表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/281

十七話目 続々々やってみた日



 僕の体の中から【巾着袋】が爆誕しました(笑)



 しかし、【電球】の次は、【巾着袋】か…。


 んー、規則性がまるで分からない。

 っていうか、何で体内からこんな変な物ばかり出て来るのかが分からない。



 しかもこれ、よく七五三の時に女の子が持たされてる様な、お手玉みたいな形をしたやつだ。


 ちりめんっぽい生地で、生地のちりめん模様がそのまま柄になっている、真っ白くて小さな巾着袋。



 小さな女の子が肩んとこ詰めた着物着てさ、これを持ってたり何かしたらそらー可愛いだろうけど…。



 何で、この形?



 いや、そもそも何で巾着袋?


 まさか、綿アメの綿っぽい部分が此処とか?



 んー、分からん。


 あっ!それとも、本体は巾着袋の中に入ってたりするとか?


 ちょっと、中見てみる?



《ワサワサ、シュルッ》



 巾着袋の紐を解く。


 おっ?巾着袋を縛っている組み紐まで白いんだな…。


 丸紐が使われていて、先っぽには、翡翠色のトンボ玉が付けられている。



 へぇっ、トンボ玉には色付きのを使ってワンポイントにしてあるんだな。


 あれ?でもこれって…。


 翡翠色をした、この無地のトンボ玉に、どことなく見覚えがある様な気がする…。


 でも、何処で見たんだろう…。


 んー、駄目だ。


 思い出せない…。

 僕って、こんなに記憶力悪かったっけ…?

 自分で自分に凹むわ~。



 っと、いかんいかん、今は中身の方だよな。


 組み紐と、トンボ玉と自分の記憶力の無さに食い付いてる場合じゃなかった。



《シュルシュルッ》


 巾着袋の口を開き、袋の中を覗き込んで見る。


 するとそこには、異空間としか言いようの無い、少し不気味な空間が広がっていた…。



 そこに写るのは、全てが歪に歪んだ景色。


 袋の中を覗き込んでいる僕の顔も、グニャグニャ揺れながらそこに写っていた。


 何だこれ?中は一体どうなってるんだろう?


 恐る恐る腕を入れてみる。


 !!?!!?


 いやいやいや!可笑しいだろ!?


 いくら赤ん坊の腕だと言っても、到底肘までは入らない大きさの巾着袋だったはず。


 それだけ小さな袋なのに、突っ込んでみた腕が、何処までも飲み込まれていく。



 肩口まで突っ込んでみたけれど、底にはまだまだ届かなさそうだ。


 底を触ることを諦めて、袋から腕を引き抜く。



 特にいつもと変わらない自分の腕に少しホッとし、そこでハタと気がついた。


 無事だったから良かったけど、もし、腕が無くなっていたりしたら僕はどうするつもりだったんだろう…、と。



 うわっ、怖っ!?そんな事も考えないで腕突っ込むとか、僕馬鹿すぎる!!



 これからは、不用意に得体の知れないものに手を突っ込むのは止めよう。


 うん、そうしよう…。



 でも穴とか隙間とか見ると、つい深さとか大きさとかを確かめたくなって、指とか腕を突っ込んで見たくなるんだよなぁ…。


 前世でも、お城の石垣とかの隙間に指突っ込んで、中から蜂が出て来た!?

 とか、木の虚に腕突っ込んで蛇に咬まれた!!とか、よくやっていたからなぁ…。



 うん、今考えても馬鹿な奴だなぁ…、僕……。



 ………あれ?


 前世で起きた、っていうか起こした馬鹿話を思い出している間に、巾着袋がサラサラと空気に溶けて消えていった。



 まだ、電球の時みたいにオンオフしまくったりして、消費させてた訳じゃないから…。



 あっ、そうか、時間経過でも消えるのか…。



 でも、時間経過でも消えるっていうのが分かっただけでもありがた…。



 最後まで感想を考える前に、僕は何時もの様に気を失ったのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ