表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

育ってきた環境が違うからすれ違う。

作者: 旅人

とある事をきっかけに、素敵ね人もなろうにいるねって思える感想を2件もいただいたんです。


ただ、そのあとにね。……うん……なんか話の元になった感想とその後の追加で来た謎の感想もすべてけされたし……なんだったんだろって思うけどよく分からないことは忘れよ。


皆様は、上司に報告書を見せたら一読することなく「やり直し」って言われたことありませんか?もしくは「1分だけ時間をください」と言わないと話を聞いてくれない上司とかいませんでした?


最初はイライラしたし、何が悪いのかわからないなんて事もありますよね。


今はネットでググれば、この程度の話はすぐ完結。


大人の皆さまの中では、「相手の時間をとる文章を送るということは失礼」ってのが常識になっている人も多いのではないでしょうか?


おしゃべり大好きって人は除きますよ。おしゃべりが好きでいるんだから相手を試すような事したり、他人との時間を共有するのは大事ですものね。


私は、朝に「今日は寒いですね」とか言いながらしばらく天気の話で盛り上がる(?)人たちの感情が分からない人なのです。


んな事より、やるべきことやらな。って思うんですよね。いや、彼らにとってはそういったコミュニケーションの積み重ねが大事なのかもしれませんが……



なんの話かというと育ってきた環境が違うと仕方ないんでしょうね。


昔は学校の放課後に残って賑やかに話しているリア充な人を羨ましいと思ったこともあったんですけどね。


なろうでも一部グループの感想欄の褒めあい。あれが大事という人もいれば、うぜーって思っている人もいると思うんですよね。


まぁ、最近は小説でグループの人がランキング上位にいたりするし重要と言えば重要なのかな?なろうの運営も相互で動いたことってほとんどないですしね。(警告のメールがあったどうかは知りません)


私は「私たち物書きは苦しくても文字を紡いでいかないといけないんだよ」って感じのエッセイを書いた人の言葉が好きですけど、仲間とのやり取りが大事って人も当然いると思います。


勿論、両立できる素晴らしい方も多いのでしょう。きっと。



そんな事よりも2022年12月20日のお昼。

日銀の長期金利の変動幅の変動!!

ヤバいっすよ。


一時、日経平均1000円以上も下げ。

変動金利でお金借りている人の負担増?

銀行は儲かるかも?コロナ支援金で生き延びたゾンビ企業がつぶれて儲からないかも?


東芝買収案件もどうなる事やら……

急激な円高で国内回帰の動きもどうなる事やら……


世界を含めて、忙しく動いているなぁと感じる今日この頃。


一方で地上波をみると今日ものんびりとしているなと感じる今日この頃。


環境が違うと仕方ないんですよね。



さぁ、仕事納めまであと少し。事に仕えていない私ですが。


ガチで難しい話が複雑に絡み合うの分析をしなくては……んー、でも今の私の状況を考えると他人の分析まとめる感じでもいい気もする。(お金になる話なんでなろう等の無料サイトでは絶対公開しませんけどね)


忙しくなる年末、頑張っていきましょう。


以上 自己完結型書きなぐりエッセイ書きの旅人。テーマ「頑張っていきましょう(?)」でした。



最後にやっぱり感想はいらんわwと思いつつ……


いや、たまに心あったまるお話やネタになるお話もいただけるから感想もいいのかもしれないと思った旅人でした。


ブロックリスト作成祭りになるかもしれませんが、伝えたい意思を持った言葉は嬉しいかもしれませんね。


まぁ、どちらにしろ、環境が違う方とお話するのは難しい。


追記:自己完結型書きなぐりエッセイってフレーズなんか良いなって思いません?www(?に意味はあるけど読み手様に対する意味はありませんよ。結構マジで気に入ってます)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ