表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大学生日記  作者: 江戸銀(エディ)
退寮後編
58/60

十二月十六日


 もうすぐ一年が過ぎ去る。

 この頃は精神が落ち着いている。或いは老いたともいえるのかもしれない。

 自分の中で外に向かう渦のようで、無数の針のように棘ついていた精神のエネルギーがもう今はすっかり出払ってしまったような気がする。

 自分のことを憎むような、心配するような気持ちもあまり強くわかない。湧いたとしてもそれが私の胸の中で痛みを生み出すことは無くなった。そして同時に産み出すものからも毒気が抜けた。

 毒。私の中に渦巻いていたエネルギーは毒であり劇薬、つまりは薬でもあった。新しいものを私色に染めたまま創出する力だった。自分らしさ、という小さすぎる足場を唯一のよりどころにしていたせいで、自信の特別性を信じ、プライドに意固地にしがみついていた。どれだけ周囲が恐ろしくても、その力のおかげで生きていけたのだ。性欲も随分なくなった。死にたいこともなくなった。殺したいこともなくなった。

 世界はこうであると決めることもなくなった。

 私の精神は創作も破壊もしなくなった。まさに毒にも薬にもならない。

 そのことを一つの悩みだと思っているが、スランプのような一時的なものではないと思う。今の私の能力は成長し、新しいステージに入ったともいえるし、老いて衰えたともいえる。

 この悩みは昔のように命にかかわるような精神崩壊しそうなほど悩む原動力にはならない。もはやすべての事柄に私は死も殺意も感じない。今私の中にある週末のシナリオは老いだ。血の出ない死なのだ。そして、それは死だけではなく、生でもある。老いることは生きることである。老いることは死ぬことである。ゆえにどちらでもなく、中間的で奇抜ではない。私らしくはないのかもしれない。しかし、私は私らしくなさと和解してもいいと思っている。

 

 こうして穏やかな老いを受け入れてなお、何も思いつかないのに何かを作りたいという残留し年だけが残り続けている。

 はた迷惑とはまだ言えない。もうすこし縋りつきたくなる若さ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ