表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/414

2019年11月24日 Evolution Day

2019年11月24日


 ダーウィンの『種の起源』が発表された今日は進化の日、Evolution Dayとして国際的な記念日である。


 まずは猿をやめ、280万年ほど前に道具を使うようになったのが人類の最初の一歩。そう、五人少女の中では留音(るね)がその時代を生きた人間に最も近い。


 いつものリビングにて。衣玖(いく)はゲームをプレイしながら、目の前に手のひらサイズの箱をおいていた。それから留音(るね)が現れて隣に座るのを待ってからこんな事を言い始める。


衣玖(いく)「し、しまったー。この箱の鍵を入れたまま閉めちゃったー。これ、鍵がないと表面のパズルを解除してからじゃないと開けられないんだー。私はちょうど今ゲームで手が離せないし、ルー、代わりにこれ開けてくれない?」


 衣玖(いく)は明らかに棒読みでわざとらしく留音(るね)に箱を手渡した。なにやら箱の前面には面倒な装飾がされており、それがパズルになっているらしい。道具付きでいわゆる知恵の輪の箱版と言ったところだろうか。


留音(るね)「えっ、パズル?……出来るかなぁ……」


衣玖(いく)「(脇の二本の棒を使うのよ……気づかない……)」


 二分ほど格闘した後、留音(るね)はその箱の持ち方を変えた。蓋のところを持ち。


留音(るね)「……こんなのさ、後でいくらでも直せるだろ」


 メキ!!と音を立ててその蓋を無理やり開いたのだった。


留音(るね)「ほい。開いたぞ。もう鍵の中に鍵いれんなよ、お前はたまにバカな事するんだから」


 留音(るね)は恩着せがましく箱部分がひね曲がった箱を衣玖(いく)の前に起き、やれやれと肩をすくめた。


衣玖(いく)「(やはり猿寄りだったか……道具の使用はまだ未熟ね……)」


 そして人類史は道具を使い、改良を重ねることでより強固な知性を獲得する。およそ200万年以上、長い未開の時間が続いたのだという。


 そしてその中で一度人間は滅んでいる、という研究もなされている他、更に異彩を放つのが、現在の人類につながる種を作ったのが宇宙人である、という説である。いわゆる進化のミッシングリンク「どうしてこう成り立ったのかわからない」という部分に"既に文明を持った宇宙人が来たから"という仮説を当てはめることで、それを解消してしまおうという説は実際に存在する。


 衣玖(いく)真凛(まりん)と買い物に行った途中、こんな事があった。


真凛(まりん)「あっ!ネコちゃ~~んっ。ネコちゃんだ~かわいいーっ」


衣玖(いく)「……」


 真凛(まりん)は道を外れた場所で日向ぼっこをしているネコを見つけ、てこてこ寄っていくと頭を撫でる。野良猫のようだが人懐こいのか、真凛(まりん)のナデナデを受け入れて喉をゴロゴロ鳴らしている。


衣玖(いく)「……(かわいい)」


 衣玖(いく)も無言で近づき、無防備な脇腹をスルスル撫で回す。ふわふわでポワポワなお腹に癒やされている途中、ふと真凛(まりん)が言った。


真凛(まりん)「そうだ、仲良しのネコちゃんだけが住んでる惑星とかいいですよね?食料は地面からチュールが無限に生えてきたら喧嘩にならないと思いますし」


衣玖(いく)「いいわね」


真凛(まりん)「……いけるかな……」


 真凛(まりん)は真面目な顔をしてネコを撫でている。


衣玖(いく)「いけるの?」


真凛(まりん)「まぁいけなくはないですけど……でものんびり仲良しネコちゃんだけだと滅びちゃうかぁ……やっぱりそれなりに苦しんで切磋琢磨出来る環境と知恵を与えないと……でもこうして日向でのんびりしてるネコちゃんに遊びでそんな事するのは可哀想ですし……」


衣玖(いく)「……(遊びで?)」


真凛(まりん)「そんな目に合うのは人間だけで十分ですよね^^」


 あながち宇宙人介入説もゼロではないのかもしれない。真相はともかく、可能性は否定しきれるものではないのだ。


 それから人間は近代に近づくにつれて多様に道具を開発し、物々交換という手段を経た後、やがて紀元前10世紀を超えるとついに登場するのが貨幣である。それが今となってはキャッシュレスにまで進化した。


 そしてこの家にはひときわその貨幣にうるさいのがいる。


西香(さいか)「キャッシュレス決済ですか。何やら流行っているようですが」


 西香(さいか)はテレビのニュースを見ながら呟いた。新元号になってから急速に普及を早めているキャッシュレス化のニュースだ。


西香(さいか)「わたくしは好きませんわね。やはりお金は持ち歩きたいですわ」


衣玖(いく)「でも便利よ?お財布と違って基本的に本人しか使えないし、色んな所で会計一瞬で終わるし」


西香(さいか)「それはいいんですけどね、でも相手を見る時どうですか?わたくしは数々のお財布を見てきました。そこからある程度の相手の年収を推察出来ますわ。しかしそれが携帯でピッ、なんて……お財布の厚みからいくらくらい入っているかもわかりませんし、ゴールドカード、ブラックカード……そういうのもわからなくなります。キャッシュレス化はその辺の配慮が足りませんわよ」


衣玖(いく)「そういう反論は初めて聞いたわね」


 こうして機械化を重ねる社会に、人間はいつか機械のペットになるという人もいる。しかし言語すら持たなかった人間が、今こうして世界をネットが覆い尽くし、およそ進化の限界点というところに到達した。


 そんな人間は長い進化の軌跡を残したが、では次にどこを目指すべきなのか。


 あの子はスリッパをパタパタとさせ動き回っていた。晩御飯の片付けを真凛(まりん)と一緒にしたり、留音(るね)がトレーニングを終えるとプロテインを作ってあげたり、西香(さいか)の話を聞いてあげたり。


 そんな様子を見てなんとなく衣玖(いく)が思ったのは、種として突き詰めて、世の中を便利にしようと前を見てきた人間が目指すべき次の場所は、手の届く横や後ろにいる誰かに優しく手を差し出す余裕を持つことなのかもしれない、ということだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 留音ちゃん、期待通り。真凛ちゃん怖い。西香ちゃんすごく怖い。そして、最後にあの子に救われる衣玖ちゃん。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ