


 私の瞳に映る、一際長く尾を引く流れ星。

 暗い空から降ってきて、私の元に墜ちてくる。

 大気に触れて身を焦がす、星のかけらが私を誘う。



 ――あなた、あなた。この時を、待っていました。



 私は静かに目を伏せて、再び開く。

 夢でも幻でもない、その朧気な影を見失わないように。


 遠く、あの夜の潮騒が聞こえた。

 星が墜ちる、真っ黒な海。

 あなたと私の瞳に映る、あの日と同じ真っ黒な空。

 もう一度、あなたと同じモノを見てもいい?



 あの夜と同じ、あなたの腕に包まれて。

 私の熱は夜に溶けた。





【血迷った】と自省する作品ですが、魅力的なお題(恋に身を焦がす夏)についつい筆が滑りました。

皆さまにもお楽しみいただければ幸いです。


※本来のお題は、もっと夏らしいパッションにあふれたテーマのはずですが、自分が書くとこうなりました(汗) 蝋燭の火に焼かれる羽虫になってきます……。


----------●なんとなく、後書きめいたもの●----------

お盆の風習は地域および宗派によって大きく異なると思います。

作者の出身地は、宗派問わずお盆、特に初盆の行事が盛大になる地域でした。

初盆のお宅は、8月に入ったあたりから精霊棚の準備を始め、親戚や近所の人々、付き合いのある人々がそれぞれ提灯(岐阜提灯が多いです)をお供えに行きます。多いお宅だと百個くらいの提灯が届きます。それを部屋中に飾り吊します。壮観です。

盆の入りの日の夜からは、全ての提灯に火を灯し、人々は庭先などにしつらえた精霊棚にお参りします。そして最終日には、少数の提灯だけ残し、後は全て精霊棚と共に海岸で燃やして「送り火」にします。(……勿体ない)

#出身地は海辺の町でしたので、ご先祖様は海から来て海に帰るのです。霊を送るための「精霊船」も流します。1m~2mくらいのサイズ。最近は汚染防止のために回収して送り火と共に燃やしますが、昔はそのまま海に沈んでゆきました。


そんな懐かしい光景を思い描きながら書いた作品です。

なおペルセウス座流星群を、新月の夜に海で見たのは自分の実体験(一人でしたけれどね……しくしく) 幻想的でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。



✿本作品が参加する[恋に身を焦がす夏]の、他の企画作品をも、ぜひお楽しみ下さい。
「小説を読もう」検索結果ページ:企画『恋に身を焦がす夏』

― 新着の感想 ―
[良い点] 帰りの茄子の精霊馬を作らなかったあたりが、個人的にはポイントでした。 どうがんばっても、あえない相手への気持ち。 たしかに、恋に身を焦がす気持ちですね。 流星雨の描写も見事ですね。 素敵…
[良い点] 思い出の夜の海と満天の星、一人で見る夜空と流星雨。 美しくて、儚くて。 とても幻想的でした。 [一言] 実家は田舎の農家で、お盆の時期は8月の半ばですね。 事前に、キュウリの馬、ナスの…
[良い点] お別れの言葉は言えないよりは言えた方が、でも本当は言わないで済むのなら。 壊れそうでも会いたくて踏みとどまっているヒロインが、新月の流星群と夜の海に溶けていくようで胸が詰まりました。 [一…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ