表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第3話 星乃先輩

出社3日目。

そろそろ“新人”という肩書きが「で、何ができんの?」に変わってくるタイミング。

朝礼で河村所長がまた


「今日は〜朝礼、略して“チョーレイ(超・礼儀)”なっ!」


なんて言ってたけど、もはや驚きすらしない。自分の中で“親父ギャグ翻訳フィルター”が育ってるのを感じる。

……やだ、怖い。これも社内教育の一環ってこと? 社会人、そんなに過酷なの??


さてこの日は、ついに営業デビューの日。


「じゃあ今日は星乃と一緒に、外回り行ってきて」


星乃先輩。それは、この営業所における最後の良心、最後の砦。

“絶対に親父ギャグなんて言わなさそうな、真面目で清潔感ある先輩”ランキング堂々1位(※私調べ)の男である。


「天王洲さん、準備いい?」


「はいっ! よろしくお願いします!」


「うん。じゃあ行こうか」


見た目は、もう完璧。“爽やか男子”そのもの。

スーツのシワひとつなく、靴もピカピカ、髪型もキマってる。もちろん親父ギャグの“お”の字も感じない。


営業先へ向かう道中も、淡々と説明してくれる。


「この近辺は新興のタワマンが多くて、富裕層が多いんだ。そういう人たちは、値段よりも品質を重視するから、提案する商品の軸も変えていく必要がある」


「わ、わかりやすいです!」


完璧なロジカル営業マン。話し方も的確で、まったく無駄がない。

河村所長の“心で感じろ系”の逆。Googleマップより正確。


「あと、このビルの○○株式会社は社長がちょっとクセあるから、アイスブレイクで雑談も大事。ネタは……まあ、昼飯トークとかでいいと思うよ」


ああ、これが……“まともな社会人”ってやつか……!


私、感動してた。やっと見つけた。ここにはいないと思ってた“ノーギャグ社会人”。

この人に営業マナーを叩き込んでもらおう。そう決めた矢先。


「はい、これ。これでお昼、食べてきて?」


そう言って、星乃先輩が私に1000円札を渡してきた。


「え? えっ? え、いいんですか?」


「うん。俺、お昼は別件があるからさ。後で合流する」


そのまま彼は、スタスタと歩き去っていった。


え、なにこの展開!? え、ナニゴト!?

やばい、なにか裏がある、絶対このままじゃ終わらない空気じゃん!!


私の中の警戒レベルが赤く点滅していた。で、気づいたら――


星乃先輩のあとを、こっそり尾行していた。


「やばいやばいやばい、これって社会人としてどうなの!? でもなんか引っかかるんだってば!」


道を曲がる星乃先輩。着いたのは、まさかの――家電量販店。


「えっ、え? 電気屋さん?? 営業って言ってなかった??」


私はコソッと店内に入った。

星乃先輩は、まっすぐテレビ売り場へ……と思いきや、その場で――立ち止まった。


え、まさか……え、これって――


「はっはっはっ!! 古典落語で“ととのいました〜”て!!それ、謎かけやないかいッ!!」


星乃先輩がテレビに向かって爆笑してた。

毎日やってるお昼のお笑い番組を見てる。


「うーんこれは勉強になるな……星乃を保湿してほしーの……なんてどうだろ……」


終わった……

私の希望、終わった……

最後の砦、炎上中……!!!


彼は、**“沈黙の親父”**だったのだ。

職場では一切ギャグを見せず、その分すべてを外で開放していた。


ある意味、二面性の極致。

しかもこのギャグセンス……社長や所長と違って、たまにキレがあるから余計に怖い!!


私はその場をすぐさま立ち去った。

「見なかったことにしよう……いや、見てない見てない、テレビ売り場なんて行ってない……」


その日の午後、星乃先輩は何食わぬ顔で合流し、


「昼、ゆっくりできた? じゃあ午後も頑張ろうか」


と爽やかに言った。


その笑顔は、“ギャグ堕ち”の気配など一切ない完璧なものだった。


でも、私は知っている――あなたの裏の顔を……!


その夜、日報の「本日の学び」欄に、こう書いた。


『ギャグは隠すほどに深い。親父力おやじぢからは、見えないところで蓄積される。』


まさか、親父ギャグに哲学的な学びを感じる日が来るとは――

社会人って、奥が深い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ