表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/16

12・駆け落ち

 薄紅(うすべに)紫苑(しおん)の仲は浅縹(あさはなだ)の家では暗黙の了解で、本家の唐棣(はねず)家当主蘇芳(すおう)は二人の交際を頑なに認めなかった。

 ひとつは薄紅ほどの娘なら、もっと名のある家へ嫁ぐことが出来るという歪んだ親心。そしてもうひとつは分家の紫苑が養子であるということだ。

 どこの馬の骨とも分からぬ男に、手塩にかけて育てた娘を嫁に出せるものかと、唐棣家当主の自尊心が二人の仲を引き裂いたのだ。


「お父様! なぜ話を聞いて下さらないのですか!」


「聞いたところで何も変わらん。ひと月後、お前は織部(おりべ)家へ嫁ぐのだ」


「嫌です! 私は紫苑様のもとへ参ります」


「分家の、ましてや養子の男など唐棣とは釣り合わん。織部家もこの縁談には乗り気だ。相手は少し年上だが、お前を大事にしてくれるだろう」


「私は嫌です!」


 珍しく声を荒げた薄紅が、逃げるように部屋から飛び出していく。今まで文句のひとつも言わなかった薄紅が、この縁談に対してだけは真っ向から対立してくる。初めてとも言える薄紅の反抗に多少驚きはしたものの、だからといって蘇芳も紫苑との仲を認める訳にはいかなかった。


常磐(ときわ)。あれが部屋から出ないよう、見張っておけ」


 当主からそう指示されれば、一介の使用人である常磐はそれに従うしか術はなかった。



***



 薄紅は部屋の隅で泣いていた。控えめに声をかけると縋るように見つめてくる。

 常磐はこの屋敷で唯一薄紅の恋を応援していた。とは言っても使用人に出来る事は限られている。


「お嬢様。(ふみ)を書かれてはいかがですか?」


 紫苑と薄紅は、常磐から見ても似合いの二人だ。出来れば二人の恋が成就するのを見届けたかったが、それは叶わぬ夢となりそうだ。蘇芳が縁談を決めたのなら、それは必ず実行されるだろう。ならばせめて、別れの時間くらいは作ってやりたいと思った。


 その文は常磐の手から浅縹家の使用人へ渡り、紫苑から薄紅へ返事が戻ったのは五日後のことだった。


 文の内容を常磐が知ることはなかったが、紫苑からの返事を読んだ薄紅が涙を流して文机に向かう姿を見ると、常磐の胸にも切ない痛みが込み上げてくるのだった。


「お嬢様。お返事をお持ちしました」


「ありがとう、常磐」


 文のやりとりを初めてから二週間ほど経った頃には、薄紅も落ち着きを取り戻したように見えた。


「本当に、ありがとう」


「お嬢様?」


「この家で貴女だけが味方だった。それがどれほど嬉しかったか、貴女にちゃんと伝えたくて。……だから、ありがとう。常磐」


 常磐を真っ直ぐに見つめた瞳に憂いはなく、静かに燃える意志の強さが垣間見えた気がした。


 その夜、薄紅は唐棣の家を捨てた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ