表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/1118

国王

「はあ…」


 去ってゆく王太子を見届けると、国王は深いため息を吐いた。


「あの…国王…陛下」


 椿が口を開く。


「…申し訳ありません。もし、罰を受けるのなら…どうか僕だけにしてください」


「いや、罰など与えはせん。挑発したのはあやつ…ヨハンネスの方だ。むしろ、よくやってくれたと思っている」


「え…?」


「今まで、あやつの事を殴ってくれるような者はおらんかったからな。…これであやつも少しは変わると良いのだが」


 王は、窓の外へと視線を向けた。


「あやつは、今の世が分かっておらん」


 深い哀切の込められた声。


「もし、平和な世であったのなら…王族という地位にふんぞり返っていても良いのかもしれん。しかし、今は乱世だ。愚かな王では他国に攻め込まれ、臣下もまた従いはせぬだろう。何故、あのような子に育ってしまったのか。…わしが甘やかしすぎたか」


 目を瞑り、眉間に指をあてる。


わしは…凡庸な王だ。秀でた力があってこの地位にいる訳ではない。ただ、王家の血を引いているという、それだけの人間だ。実際に国を動かしているのは貴族達だ。それでもわしが王たり得たのは二つの理由があったからだと思っている。一つは、わしは自身が凡庸な王だと自覚していたという事…。それ故、を通そうとはせず貴族達に政務を任せる事によって国を保ってきた。もっとも、そのせいで門閥の貴族が幅を利かせる事になったのだが…」


 王は皮肉げな笑みを浮かべた。


「もう一つの理由は、世の中が平和であった事。これに尽きる。地方領主の反乱、国家間の小競り合い。数十年に一度、そういった出来事が起きはしたものの…今のように、大国同士がその存亡を賭けて争うなどという事はついぞなかった。だからこそ、わしのような凡庸な王でも玉座に腰を下ろし続ける事ができたのだ。しかし、ヨハンネスにはその二つともが欠けている。愚かであるにも関わらず己の力を過信し、世界は乱れ…いったい、この先どうなってゆくのか。…アンスバッハ」


「…はっ」


「貴公は、何のために戦っている?」


「私は――」


 エレオノールは、少し躊躇ためらって…しかし、はっきりと王の顔を見据えて言った。


「私の両親は、多くの者が健やかに過ごせる世が訪れて欲しい…そう願っていました。私も同じです。そのために戦っている――これで、答えになっているでしょうか」


「貴公らしい返答だな。そして、やはり貴公こそが――」


 その先を言いかけて、口を閉じる。


「いや、やめておこう」


 王は哀しげに笑った。


「偉そうな事を言ったが、わしはやはりこの玉座を手放したくはない。そして、あの愚かな息子を…ヨハンネスを愛しておる。どうか、この先もわしのために――とは、言わん。聖王国のために、戦って欲しい」


「はっ」


「ヘルムート・リヒター。エマ・リッツ。そして、ツバキ・ニイミ。その方らも、よろしく頼む」


「…はい」





「みんな、ごめん。身勝手な事をしてしまって」


 小離宮プチ・シャトーを出た所で、椿は他の三名に謝罪の言葉を述べた。


「…みんなにも、迷惑がかかる所だったかもしれない」


「何言ってんの、軍師殿」


 リヒターが椿の頭をぽんと叩いた。


「軍師殿がやってなくても他の誰かが殴ってたさ。リッツのお嬢ちゃんとかな」


「え、え!?自分は殴ったりしないっすよ。…まあ、ツバキっちが王太子をぶん殴った時は、ちょっとスカっとしたっすけど…」


「ツバキ、君はどう思ったんだい?」


 エレオノールが問いかける。


「え?」


「王太子殿下を殴ってすっきりしたかい?」


「…どう、だろう。よく分からない。でも…もうああいう事はしたくない…かな」


「うん。私は、君の行いが正しかったのか間違っていたのか、それは分からない。国王陛下が仰られていたように、君の行いで王太子殿下の何かが変わるのかもしれないし…変わらないのかもしれない。ただ、君の成すべき事は他にあると思う。つまり…」


「アホ王太子の事は忘れて、早く返ってベッドでゴロゴロしようって事っすね」


 エマが言葉を引き継いだ。


「あー…賛成」


 とリヒター。


「む…私の言いたかったのはそういう事ではないのだが…確かに私達が今最も欲しているのは暖かいベッドである事は…否定できないな」


 やれやれ、といった表情でエレオノールが微笑んだ。それに釣られるように…椿の表情からも笑みがこぼれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 子が子なら親も親ですねぇ ヨハンネスの性格の矯正に積極的に動いた感じもない 後継がせると国が乱れるのがわかってるのに王太子の座がから外さない 国を思うのならヨハンネスの廃嫡は必須なんですよね…
[気になる点] 凡庸と自覚している→凡愚な王太子を据えていて、それを理解していながらまともな教育もできず、私情を優先している時点で王も凡愚だよね(笑)全然自分が理解できていないじゃん、どの口がそれを言…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ