表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/28

えっ、『当て馬令嬢』!?


 しずかな庭園。

 午後の光がよく手入れされた緑をやさしく照らし、大理石のガゼポは上品にたたずんでいた。


 ずっと一緒にいたい。


 透輝石のような目をまっすぐ見て、わたしがそう伝えるとあなたは、はにかんで、でも少しだけ嬉しそうに、手を握り返してくれたのに。


 わたしが、子供すぎたからいけないの?


 それなら。

 それなら──



  



     *




 フルーセル侯爵家は、王都の貴族街に屋敷を構える上流貴族である。

 数代にわたって王家からの覚えもめでたく、領地経営や資産管理にも成功している、非の打ち所のない貴族だと見なされていた。

 当代の侯爵は文官として出仕もし、その役職は花形ではないながらも中堅どころ。先代は老齢にあっても健在で、領地と王都を行ったり来たりしながら若い者をよく手助けし、また過度な干渉はせず、と理想的な代替わりを遂げつつあった。


 ……ただひとつ、次代の縁組を除いては。


「お嬢様、ギムソン家からのご使者が先ほど帰りました」

 侯爵家の二階にある一室。

 入り口の扉をノックした若い従僕が、冷静な声で告げた。

 ギムソン家とは先日当家の跡取り娘が、何度目かの見合いをした、その相手のことである。


「……あらそう。私を呼ばずにお帰しになった、ってことは……」

 主の扉越しの返事に、従僕がこれまた冷静に返す。

「連敗記録更新ですね」

「連敗って言うなあーーー!」


 バン! と大きな音を立てて扉が開き、従僕の撫でつけられた黒髪がちょっとだけそよぐ。

 部屋の中、仁王立ちで叫んだのはご令嬢本人だった。


 ──フルーセル侯爵家令嬢、コンスタンス・ガードナー。

 齢十四にして、既に次代の当主と目される、才気あふれる一人娘だ。

 令嬢に必要とされるマナーや芸事を修めるのは当たり前、それどころか既に周辺各国の言語はおおむね習得、祖父の指導のもと政治や経済、地理歴史など知識の研鑽にも余念がない。

 容姿も、他国の貴人たる母の美貌を受け継ぎ、背まで伸ばされたまっすぐな銀髪は室内でも艶やかに輝き、蒼の瞳は理知的な光を宿し、磨かれた肌にはにきび一つない。

 身につけたドレスやアクセサリー、ちらりと見える室内の調度品からも趣味の良さがうかがえる。


 ……ただし。

 その見合いは連戦連敗であった。


「一応、聞いておくけど。……理由はおっしゃってたの?」

「ええまあ。他家のご令嬢との婚約が調われたそうです」

「……また?」

 眉間にしわを作る令嬢を咎めることなく従僕は返す。

「またです」


 そう、『また』だった。

 コンスタンスが今年に入ってから始めた婚活、そのすべてで、『別の相手ができたから』と断りを入れられているのだ。

「もうこれで、何回目でしたっけ」

「さあね……片手の指の数では足りないことだけは覚えてるけど」

 コンスタンスは肩をすくめる。目の前の従僕は慰めようとしているのか、何かを堪えるように、

「……まあ、ある意味……見る目はおありだってことかと思いますよ……、どの殿方もバッティングする、競争率の高いいい男を選ばれて……ぷふっ」

「って笑いを堪えてたんじゃない!! いいからもう、次の釣書持ってきなさいよ、届いてるんでしょ?」

「ふふふ、失礼。こちらに」


 憤然と命じると、従僕はどこからともなく釣書を出した。

 上等な装丁がされた、絵姿付きの身上書が、ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ──

「……いや、増えてない?」

「ええ、七名いただいておりますね」

「なんで? ……ふつう、こんなにお見合い断られまくってる女、敬遠されるよね?」

 自分で卑下するようなのも何だが、それが世の理のはずである。

 主の疑問に従者はしれっと答えた。

「それは、お嬢様が、今や社交界でこう呼ばれているからですね。


──『当て馬令嬢』、と」


「はい???」


──身分違い、親族の反対、金銭的問題、先祖からの因縁、嫉妬した第三者による妨害、拗らせすれ違い、もだもだ両片思い。

 それらによって引き裂かれ(?)つつあったカップルを、次から次へと薙ぎ倒し、くっつけて回る──


「愛の神の使徒、『当て馬令嬢』。それがお嬢様の現在最も有名な二つ名です」

「そんなことになってるの!?」

 っていうか最もってことは他にもあるの二つ名、いやそれは今はおいといて、

「えっじゃあこれ」

「はい。すべてがそうではないでしょうが、恋の成就に苦しまれた殿方やその周囲からの、あわよくば……といった思惑の載ったものもありましょう」


 …………。

 黙り込んだコンスタンスに、従僕は静かに続ける。

「やめますか?」

 婚活。

 ……この従者は、十四歳の主が積極的に婿を捜すことには、ずっと反対の立場だった。


 だが、コンスタンスは首を横に振る。

「ううん」

 ふう、と深呼吸。改めて部屋に招き入れ、卓上に釣書を広げてもらう。


 名前を見ると、すべて実在する貴族の男子だ。よけいなからくりなどないように見えるし、おそらく不適格な者はコンスタンスの目に入る前に撥はねられているだろう。

 身上書にあることは似たり寄ったりで甲乙がつけがたい。絵姿をじっくり見るが、やはり、正直、特徴などない。


 見かねたらしき従僕が口を開く。

「お決まりになりませんか。でしたらわたくしのお勧めは」

「や、いらな──」

「こちら。そしてこちらの方でございます」

 ……言われてしまった。前にもこんなことがあった。

 その時はこの男の言うとおりにして、……そしてもちろん、断られたから今またこうなっている。


 どっちだ。素直に選ぶことは見越していまい。

 裏をかいて──いやそれも手の内か、裏の裏──


 ……ふうー。コンスタンスは大きく息を吐いた。


「(やめよう)」

 カードゲームをしているわけではないのだ。一応、一生の伴侶を決める、重大局面のはずである。

 改めて端から、じっくり絵姿を見返した。


 そして、彼が推さなかった一人の少年を選んだ。控えめな若葉色の瞳に、ふと惹かれたのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ