表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

パーティ追放理由まとめ

1.縁の下の力持ち

 補助や回復が専門で直接戦闘能力の低いキャラがDPSしか見ていない脳筋に役立たず扱いされるパターン。「いなくなるとあからさまにデメリットがわかるのに追放するなんてバカじゃんw」と思われがちだが、現実のMMORPGでもダメージしか見ないアホはいるそうで。また小説だと「荷物持ちや料理などの雑用」「パーティ内の人間関係の円滑化」などゲームシステム外要素で貢献している主人公が追放されることがありゲーマーへのアンチテーゼになることも。


2.運用が特殊

 特定条件では強い職業/スキルだが、冒険者のセオリー内ではそれに気づかず役立たず扱いされて追放、後で主人公が自由に行動するうちに偶然あるいは前世の知識でその本質に気付いて大活躍するパターン。元のパーティからすれば「逃がした魚は大きい」といったところ。


3.大器晩成型

 2と被るところはあるが、神の視点だと職業やスキルのバランスはとってあるものの真価を発揮するレベルまで到達する者が稀で情報が無い、あるいは冒険者視点だと今生き延びるのに役に立たなければ意味が無いという理由で評価が低いパターン。『失格紋の最強賢者』の第四紋や『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』の元素魔術師がこれに相当。

 なおパーティ召喚もので主人公だけハズレ扱いで冷遇されることが多いが、ゲーム知識のある現代人ならあからさまに弱い奴がいたらタマネギ剣士や遊び人みたいに「何かある」と思われないか?といいうツッコミがある。


4.卑怯者

 役立たずではないのだが、その世界の価値観ではデバフが卑怯と思われるなどイメージの悪さで追放されるパターン。なろう系で実例は少ないが一応このパターンも実在する。個人的にはサモナーが「自分の力で戦わないで恥ずかしくないのか?」扱いされるのを見たいのだが…


5.レベル帯で有効なパーティ構成が異なる

 ドラクエ3で裏ダン行く時にゾーマ討伐の功労者である戦士や僧侶をお払い箱にして遊び人出身賢者3人にするようなパターン。



 追放ものへの批判として「そんな有能な奴追放する節穴いねーよw」というのがあるが、ネットでは真偽はともかく「上層部の評価基準に合わない奴をクビにしたら仕事が回らなくなった」という話をよく聞くのでリアリティを感じる読者が少なくない。


 個人的に見かけないなと思うのは主人公がグループ内での扱いの悪さから自ら出ていくパターン。「お前がいないと(雑用させたりサンドバッグ役がいなくて)困る」と熱心に引き留められるのはリアリティあると思うのだが… あとパラディン=戦士と僧侶のハイブリッドのオフラインゲームしかやったことの無い陰キャが敵の攻撃を引き受けさせられるのをイジメと思って脱退するパターンを読んでみたいのだが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ