表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
中央線"怪"速  作者: ヤマザキゴウ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/10

5.吉祥寺ループステーション

 井の頭公園のすぐ近く、雑居ビルの二階にある小さな事務所。鈍い蛍光灯の明かりの中、主人公は静かにノートPCを操作している。   

 医薬部外品を取り扱うECサービスの出荷所、その全業務を一人で担っていた。 「本日の出荷件数、十二件」 ブツブツと呟きながら、伝票を印刷し、商品を梱包する。


 業務の終わりには日報をクラウドへと投げ込み、夕方五時、タイムカード代わりのアプリに退勤の打刻をする。


  事務所を出ると、春の気配を感じさせる空気が鼻先をくすぐった。彼は駅とは反対方向、井の頭公園へと足を向ける。 途中のコンビニで缶チューハイを二本購入し、公園内のベンチに腰を下ろす。


 桜は、あと数日で満開を迎えるところだった。 カップルが手を繋いで歩いている。大道芸人がディアボロを回している。学生の集団が笑いながら酒を飲んでいる。

  彼はただ、それを眺めていた。 焼き鳥屋で串盛りを買い足し、缶酎ハイをもう一本開ける。

 賑やかな風景のなか、自分だけが透明になったような気がした。 やがて空が赤く染まり始めると、彼は駅の方へ歩き出す。

 改札の前でふと立ち止まり、考える素振りを見せたが、すぐにまた歩き出した。 北口から徒歩十五分のアパートに帰る途中、ヨドバシカメラの明るい看板が目に入る。 「ああ、そうだ」 キッチンの棚上の照明が明滅していたのを思い出し、LEDランプを買おうと決める。

 だが、次の瞬間にはなぜかその足が止まっていた。


 

 翌朝、七時三十分。スマホのアラームが鳴る。 もぞもぞと布団を抜け出し、コーヒーを淹れる。キッチンの照明が明滅している。昨日買ったはずのLEDランプはどこにもない。


「今日、帰りにヨドバシ寄るか……」


 ぼんやりとそう考えながら、彼は支度を整える。 事務所に着くのはいつも八時五十五分。変わらない日課。ノートPCを起動し、カロリーメイトを頬張る。出荷件数は十二件。

 梱包作業を淡々とこなし、夕方に日報をクラウドへアップ。

 今日こそは、と事務所を出る。公園を抜けて焼き鳥屋に向かう。今夜はカウンターが空いていた。


「つくねと、ボンジリ。あとビールください」


 三十分後、満足げに店を出る。なんとなく本屋に寄り、なんとなく棚を眺める。

 タイトルの文字が霞んで見える。 ――ああ、照明。

 急いでヨドバシに向かう。が、またしてもその足は途中で止まり、いつの間にかアパートへと戻っていた。


 翌朝も、同じ。 照明は明滅している。昨日も一昨日も、買った記憶があるのに、ランプはない。

 彼は思い出そうとするが、時間の感覚が曖昧になっているのに気づく。


 何日目だ?


 吉祥寺という街は、確かに便利だった。 なんでも揃う。駅前にはヨドバシもあれば、ユニクロもある。公園も、飲み屋も、すべてがちょうどいい距離にある。 まるで、出る必要がないように。 ……出られないように。


  夜、彼はふとスマホのカレンダーを開く。そこには何の予定も入っていない。過去の日付も、未来も、すべてが今日だった。

 気づけば、公園のベンチに座っている。 いつ買ったのか、手元には缶酎ハイがある。 目の前をカップルが通り過ぎ、大道芸人が拍手を浴び、学生の笑い声が響く。


「この光景……前にも……」


  彼の呟きは、春の風にかき消された。 明日もきっと、同じ日が繰り返されるのだろう。 ――吉祥寺から、出られない。

  そのことに、本当の意味で気づいたとき。 彼の周囲にあった人々の顔が、少しずつ、崩れていく。 笑っていたカップルの頬がただれ、大道芸人の腕が異常な角度に折れ、学生たちの目が黒く潰れていた。

 それでも彼は、ただぼんやりと、それを眺めるしかできなかった。


 何せ、ここは吉祥寺なのだから。 住むのに、なんの不自由もないのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ