表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雪別れ道のモフモフ王  作者: 蘇 陶華
3/9

右目の光を閉じ込めた石

「何してんだ?」

突然、父親の声が資料室に響き、慌てて、絵画や埃玉を放り投げあ。

「今いく!」

父親は、怪訝そうな顔をしたが、

「中にある物に、触れてはいけない」

約束していた事を思い出して、慌てて取り繕う。落ちていた絵画にあった祠の絵の事も、得体の知れない埃玉の事も、父親には、言わないでいようと思った。勿論、母親にも。話せるとしたら、おばあちゃん位かな。でも、その後も、いろんな事があって、学校で見た事も、少し、忘れかけていた。と言うのも、忘れてしまう事になったのは、父親が叔父さんの遺品の中から、見つけたペンダントがきっかけだった。

「誰かにあげるつもりだったのか?」

父親は、叔父さんのバックの中に入れてあった箱から、青い石の光るペンダントをかざしながら、首を捻った。

「自分で、するつもりだったんじゃない?」

「まさか。兄貴が?」

父親は、馬鹿にして笑った。

「そんなやつではないよ」

父親は、笑いながら、ペンダントを元のバックの中に、戻しておいた。あの時、学校から遺品として、持ち帰った物だ。父親は、そのまま、おばあちゃん家の居間にバックを置き忘れたまま、幼馴染と深酒をして、寝入ってしまった。もう少し、おばあちゃんに相談すれば、良かったんだけど、叔父さんを亡くして、悲しんでいるおばあちゃんに、遺品の事とか、学校で見た絵画の事とか、言うのは、辞めた方がいいと思っていた。相談すれば、良かったのかな。

 その日の夜中、隣の部屋が青白く輝いているのに気がついた。あのバックの置いてある居間の隣で寝ていた父親や母親以外、気がついたのは、私だけだった。

「パパ!起きて」

2人を揺すったり、叩いたりしたが、全く起きる気配はなかった。

「ちょっと」

青白い光は、どこから来るんだろう。隣の壁が透けそうに、光っている。恐る恐る隣の部屋を覗くと、それは、バックの中から、輝いているのがわかった。

「もしかして?」

バックの中に手を入れると、すぐに、それだとわかった。青白い光なのに、そのペンダントは、暖かく、人の肌の様だった。

「どうして、、温かいの?」

手に取り、よく見ようと宙に翳した瞬間、ペンダントについた石の中に、何か、ある事に気づいた。

「何か、ある?」

よく見ると、誰かが、自分を見つめている気がした。よく見てみる。

「あ!」

思わず、大きな声が出そうになった。ペンダントの石の中にあるのは、大きな瞳のように見える。

「どうして?」

瞳は、じっと、自分を見つめている。青白く点滅しながら。触れると温かい。思わず、ペンダントを首にかけてしまった。

「桂華!だめだよ」

突然、おばあちゃんの声がして、振り向くとパジャマのままの、おばあちゃんが顔色を変えて、そこに立っていた。

「早く、外すんだよ。なんだって、こんなもんが、ここに!」

おばあちゃんが、首から、ペンダントを外そうとするが、なかなか、外れない。

「まずいよ。まずいよ」

おばあちゃんの大きな声に、父親と母親が起きてきた。

「何も、騒ぐ事ではないだろう」

父親が言うとおばあちゃんが、激昂した。

「なんて事をしてくれたんだい。お迎えが来るよ。桂華が、娶られてしまう!」

「何を言っているんだい。母さん。これは、兄貴の遺品・・」

言いかけて父親は、黙ってしまった。

「兄貴の死とこれは、何か、関係があるのかもしれない」

ペンダントは、首にかけた瞬間、青白く光るのをやめていた。ペンダントの中の石は、青い光を讃えていて、私をじっと見つめている様だった。

「なんて、事だい」

おばあちゃんは、力が抜けた可能になり、このペンダントにまつわる話をポツリポツリと言い始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ