表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
八百万のかみたま  作者: 鑑命導灯
2/256

第一回【 違和感のある知識と日本的認識 】(2/4)

 初めて[神様]の事を知ったのは、大人の語りが難しくて理解できないほどに幼い頃。

聞かされても意味が分からないまま、ただ頷いていました。

それから時が過ぎても、幻想的で面白く受け入れられている事実と、現実離れしていて受け入れられない認識と、深く考える事に意味を見出せない現状から、何も変わらぬままに知識として馴染んでいくだけ。

更に年月が過ぎて大人と呼ばれても、何も変わらない[違和感]のある知識のままなのに、それでも何も問題がないという厄介さがそこにはありました。


 物事を知る上で欠かせない情報や知識、そして知恵。

無数にある情報を基にして、記憶に根付いて知識となり、知識を活かす知恵が生まれる。

大人から教えられたモノ、言葉など身に付いたモノ、教本とかの叩き込んだモノ、どのような情報の受け入れ方でも知識に違いはなく、人にとって生きる為の《道具》のようなものです。

故に正しい答えとも、永遠の不変とも、有益な価値とも言えず、全ては[活かし方]でしかありません。

どのような知識でも少なければ好機を逃すかも、無ければ好機とすら気付かないかも知れず、結果的に多くを叩き込んだ私達の頭の中には……


 殆どが残念なモノとして溢れています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ