表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/120

転/第九十六話:(タイトル未定)

「おっと、“重要なモノ”を忘れていた」

 木製の扉のノブに手をかけたところで、ドクさんが言った。

 そそくさと踵を返し、車輪のない蒸気機関車っぽい“装置/機械”の前に立つ。そして、“装置/機械”から伸びてある縄を引く。

 ヤカンが沸騰したときの“ピー音/笛吹き音”っぽいモノが、“装置/機械”の大きさのわりには控えめに鳴った。最初だけの合図的なモノかと思ったが、少し経っても音はヘタクソな口笛がごとく断続的に聞こえてくる。

「ご近所と自分の耳のために、騒音対策も万全だ。うん」

 どこぞの誰かに対して語り、ドクさんは満足そうなエヘン顔を浮かべた。

 けれどもそんな表情になってしまうのも、なんとなくうなずける。“装置/機械”が動作しているのに、“それ”のすぐ前に立ってあるドクさんの不意な語りが聞こえてくるのだ。製作者たるドクさんの静音性への尽力は、けっこうなモノだったのだろう。

 そんな優れた静音性だからか、新しい音はすぐに耳に届いた。カラカラ、カンカンと壊れた鈴のような音である。

 なんとなく聞こえてくる感触というか雰囲気からして、音源は移動しているように感ぜられた。“装置/機械”の内部をぐるぐると回っている――っぽい、気がする。

 それが“なんの音”であるのかは、さして時を経ることなく知れた。

 ドクさんの前にある木製テーブルの上に置かれた、金属製のボウル。その縁にかかるように“装置/機械”から伸びてある金属製の“管/パイプ”の口から、カンカン、カラカラ、コンコンコンと騒がしく出てきたのだ。

「うむ、悪くない」

 ドクさんは“出てきたモノ”をひょいとつまみ上げて口に含み、満足そうに言うた。

 それから、金属製のボウルを手に、改めてこちらへ足を向ける。

「“このデッカイの”は製氷機――だったんですか」

 ボウルの中身を見やり、“感想”混じりの“確かめる言葉”を投げた。

「ああ、その通りだ。“これ”があれば、いつでも“アイス・ティー”が楽しめるぞ」

「“かき氷”、“アイスキャンディー”とかもいけそうですね。これなら」

「おお! 確かに。あとで試してみるとしよう」

「…………」

 胸の内の深い部分にある“ざわめき”が、よりいっそう大きく強くなった。いまの、短くて些細な、ドクさんとの会話によって。

 だって、いつもそうであったように、“いつもの感覚”で言葉を口にして、それで当たり前のように会話が成立したのだ。これは、つまり――

「あの、ドクさ――」

「知ってる声に似た話し声がすると思ったら、まさかのご本人登場だったわ」

「あ、ほほほんとうだ!」

 さっきドクさんが開けようとして止めた木製の扉が開かれ、その奥から知っているポニーテイル頭とツインテイル頭が現れた。

「え、あれ? どうして、ふたりが“ここ”に」

 そこには、ツミさんとバツの姿があった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ