表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/63

欺の国

「今日は本当に助かったぜ。ほれ」


 ゼペットから銀貨3枚を渡され、ポケットにしまう僕。


「ありがとうございます。あの、ついでにお聞きしたいんですけど、ここからデスバレスまでの船代ってどのくらいなんですか?」


「デスバレスか? 銅貨6枚で行けるが、あんな野蛮な国になんの用があるんだ?」


「野蛮な国?」


 疑問を疑問で返す僕。


「ああ。『欺きの王』といやぁ、残虐で人を騙すのが趣味とかいう最低野郎だと聞いたぜ。ホムラみたいな人間が行くような国じゃねぇ。悪いことは言わねぇからやめときな」


「……」


 ゼペットの心遣いが伝わってくる。

 彼はきっと、本当に僕のことを思って言ってくれているのだろう。

 でも僕には『戦力』が必要だ。

 そして欺王を説得するだけの材料を、僕は握っている――。


「……あー、またやっちまった。俺の悪い癖だな。歳をとると、どうも説教臭くなっていけねぇ。船に乗るんなら先に換金所に行きな。銀貨1枚でも乗れるが、そりゃあまりにも贅沢っつうもんだ」


「銀貨1枚で銅貨何枚分なんですか?」


「おいおい、そんなことも知らねぇのかよお前……。ったくしようがねぇ奴だな」


 頭を掻きながらゼペットがこの世界の『お金』のことを説明してくれた。


 この世界には『宝玉』『金貨』『銀貨』『銅貨』というお金の単位があるらしい。


 宝玉1つは金貨1000枚分。

 金貨1枚は銀貨100枚分。

 銀貨1枚は銅貨100枚分だ。


 『宝玉』よりも上の単位のお金も存在するが、それは国単位で扱う大きなお金のために一般には使用しない。

 通常、宿代や船代は銅貨5~10枚が一般的で、小銭が持ちきれなくなったら、どの街にも必ず存在する『換金所』という場所で上の単位に換金するか、預けるかを選択する。

 

 一度換金所で預ければ、どの街からも引き出しが可能らしい。

 引き出しは本人にしかできないから、スリなどに盗まれる心配がない。


「……初めて泊まった宿代が銀貨3枚で、この街に連れてきてくれた行商に支払ったのが銀貨2枚だったんですけど」


「あちゃー、そりゃまた随分とぼられたなホムラ。ここら周辺の街はだいたい宿代は銅貨3枚、馬車を借りても5枚が相場だ」


 大きくため息を吐きそう言ったゼペット。

 最初の持ち金が銀貨5枚だったから、銅貨に換算すれば500枚だったわけだから、何も知らなかった僕は簡単に騙されてしまったということだ。


「本当に大丈夫かい? デスバレスにはもっと悪い奴らがわんさかといるんだぜ?」


「はい。でも騙されたり脅されたりすることには慣れていますから。今後、気をつけます」


 それだけ答え、頭を下げた僕は工房を後にした。

 




 換金所に向かい、銀貨1枚を銅貨100枚に換金する。

 そして少し悩んだあげく、残りの銀貨2枚と銅貨を80枚預けることにした。

 必要になったらまた引き出せばいい。

 船代を差し引いても手持ちは銅貨が14枚。

 食事や宿代に回しても、1日2日はもつだろう。


 その足で船着き場へと向かう。

 ちょうど出航の時間だったのか、十数名の乗客がすでに並んでいた。


 列に並び、船に乗る前に運賃を支払う。

 ここから丸一日の船旅だ。

 デスバレスにある港に到着したら、すぐに『欺きの王』に会いに行こう。





 船は順調にデスバレスへと到着した。

 この港町からまた馬車に乗り、20ULほどの場所にある首都へと向かう。


 馬車に乗る際に銀貨2枚を請求されたが、銅貨2枚ではないかと言い返してみた。

 すると行商は薄ら笑いを浮かべ、言い値で首都まで向かってくれた。

 

 高額な運賃を要求するのは、この世界では挨拶代わりみたいなもののようだ。

 それに騙されてしまう世間知らずのほうが悪いのだろう。


 約30分ほどで首都に到着し、僕は大きく伸びをした。


 デスバレスの首都、《ランドル》。

 道行く人々は皆、褐色の肌をしていてかなり軽装だ。

 男性は上半身裸、女性は水着のようなものを着ている。


 街は大きな中央通りを挟み、左右対称で区切られていた。

 向かって右側には道具屋や武器屋、鍛冶屋などが立ち並び。

 左側には宿屋や飲食店、酒場などが見える。


 中央通りをまっすぐ行った場所に巨大な宮殿が見えた。

 あれが欺王ジル・ブラインドが住む宮殿――。

 僕は意を決し、中央通りをまっすぐに進んだ。



「待たれよ、旅の者。ここは一般人がむやみに立ち寄っていい場所ではない」


 宮殿の入口で長い槍を構えた兵士に呼び止められた。


「『欺きの王』にお話しがあります。女神と《者の力パーソナル》をもつ者について」


「女神……! 貴様、王の命を狙う異世界人か……!」


 殺気だった兵士は声を荒げ、槍の切っ先を僕に向けた。

 その声を聞きつけたのか、ぞろぞろと兵士が僕を取り囲む。


「なんじゃ、騒がしい。若は寝起きが非常に悪いのは知っておろう。静かにせんか」


 兵士たちの後ろから白髪の老人が何事かと顔を出した。


「ギジュライ様! 《者の力パーソナル》をもつ者が、我が国に奇襲を……!」


「《者の力パーソナル》?」


 兵士たちを押しのけ、僕の前に立ったギジュライと呼ばれた老人。

 きっとこの国の幹部かなにかだろう。

 彼に事情を説明すれば、王と話をさせてもらえるかもしれない。


「……違うな。こやつからは《者の力パーソナル》を感じない。おぬし、この宮殿に何用じゃ?」


 兵士を下がらせたギジュライは、僕に質問する。


「王に会わせてください。僕には資格があるはずです。王に会う・・・・資格が・・・


 そう答えた僕は、ポシェットの中からひとつの召喚石を取り出した。

 すでに光を失った『曲者』の召喚石――。


「!! それは……!!」


 目を剥き、驚きの声を上げたギジュライ。

 そして数秒間、僕と召喚石を見比べた後――。


「こやつを『王の間』に通せ。若に会わせる」


「ギジュライ様!?」


「わしの命令が聞けんのか。通せ。失礼のないようにな」


「はっ! し、承知いたしました!」


 兵士たちを睨みつけたギジュライは、一瞬だけ僕と目を合わせ、そのまま宮殿の中へと戻っていった。

 僕は石を握りしめたまま、兵士に従い宮殿内へと足を踏み入れる。


 ここからは、『交渉力』が必要不可欠だ。

 今まで他人とまともに触れ合ったことのない僕に、果たしてそんなことができるのだろうか。


 不安な気持ちが沸き起こるのと同時に、姉さんの姿を思い出す。

 すると一気に不安が『殺意』へと変化していった。


 僕には目的がある。


 それを達成させるためには、どんなことだってする――。



 王の間に到着するまでの間、僕はずっと召喚石を強く握りしめていた。


















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ