表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半人は滅びつつある  作者: ほろび
第1章 百鬼夜行
6/14

第6話 ヒルが落ちてくるから、服を脱ぐ

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。

今日は巨人の大脳のようなものを運んでいる集団の話まで書いて終わりますね。

 「まって」


 と少女は衣を脱ぎはじめた。


 「かゆい」

 

 少女の背中がむき出しになると、(うろこ)のような皮膚があらわになった。

 花びらの重なるように、あざやかな水色の一片がならんでいる。

 わき腹にいくにつれてまだらに散らばって、腹におよぶころには人の皮膚になった。


 「ヒルがおるんよ」


 少女はそう言って、ぴとに背をむけて座った。

 かたい岩にしりを押しつけた。

 しりにはしっぽがあったが、切れていた。

 かじった果実のように切れ目が光った。


 「歩いたらすぐ落ちてくるんじゃもん」


 たんたんとヒルをとっては投げていく。

 鱗の上にはヒルがいなかった。


 「ぴゅーんって、釣れたらよかったんじゃけど、なかなか上がってこんかったね」


 「私が」


 「うん。じゃけえ、来るな来るなって言ってみたら、来るんじゃもん」


 と言ってわずかに笑った。


 「あんね、こわいかなーって思っとったら、こわくなかった」


 「そうか」


 少女はヒルをとりおえると、衣を着はじめた。

 衣を着ると、しっぽの根もとの部分はわずかにふくれた。

 見かけは人の少女だった。

 

 「色いろ聞きたいことがあるんだ」


 とぴとは少女にむかって言った。


 「おまえたちは、あそこでなにをしていたんだ」


 「こわいやつがおるって、みんなで行って、それで釣ったんよ」


 「いつもそういうことしてるのか」


 「ずーっと前から、やっとるよ。ずーっと、ずーっと前。でも釣れたのは初めて」


 少女ははるか前に遠くから来た者から文化が伝えられたのだと言った。

 言葉もそうだった。

 儀式の理由はうしなわれていた。 


 「おまえの名前は」


 「かや」


 土に投げ捨てられたヒルが、うようよはっている。


 「うち、決めた。街までおりる」


 とかやは言った。


 「しっぽがこんなじゃし、ふつうの人みたい」


 「火山に帰らなくてもいいのか」


 「うん」


 と転がった果実を見つめながら言った。

 かやは自分が夜叉を釣るための、生贄(いけにえ)にされたことを知っていた。

 帰らなくても生きていけるのならそうしたかった。


 「ついて来ていいよ」


 としずかに(つぶや)いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ