表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/24

第10話「胸の祠、赦しの刃」

◇不穏の兆し


 三日目の朝。

 泉の水位は安定し、湿原の流れも夜を越えて巡り続けていた。

 等流の拍は揃っている。だが俺の胸の奥は、まだ硬い塊を抱えていた。

 ――カイル。追放の朝に見せたあの笑み。折れた剣の音。制裁旗の赤。


 セレナは石板を掲げ、査察官に数値を示していた。

「王都側への供給は六割強、里側の水位は偏差内。等流は成立しています」

 査察官は重く頷いた。だが書記官は扇をひらき、薄く笑う。

「数字は数字。……だが、“人”はまだ示していない」


 そのとき。

 柵の向こうで、紫の砂煙。

 旗が揺れ、黒い鎧の一団が現れた。

 先頭には、見慣れた背。

 ――カイル。


◇再会


「よぉ、レオン。相変わらず泥臭いな」

 軽薄な声。だが刃のように鋭い響きが潜んでいる。


「何をしに来た」

 俺は泉の前に立つ。


「簡単だ。お前の“結び目”を試しに来た。……いや、女神に試させられたのかもな」

 カイルは肩をすくめ、断脈刃の残骸を見せた。折れた黒鉄を新しい柄に差し替え、応急で使えるようにしている。

「俺は折れても繋ぎ直す。……それが俺のやり方だ」


「繋ぐのはいい。だが、お前は奪って繋ぐ。巡らせるんじゃない」


「理想論だ。力で奪った方が速い」


 兵たちがざわめき、里人が武器を構える。

 アリアが矢を番え、ミラが香袋を握り、セレナは杖を上げた。

 俺は掌を泉に沈める。――水面が応える。


◇刃と掌


 カイルが飛び込んだ。

 黒い刃が空を裂き、俺の胸を狙う。

 俺は掌を翳し、拍を刻む。

 渦。繋ぎ。巡り。

 刃が触れた瞬間、流れが包み、衝撃は泉へ吸い込まれる。


「またそれか!」

 カイルの怒声。

「折れないことが強さじゃない!」


「違う。折れても“置き場”を作れば、また巡る」

 俺は低く言い放つ。「お前も祀れる。俺の胸の祠に」


「……ふざけるな!」


 刃がさらに鋭く振り下ろされる。

 アリアの矢が線を逸らし、ミラの粉が呼吸を鈍らせ、セレナの雷が刃を焼く。

 俺はその隙に掌を彼の肩へ――


「戻れ」


 結び目を、胸ごと掴んで祠へと押し込む。

 怒りも憎しみも、全て祀り、鎮める。


◇赦し


 光が弾けた。

 泉の水面が強く揺れ、女神の声が降りてくる。


『――均しの律、解かれたり。汝は置き場を得た。巡りは戻る』


 カイルの膝が崩れ、刃が砂に落ちた。

 彼は荒い息をつき、俺を見上げる。

「……なぜ折らない。なぜ、赦す」


「赦したわけじゃない。祀っただけだ。俺の中の祠に。……お前を、俺の巡りから外さないために」


 カイルは目を閉じ、乾いた笑いを洩らした。

「馬鹿だな。……だが、負けだ」


 黒外套の兵は散り、旗は倒れた。

 泉の水は澄み、湿原の流れと一つになって響く。


◇等流の宣言


 セレナが石板を高く掲げる。

「等流成立! 王都への供給六割、里の水位安定、均しの律の承認済み!」


 査察官は深く頭を下げた。

 書記官は扇を落とし、震える手で拾い上げた。


 アリアは矢を収め、ミラは泣き笑いで俺の手を包んだ。

 俺は泉の前に立ち、胸の奥の祠に手を当てる。


「水は巡る。人も巡る。奪うのではなく、祀って繋ぐ。――これが俺の等流だ」


 女神の声が静かに答えた。

『汝は村人にして、世界の巡りを耕す者。――新たな肩書きを授けよう。“等流師とうりゅうし”』


 風が吹き抜け、旗を倒し、泉を照らした。

 胸の奥は、もう硬くなかった。

 巡りの音が、確かにそこにあった。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ