表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/15

三枚目の『シアー・ハート・アタック』はまさに遊園地って感じです。『キラー・クイーン』が聴けますよ。

三枚目のアルバムです。

このアルバム、短い曲が多く収録曲数ってなんと12曲もあるんです。

よくもまあ、こんなに色々なアイデアを持っているものですね。

さすが『QUEEN』です。

 さて第三作『シアー・ハート・アタック』です。

 なんというか、そのまんま遊園地って感じのアルバムです。

 ハードロックあり、ロックバラードあり、ポップスあり……

 それに何にも縛られないカテゴリーの曲もありで、楽しいことなら何でもありってアルバムです。

 それが如何にも『QUEEN』らしいじゃありませんか!


 では、さっそく遊園地に行ってきます!

 まずはCDをセットしてで、再生ボタンを……

 

 って、一曲目のイントロはまさに遊園地。

『ブライトン・ロック』

 あれ、イントロの口笛って、前作の最後の曲『輝ける七つの海』の最後のフレーズじゃぁ、ってことは繋がってるんじゃ……

 もう、ニクイ演出なんだからぁ!

 で、乗りの良いカッティングギターが聞こえてきて、お、ハードロックじゃないかいって思っていると、裏声から入ってくるっていう離れ業を出してくるし。

 おまけにこのギターソロは、なんでも日本の三味線のフレーズがどうのこうのって……

 だれか詳しく知っていたら教えて下さい。

 もう、楽しすぎる、この曲。


 楽しい雰囲気のまま二曲目は……

『キラー・クイーン』です。

 なんてお洒落なメロディなんでしょう。

 なんてお洒落なコーラスワーク、アレンジ、ギターフレーズ……

 ヒットして当たり前です。

 こんなのロックバンドの曲じゃありません。

 そう、『QUEEN』の曲なんです。

 『QUEEN』だからこそって曲です。

 

 ふう、遊園地で最初にジェットコースターに乗った感じの一曲目と二曲目でした。


 ってことで、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ休憩して……

 三曲目はロジャーのシンプルロックンロール。

『テニメント・ファンスター』

 渋い、この渋い声がこのアルバムでも聞けただけでも幸せです。

 この曲の終盤、コーラスの掛け合いパート、これって独特ですよね。

 とくに最後のところ。

 あれが印象的で、あの部分だけいつも真似しちゃいます。


 で、続く四曲目。

『フリック・オブ・ザ・リスト』

 重いフレーズの曲。

 でもこの重いフレーズが最高に格好良い。

 重いフレーズから始まるけど、サビの部分では一転して明るくなって、最初のフレーズからこう来るかって、そう驚かさられる曲。

 う~ん。

 天才集団が作った曲。

 

 そして続く五曲目。

『谷間のユリ』

 なんて綺麗な曲なんでしょうね。

 バラードっていうカテゴリーじゃ当てはまらない曲。

 とくにボーカル。フレディの声が綺麗すぎて優しすぎ。

 

 で、四曲目と五曲目も、二つで一つって感じなんです。

 いえ、メドレーになっているからとかじゃなくて、曲調も全然違うんですけど、それでも二つで一組って感じなんですよね。だからどちらか一曲だけって聴かないようにしています。


 と、ここで今度はジェットコースター級の六曲目。

『ナウ・アイム・ヒア』

『誘惑のロックンロール』って邦題の曲。

 なんじゃい誘惑のロックンロールって。

 って、それはさておき、もう快適な曲。

 スカっとする曲。

 立ち上がりましょ。立ち上がって手を振り上げましょ!

 ギターリフが印象的だしドライブ感も最高です。

 『QUEEN』のハードロック系の曲の中では単純明解な曲だけど、コーラスワークとかはやっぱり『QUEEN』らしさが全面に出てくる曲。


 で、七曲目。

『神々のわざ

 びっくりします。

 何がって、イントロでびっくりです。

 そのイントロだけでもドラマチックな展開があってびっくりです。

 そしてそして、その歌声もびっくりです。

 どこから来るアイデアなんでしょう?

 決して色物的な曲ではありません。

 メロディなんか最高ですし。

 やっぱり才能ってあるんですね。

 前の曲とこの曲を同じグループの曲だと思う人は少ないんじゃないですかね。

 いやぁ、才能集団の技ですな。

 

 と、ここで格好の良い八曲目となるわけです。

『ストーン・コールド・クレージー』

 なんでしょう、この疾走感。

 リミッターなしのゴーカートって感じです。

 シンプルな曲なんですけど、ギターソロは凝っています。

 あと好きなところはギターソロ直後のボーカルソロ。

 あんな感じの緩急が格好良いんです。


 九曲目。

『ディア・フレンズ』

 なんか、心が洗われる曲です。

 短い曲なんですが、その短さが良いんです。

 ああ、でも、もう少し長くても良いかも。

 だってもっと聞きたいって思うんですから。

 あの綺麗なコーラスワークがたまりません。


 十曲目。

『ミスファイヤー』

 なんか、遊園地のコーヒーカップってイメージです。

 いや、私はですけど。

 くるくる回って楽しさ倍増……

 いや、私のイメージですけど。


 十一曲目。

『リロイ・ブラウン』

 跳ねています。

 ピアノが跳ねています。

 踊りだしたくなる曲です。

 なんかもう、『QUEEN』じゃない感じですけど、でも明らかに『QUEEN』なんですよね。

 

 十二曲目。

『シー・メイクス・ミー』

 「ああ、遊園地の閉園時間が来た」って感じになっちゃう曲。

 曲の最後、実はずっと気になってます。

 何か事故でもあったのでしょうか?

 はぁはぁ言ってますし、救急車かなんかサイレンが聞こえるし。

 だれか知っている人、教えて下さい。


 で、最後の曲。

『神々のリヴィジテッド

 雄大な曲です。

 七曲目と同題なのですが、何が繋がってるんでしょうか?

 歌詞とか調べたら分かるかも知れません。

 けど良いんです、詳しいことは。

 とにかく大好きな一曲です。

 どんなバラードにもない感覚です。

 体が揺れます。

 大きく揺れます。

 そんな曲です。

 そして最高なのがサビの部分。

 これでもかというほど盛り上げます。

 もう、すんごく盛り上げます。

 で、同じフレーズの繰り返しなんですけど、もう、このメロディが最高!

 永遠に繰り返して欲しいともさえ思えます。


 はあぁぁぁぁ。

 終わっちゃった。

 

 頭からもう一回聴こうかなぁ


ふう、今からもう一回聴こう……


お暇であれば、『異世界旅行記 【異】世界の歩き方』という物語の方も書いてますので、覗いてみて下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ