表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/414

2019年8月8日 解放者ルネ -虚無の日-

2019年 8月8日


 吹き荒ぶ風の中に影一つ。その人物は顔まで覆ったマントをたなびかせ、この疲れた街を歩いていた。


 その人物の名前は留音(るね)。別名"8月8日の解放者"。彼女は他人に理解され難い使命を背負っている。


 その使命を背負うことになったのはそう、2019年8月7日の事だった。その晩、留音(るね)はいつものように日めくり更新記事のためのネタを探していたことから始まる。


「8月8日のネタは何にすっかなぁ~」


 そうして検索する翌日の記念日を見た留音(るね)の思考は、この真夏のうだるような暑さを感じないほどに凍りつく事になった。


「これは……なんてことだ……」


 そこには真実があった。8月8日の残酷な真実が。


 パチンコの日、そろばんの日、プチプチの日。……これらは全て8という文字の持つ発音時の音から制定された記念日である。


 そして笑いの日、スマイルの日、歯並びの日。これらはまた、ハハ(88)と笑う事に関係した記念日だ。


 それだけではない。蝶々の日、タコの日、葉っぱの日、ひげの日、ひょうたんの日、フジテレビの日、まるはちの日、屋根の日……それは数字の8からであったり、漢字の八からであったり、その形をテーマに制定された記念日だ。


 それについて、横で一緒に記念日を探していた真凛(まりん)がこう言った。


「わぁ~!いっぱい記念日があっておめでたい日ですね♪日めくりネタがはかどりますよぉ~☆」


「馬鹿野郎!!!!よくそんな残酷なことが言えるな!?」


 留音(るね)は絶望した。一体どうして8月8日にこれだけ負担をかけられる?8月8日が何をしたというのだ?


「え、えぇっ、なんで怒るんですかぁ留音(るね)さぁん……」


「見てみろ!この白玉の日って記念日を!!由来は丸い白玉を2つ重ねると数字の8に見えるから、だぞ!!こんなのっ……丸いのは全部そうじゃねぇか!なんてこじつけで……それにこれはどうだ!?デブの日!!なんで8がデブになるんだってな、"8はふくよかなイメージがあるから"……くびれてんじゃねぇか!!くびれてんだよ!むしろボンッキュッボンの良いボディだろうが!デブの日なら10月10日の方がマックス感あるだろ!?服のサイズにXがつくんだから、なおのこと10月10日の方がデブの日にピッタリのはずだ!……なんで8月8日さんを……こんなに酷使するんだ……!!」


留音(るね)さん……全然言ってることがわかりませんッ……」


 理解はされない。だが留音(るね)はこの惨状を前に、強い決意を固めるのだ。


「あたしは……8月8日を解放する……!」


「で、でも、言われてみればわかる記念日もいっぱいあります!見てください!親孝行の日!8と8がパパにもハハにもなることから両親を大事にする日って、すごく素敵じゃないですか!!」


「甘いぞ真凛(まりん)!!8月8日は同時にばあば(8ぁ8)の日でもあるんだ!子供にまで両親とおばあちゃんの両方に孝行を強いて……許せん!!」


「わかりますわ、留音(るね)さん。わたくしもその考えに賛同いたします。見てください、この記念日を」


 留音(るね)のヒートアップした声を聞いて駆けつけた西香(さいか)が涼やかな声で提示したモノを留音(るね)が受け取る。そしてまた形相を変えた。


西香(さいか)か……なんだ?……ッ!?8月8日は発酵食品の日……だと?!由来は"はっ(8)こうの語呂合わせから"……8が1個しか使われてないのに8月8日に制定されている!?だったらはっ(8)こ(5)うで8月5日でも良いじゃねぇか……!!それにこっちは、洋食の日!?由来は"ハヤシライスのハヤが88となるから"……?!何故だ、一体どうしてだ!!別にハヤ(8)シ(4)で8月4日でも良いし、なんならハヤシライスってどっちかと言えば日本人の名前してんのになんで洋食代表みたいな顔してんだ!!!洋食ならむしろ洋(4)食(4)で4月4日のほうが妥当だろうにッ!!!」


 留音(るね)はその怒りから壁に拳を打ち付けた。自分がこれまで8月8日の記念日の多さに気づかなかったことへの無力感に苛まれてのことである。


「みんな、すまない。あたしは少し家を空ける。こんな無法を放ってはおけない。もう8月8日さんに負担はかけられない。一般社団法人日本記念日協会に行ってなんとか8月8日の解放を試みる……!」


 強い決意を胸にした留音(るね)の言葉に、真凛(まりん)はぼんやりと困惑を浮かべてその場にいた全員に問いかける。


「あのぅ、これは応援したほうがいいんですかぁ?意味がわからないんですけどぅ」


 その意見はもっともだった。だが西香(さいか)は至って真面目な表情で留音(るね)を肯定する。


「わたくし、わたくし以外が孝行される日なんて許せませんので、とりあえず親孝行の日とおばあちゃんの日が消えることをお祈りしていますわ」


 そうして留音(るね)は2019年8月8日、解放者となったのだ。

 

「でもどうやって解放するんですかぁ?」


 出発を前にした留音(るね)に、真凛(まりん)は興味12%くらいの感じで尋ねる。


「あたしにも考えはあるさ……ほら、8という数字を見てみろ、ゼロが2つくっついているように見えるだろ?つまりゼロ4つ……8月8日はゼロしか無い、虚無の日となるのさ……虚無の日には何もかも存在しない。これで実質、8月8日の記念日は意味をなさなくなる。これがあたしの……8月8日解放への道だ!!!」


 こうして一般社団法人日本記念日協会に向かった留音(るね)により、新たな記念日"虚無の日"が登録されるのだった。だが留音(るね)は気づいていない。その虚無の日ですら、8という数字に因んだものであるということを。


 運命とはかくも残酷であれるのか。彼女の行った解放の意味とは。8月8日はまだ解放されていない。


 8という数字の便利さに、人は抗うことは出来ないのか。

「解放者・留音」の次回放送は未定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ