表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
才能奪って成り上がる!無職の俺がヒロイン達と社会を支配するまで  作者: pyoco
第3章『初心者の作者が本気出すでしょう』
218/262

第193話『俺、実寸人形作られてるんだけど?!』

作者『更新遅れてさーせんしたぁぁぁぁ!!』


潤『多分みんな……「お?また深海か?」ってなったぞ?』


作者『今日はガチ目に忙しくて……なかなか時間を取れなかった……』


潤『頑張れ!』


作者『おっ……暖かい……』


潤『血反吐をはくまでなぁ!?』


作者『このおにがぁぁぁぁ!!』


潤『あと……背中にバニー服の気配あるから気をつけろ。』


作者『:(;゛゜'ω゜'):』

「んで?つまりどういう事だよ?」


仮眠をとって頭が冴えたタイミングで、俺は改めて尋ねた。


「つまりどゆこと……ですか?」


隣でリアが同じようにオウム返ししながら、深くため息をつく。


「……つまり、レグルスホールディングスが新たにAI開発部門を立ち上げようとしているのです。そのために、自分たちの手駒である議員を使って法案を通し、市場の独占と技術流出の遮断を狙ってます」


「おいおい、レグルスってまたかよ……」

俺は思わず天を仰いだ。


「しつこすぎんだろ、あいつら……なんか呪いのアイテムでも回収してんのか?」


「まあ、そこに関しては偶然でしょうね。今回の件に関しては、レグルス側が前々から水面下で動いていたようです。ただ──これは逆に、大きなチャンスでもあるのですよ?」


「……なんで?」


「何でって……分かってください、潤。いくらレグルスが財閥クラスの巨大企業でも、AI開発となれば、数十億単位の資金が必要になります。その計画に揺らぎが生じれば、受けるダメージは決して小さくありません」


「へえ……でも、それだけで止まるとは思えないけど」


「それだけではありません。我々がこれまで積み重ねてきた小さな妨害と損害。あれらもすべて積もれば、確実にレグルスの足元を蝕んでいるはずです」


「──で?今回はどうすんだよ?」


俺の言葉に、リアは珍しく肩をすくめた。


「ええ……“厳しい”の一言に尽きます。やり方はどうあれ、現時点での法案は形式的に“合法”とされており、違法性を訴えるには根拠が弱すぎる」


「……告発したらいけんじゃね? “これは明らかに汚職だ”って」


「残念ながら──」


リアは静かに首を振る。


「現時点で我々が掴んでいる情報も、あくまで憶測を含めた“状況証拠”の寄せ集めです。これで訴えたとしても……証拠不十分で不起訴、もしくは民事で争うにしても──5年以上の長期裁判となるでしょう」


「……それは……ムリだな……」


「ええ。我が社の財力では到底戦い抜けません」


俺は、深く深く、吐き出すように息をついた。


「……何だよ、それ……結局、金持ちは何やっても許されんのかよ……」


「ええ。悲しいことに、それが今の日本の現実です」


その言葉に、俺は思わず拳を握りしめる。


──だが。


「……ですが」


リアの目が細く鋭くなる。


「私が警察を辞めて、あなたの元に来た理由……正攻法では倒せない“悪”を倒すため。その信念に変わりはありません」


「正攻法じゃない……?」

俺は眉をひそめる。

「なんか怪しい雰囲気しかないんだけど……? というかお前が言うと“合法な範囲で戦います”じゃなくて、“正攻法以外は全部ありです”に聞こえるんだけど」


リアは、ポケットから無言でリモコン型のスイッチを取り出し──


カチッ。


「ひゃいっ!?」


突然どこかから短い悲鳴が飛んできた。


「うおっ!? 何だ今の声!?」


俺が振り返ると、カーテンの陰からイヨがしゅるっと顔を出した。


「てかお前……いつからそこに!? っていうか、そもそも他のメンバーと一緒に逃げたんじゃなかったのかよ!?」


「うぅ……つかまりました……」


うなだれるイヨ。


──って、おい、何してんだよリア。


「この状況を打破するには、彼女の“特技”が必要ですので。少々、強引な召喚でしたが」


「今までのが全部地味に怖いんだけど!!」


──俺はまだ仮眠から完全に目が覚めてなかった気がする。



会議室。円卓にヒロインズとイヨが集まっていた。


「で? 作戦とかあるんですかぁ〜」

ユズハが足を組んで問いかけると、エンリが静かに立ち上がり、ホワイトボードに文字を走らせる。


「作戦決行は2日後の土曜日……その日は、矢野がホテルに予約を取っているとの情報を得ています」


「んん?今サラッと犯罪的な単語聞こえた気がしたけど?つまり居ない間に忍び込んで……データ、消すって……こと?」

ユズハが眉をひそめる。


「はい。そして同時に、土曜の夜──Abemoにて“AIと未来を若者と語る”という討論番組が放送予定です。そこに、この法案の立案者である鳴海議員の出演が決まりました」


「それってまさか──」


「はい。番組内で、彼に“次回の審査では公平性を重視し、一部メディアの立ち合いを認める”という発言を引き出します。つまり、再検査と透明性の演出をセットで成功させます」


「えっ……番組中に発言を“誘導”すんの?ガチで?」

「ガチです」

「エグいってレベルじゃない……で?各自の役割は?」



エンリがさらさらと分担を書き出す:

•潜入班:潤、イヨ、ミリー

•討論番組:リア、ユズハ

•全体バックアップ:カエデ

•陽動担当:ノア、エンリ



「私とノアさんは、バスにて“皆さんと出掛けるフリ”を行います。万が一、レグルス側が警戒している場合を想定して──」


「いやいやいや!いくらなんでも、それはバレるだろ……」

潤が頭を抱えると、ノアが胸を張る。



「ご安心ください、潤様。髪型、猫背、身長に至るまで忠実に再現した“潤様人形”を、私が作成しました」



「ちょっと待ってくれ!?今……今すごいこと言ったよね!?」


「しっかり実寸で制作しました」


「実寸って何!?なんでそんな堂々と言うの!?」


「ちなみに……」

ノアはポーチから写真を取り出す。


──“潤が体育座りしてる姿の1/1スケールぬいぐるみ”が写っていた。しかも服まで同じ。


「なにその自信に満ちた表情!やめろぉ!しかもポーズがやけにリアルなんだけど!?ねぇ、それ俺の私物参考にしたよね!?」


「えっ……その人形って、抱きしめたら“じゅんくんのにおい”もするのかなぁ……?」

ミリーが無邪気に呟く。


「ミリーさん、それは……私の潤様成分です。勝手に抱きつくのはおやめください」

ノアがスッと前に出る。


「えー?いいじゃーん、後でクンカクンカさせてくださーい♡」

ユズハが悪魔のような笑みを浮かべる。


「お断りします。潤様を模した物は、私だけが──」


「はいストーーーップ!!!」

潤が机をバンッと叩く。


「今それどころじゃないからな!?どこまでが実寸なんだよ!!」



「さぁ皆さん、2日後が作戦決行日です。準備を怠らずに……」



「俺の質問に答えてから終われえええええええええええ!!」




あとがき小話


作者『ツバキさんも魔法少女やってみる?』


ツバキ『……は?』


潤(おい待て作者……!今、地雷をフルスイングで踏みに行かなかったか!?)


ツバキ『私は“魔法少女”などという精神年齢が迷子な存在に、何の憧れも抱いておりません』


作者『じゃあ魔法執事でもいいよ?』


潤(発想の軌道が大気圏を突き抜けてんだよ!)


ツバキ『……“執事”とはつまり、主に忠誠を誓う立場。つまり、私にひれ伏せと?』


潤『いやそこじゃねぇ!!解釈歪んでるって!!』


ミリー『ねぇねぇ〜じゅんくん!ミリーは魔法少女だよっ!衣装はピンクとハートで、キラキラで、あとあと──』


カエデ『ウチはスパッツにしてな!あと武器は金属バットな!』


ユズハ『へぇ〜?じゃあ私は“闇堕ち魔法少女”ですかね〜♡ ギャル魔法で魂ごと誘惑しちゃう系〜?』


リア『“少女”の定義について議論する必要がありますね』


エンリ『では私は、世界を浄化する母性系……ヒール特化魔法少女で』


ノア『潤様、私は変身せずとも潤様のために戦います。衣装も変えません』


潤(もう黙ってたら“バトルドレス選抜会”始まってたんだが!?)


作者『じゃあまとめてチーム組もうぜ!その名も──』


\《魔法破壊乙女団★ダークエレガンス∞(インフィニティ)》/


潤『名前が呪文じゃねぇか!!!』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ