表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/120

承/第五十話:ムシムシ尽くし(其の三十七)

 翌日、夜から朝に表情を変えようかという薄暗い空の下。

 村の出入り口までリアカーを引いてオレは、足を止めた。隣を歩いていた壱さんとツミさんも、合わせて止まる。ちなみにバツは、リアカーの荷台に腰掛けて、あくびを噛み殺したり、目をこすたっり、夢と現の間を行ったり来たりしている。朝早いもんね。正直、オレもまだ眠い。

 昨日、就寝前に準備は整え終えていたので、ここまで滞りはなく。個人的な唯一の懸念は、目覚まし時計なしに起きられるかということだったのだが、日の出と共にきっかりシャッキリ起床しなさった壱さんが、それはもう優しく叩き起してくれたので、大丈夫でした、ありがどうございました。

 そんな朝にお強い壱さんは、

「お世話になりました」

 振り返って、深すぎず浅すぎず頭を下げた。そちらには、見送るために来てくれたロエさんとジンさんの姿がある。

 オレも、壱さんにならう。

「いえいえ、そんなにかしこまらないでくださいまし」

 ロエさんはパタパタと手を振ってから、

「また、いつでも、お越しくださいね。大歓迎ですから」

 寂しげな表情で、そう言ってくださる。

 壱さんは言葉ではなく曖昧な微笑みを浮かべて、それに応じた。

 静かな間が数瞬、生じ――

「ほらっ、あなたっ」

 ロエさんが小声で言って、ジンさんの尻をペシッと叩く。

「あ、ああ」

 ジンさんは尻を叩かれた勢いで一歩を踏み出して、そのままこちらに歩み寄ってくる。

「これは、その、餞別のようなモノだ。受け取ってくれ」

 差し出されたのは、一抱えほどの大きな布袋だった。

「ありがとうございます」

 唾液が増々な口でお礼を述べつつ、受け取る。――が、じつは受け取るまえから、それが“なに”であるのか脳ミソより先にお腹でわかっていた。起床と出発の時間の都合上、朝食をとっていないので、布袋からただよってくる美味しい匂いは、ガツンとグッと強烈に胃袋に自己アピールしてきおるのだ。それに応じるように、我が胃袋さんが「早くそいつをっ、その蒸しまんじゅうをっ、オレに消化させてくれぇっ」とぎゅるぎゅる鳴いて訴えてきおる。

「甘いのとしょっぱいのを半々、包んでおきましたので――」

 朝食の代わりにでも、とロエさん。

「ごちそぅ****」

 壱さんのお腹が、壱さんの音声をかき消すパワフルさで「腹減ったわぁ~」と叫んだ。

「……コホン」

 壱さんはひとつ咳払いをしてから、

「ごちそうさまです」

 なにもなかったかのように、言い直した。努めて真面目ふうなちょいとしたエヘン顔は、輝く頭を出し始めた朝日に照らされているからか、茹でたタコのようにぽっぽと熱っぽく赤い。

 そのいまいち作りきれていないかんじに、思わず忍び笑ってしまったら、

「むぅ」

 眉根を寄せて、ほっぺをぷくっと膨らませた壱さんに、

「ふんっ」

 と、なぜだか、蒸しまんじゅうの詰まった布袋を奪取されてしまった。

「刀さんの失礼な言動によって傷ついた心を慰めるために、刀さんの分から蒸しまんじゅうを徴収しますっ。拒否権はありませんっ」

 言うが早いか、さっそく蒸しまんじゅうをほおばる壱さん。

 まあ、べつにいいんですけどね。――でも。

「せめて、ひとつくらいは残して……」

「ふんっ」

 そっぽ向かれちゃったぜっ。

 そうしたらば、どうしてだか、周囲の方々から生温かい微笑を贈られてしまった。

 ……うん? いまのどこぞに微笑ポイントがあったのだろう? …………怪人二十面相も「お、おう……」とたじろぎそうなほどコロコロ彩りを変える壱さんの顔面筋に、思わずくすりときちゃったのかな?

 まま、けれども、そんな彩り豊かな顔面筋のおかげか。

 湿っぽくなることなく、「また会う日まで――」と出立することができた。

 涙と鼻水の溢るるお別れも悪くはないのだろうけれども、やっぱり笑みあるほうが断然、好いよねっ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ