7月7日 四千文字級の膨大な話
七夕にまた日記を書く。
でもこれは再開する兆しとかじゃなくて、最近自分が時間を無駄にしている気がするから、その意識改革のきっかけとして書きたい。
現在深夜二時、眠れない。いつも小説書いたり、勉強するときは巣っと寝ちゃう癖があるから、こうやって日記を書きながら寝落ちする作戦でもある。
気づけばもう一年も後半戦。六月の暑さが例年の八月並みだったこともあって、なんか時間感覚ってか、月感覚ずれている気がしなくもない。
で、最近の悩みは電車の中での時間の有効活用がうまくいってないこと。一時間くらい電車乗ってる時間があるんだけど、それでも乗り換えや通勤ラッシュと被って単語帳出している暇ない。ぎちぎちに混んでる状態で悠然と英単語覚えられるほどの気力と体力を持ち合わせてないし、よしんば出しても寝落ちしてしまう。まじで集中力皆無すぎて人類としてヤバイ。
集中力って大事だけど、子供の頃の努力とか性格によっては全然続かないことあるし、そのせいで病むこともあってつらみが激しい。
それでいうなら、モノとか失くすのもその一種かな、って思ってんだけど、最近一番悲しかったなくしものは貯めていたお年玉の封筒失くして、五万円くらい一気に喪失したこと。見つかると願ってるけど、正直毎日思い出してしんどい。半端に希望持つくらいだったら諦めた方がいいってわかってるけど、自分のせいなこともあってまじで思い出しちゃう。
後最近、ユーチューブのショート動画見まくっちゃう。簡単に消費できるコンテンツな性で、指のスクロールが止まらんの。まじであれ中毒になるからやめた方がいいと思う。Twitterは最近見る専門になってきたし、グループじゃなくて、なんだっけあれ、スペースやりたいけどいつでも入ってこられる仲いい人いないからなぁ。でも、正味現実の友達と通話するのあんましないし、大学であったら話すけどプライベートで遊ぶの疲れそうだし、そもそもスポーツとかあんまやったことないからどうしても共通の話題見つかりづらくない? アニメとか漫画、呪術開戦とかチェンソーマンとかは知ってるけど、ラブコメ系とか日常系全然みないのよね。
昔はそういうのも見てたけど、あらゐけいいちの「日常」とか、小林さんちのメイドラゴンとか見たな。パリピ孔明は最近見てたけど途中でやめちゃった。面白くなかったわけじゃなかったけど、一気見したいからかな。推理モノとかホラー、サスペンス好きで、少し前に「フロッグ」ってサスペンス映画見たんだけど、ああいう系はすっごく好き。ちょっと固めの作品好きなのかな。呪術開戦とかチェンソーマンは固めってか設定がすごいって感じだけど。だから、考察できる作品が好きなのかな。
子供の頃、小中の頃に見てた漫画がちょっと王道から外れてるせいで話しにくいんだよね。
めだかボックスとか、キューティクル探偵因幡とか、ぐぐれ!こっくりさんとか、みんな知ってる?
多分知らないんだよね。それで変なマウント的な優越に浸ってるとかじゃなくて、単純に話題としてかみ合わないことがね、悲しい。人とは違う自分ってのにあこがれる時期って人間だれしもあると思うんだけど、こうなってくるとちょっと違うかなって思う。すごいって尊敬されるタイプの天才ゆえの孤独タイプは結局人から頼りにされるけど、人とは違う趣味だったり、性的指向だったりを持つ人間って、現代いくらダイバーシティを掲げてるっても、根源的には気持ち悪いとか怖いって思われているんじゃないかって不安になることがある。
別に他人がそういう感情を抱くのはしょうがないことだし、危機管理能力として素晴らしいと思うけど、やっぱり主観的には寂しくて所属欲求が不満足なままであることがもどかしい。
これなら子供の頃にバスケットボールとかやっておけばよかった。って思うけど、小学校の時の男子児童ってめっちゃ意地悪だし、低俗だし、嫌い。馬が合わなかったってのもあるし、同じ小学校だった時のあいつらにも問題はあるとは思うけど、思い返せば俺も我がままだったし、なんなら多分あいつらより性格悪かったんじゃないかな。普通にひどいことしてたんじゃないかなって今になって思うけど、でも何がとかは全く覚えてない。漠然と多分自分は良くない人物だった気がする。
自分本位型のコミュ障だったんだよね。今は他人本位型のコミュ障な気がする。いや、コミュニケーションは取れてるから、ダイジョブだけど、しゃべりすぎ? かな。この日記書いてて、すごい思ってきたわ。話題の整合性取れてる?
自分本位型コミュ障と他人本位型コミュ障って話をツイッターかなんかで見て、確か自分本位型が自分のことしゃべりすぎて相手の話を聞かないがゆえに孤立しやすいタイプのコミュ障で、他人本位型が相手のことを思いすぎて相手の迷惑にならないようにすぐに離れようとするタイプのコミュ障ね。
他人本位型がオタク君たちがよく想像したり、自分だと思ってるステレオタイプの陰キャ。
自分本位型がなんか厄介系で、たまにティックトックとかで撮られてるやつね。(偏見)
でも、まじで今自分本位型コミュ障と同じ授業受けてるからイライラすることある。
あの人マジで自分の主張しかしないし、先生の話遮るし、けれど、トモダチやっちゃってるから、あしらえないのがなぁ。一つの話題に対して「俺は○○だから~」とか「俺はそれ○○してる」って聞いてもないのに自分の体験永遠としゃべってるの辞めてくんね? って感じ。
まじでお前のライフスタイルも哲学も誰も興味ないんさ。せっかく回せる話題があるのに、それを遮って舞台に立つなって思うけど、時たまこいつの自分語り出し尽くさせたら黙るんじゃないか?ッてちょっと気になるときもある。でも、好奇心一割、うざさ九割ってところ。
ちょっとまって。今彼がしゃべってるでしょ?って親みたいなこと言う日が来るとはおもわんかったさ。
まぁ彼のおかげで自分の身の振り方考えようと思えるきっかけになったし、そういう意味ではありがたい存在なのかもしれない。自分を映す鏡は他人って何かの名言集で見た気がする。本当に日記だと自分の領域だから喋りすぎちゃうけど、現実では彼の二の舞にならないように返答の一般性とか的外れじゃないかとかも考えがちになる。
英語の授業、ライティングよく受けるけど、そこであなたの文章はコヒーレンスが足りないって言われることがよくあるから、そもそもの俺の脳みそ事態ロジカルシンキングに向いてないんでしょうな。この日記もほとんど思いついたことを速記してるだけだから、実質俺の嫌いな彼と同じ量以上の自分語りしちゃってるんじゃないかって思う。
話過ぎは何となく、自分の中で嫌われる要因の一つとして克明あって(じゃあ何となくじゃないな)、それを意識しすぎて疲れる時もある。あと逆に他人の話が聞いてて途中から真っ白になっちゃって、どういう話なんだったかってなるときあるくない? 本当にきいたことを覚え続けることが苦手で、真剣に聞いてても話の途中で返答のパターンと全然関係ない単語単語の連想ゲームが始まって情報が脳内に入りきらないんさ。
それね、良くないと思ってるんだけど、正味脳の形なんて変えられないじゃん。意識は変えることはできるよ? 考え方も偏見とか固定観念とかは新しい情報を取り入れて、人と認識をすり合わせることで次の時代に追いつくことはできるけどさ、まじで会話の処理の仕方って変わんなすぎって感じ。
小説とかは読書することでスキルがダンチで上がると思うよ。まじで幻想文学集読んでから表現力上がったと思う。なおこの日記では「まじで」「正味」「でも」などをまじで使い込む模様。
大学で図書館で本読む機会があるんさ、何読んだかっていうと夢野久作って人の短い小説集。みんな「ドグラ・マグラ」で知ってる人が多いんじゃない。アレの原題は「狂人の開放治療」ってらしいんだけど、ってそんな雑学はいいんだけど。で、その夢野久作の小説読んでみたん。
エログロって近代文学っぽい感じをベースに夢野久作の処女童貞と才能に絡んだ思想とか、女性像や男性像なんかもにじみ出てるのがよかった。特に読んだ中では「死後の恋」が一番感動したっていうか、印象に残った。「木魂」って小説もドグラ・マグラの前身になるような夢と狂人にまつわる話だったけど、「死後の恋」のオチは一度読んだだけでは理解しずらいけど、納得すると面白い。
後、リヤトニコフの死体描写がエロい。そういう目線で語ったけど、あれで欲情できるのはリヤトニコフが自分のこと好きなんじゃないかって思ってたコル二コフくらいじゃね?
血統とか才能とか品位を夢野久作は大事に書いていると思う。「死後の恋」に出てくる主人公も語り手も凄惨な人生を歩みながらも寄る辺として帰属の血筋があって、「童貞」の主人公は肺病にかかりながらも音楽の才能を持ってた。「難船小僧」は……まぁ、船を沈没させるのを才能と凶兆の両面で描いていたのだろうか。もしくはその若さと大人を篭絡する倒錯的な若年美がそうなのかもしれないけど。
女性像についても興味深くて、全員が全員少し不思議で、恐ろしく描かれている気がする。「卵」なんかは短編だけど、恋する乙女の持つドロドロした部分を卵の変化で描いてると思うし、「童貞」で出てくるラナンショウ?の女は最後女狐っぽくて容赦なく男を捨てるんだよね。後は作品名忘れちゃったけど、北海道の強盗が夜中に豪邸に侵入して姫人形に狂わされちゃうやつとか。
女の子が木目とかに人の顔を見るとかいう作品もあったっけ。
だから、なんとなく夢野の小説の女性は皆不思議で隠された力・性格を持ってるように描かれているよね。そういう魔性の女が好きな人は読んでほしいし、男性像も男性像で深いと思うから読んでほしい。なんかの作品に出てきためっちゃ性格のいい父親以外は大体心に病気を抱えた感じがするよね。
よし、今日書きすぎじゃね?
全然眠くならないんだけど。もう三時回るだろこれ。
最悪。
明日も早いからこれくらいで寝るわ。
最後まで読んでくれた?
一字一句まで逃さず読むのはさすがに厳しいと思うけど、読んでくれてありがとね。




