表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
厄獣指定都市の地方公務員  作者: 黄鱗きいろ
第一幕【01】お困りの方はまず市役所へ!
1/72

第1話 エピローグは平穏のようです

 東雲(しののめ)タマキは、市役所で報告書を書いていた。


 トコヨ市役所、生活安全課、厄獣(やくじゅう)対策室。


 厄獣に関するあらゆる雑務を押しつけられる貧乏くじの集団。荒事が起きたら、いの一番に駆けつけて、「まあまあその辺で」と仲裁をする何でも屋。


 様々な経緯の末に無事、その一員となった東雲タマキという青年は、一連の騒動についてまとめる大役を押しつけられ――否、任されていた。


「タマキ後輩、まだいたんですか」


 突然、上背こそあるが、ひょろっと細長い体躯の青年がタマキの机をのぞき込む。オフィスの窓から差し込んでくる夕暮れの光が遮られ、タマキの手元に影が落ちた。


「ええ、まあ」


「そうですか。残業はいけませんよ。早く終わらせて帰るべきです、タマキ後輩」


 いちいち「後輩」という単語を付属してタマキを呼ぶ彼は、波風シータ。


 タマキが28歳男性であるのに対し、シータは25歳男性だ。つまり、年下の同性の先輩という扱いづらい立ち位置にいる人物だったが、その要素がどうでもよくなるぐらいシータという人物は、癖が強い性格をしていた。


「タマキ後輩、時計を見てください。就業時間は終わっています」


「言われなくても分かってますよ」


「そうですか。では、なぜここにいるんですか? 理由を教えてください」


 出会ったばかりのタマキであれば、このシータの言動をパワハラじみた挑発だと捉えただろう。だが、今のタマキはいささか不本意ではあるが、シータが本当に言いたいことをある程度、察することができるようになっていた。


「……もしかして、俺が帰れない理由を聞いて、仕事を手伝ってくれようとしているんですか?」


「はい、その通りです。タマキ後輩は話が早いですね」


「アナタの話し方が迂遠なだけですよ」


「そんなに褒められると照れてしまいます」


「どこに褒められたと判断する要素があったんですか?」


 軽口を叩きながらも、タマキはおぼつかない手つきでキーボードと格闘する。シータはそんなタマキを興味深そうに眺めていたが、不意にある提案をした。


「タマキ後輩」


「はい」


「僕が代筆しましょうか?」


「はい?」


「察するに、タマキ後輩はパソコン作業に慣れていない様子です。だったらタマキ後輩が口頭で言った内容を僕がパソコンに打ち込めば、効率よく作業が進むのではないかと思うのですが。なにしろ、相棒は協力するものですし」


「なるほど、一理ありますね」


 慣れないデスクワークで疲弊していたタマキは、あっさりとシータの提案を呑んで、パソコンの前を彼に譲った。


「正直助かりました。報告書を溜めに溜めて、今度の全体会議に間に合いそうになかったので」


「そうなんですね。どこから書けていないんですか?」


「……全てです」


「全て?」


「俺がこのトコヨ市に来てから担当した、全ての事案の報告書ができていません」


「全て……」


 シータはらしくもなく動揺から何度もまばたきをして、それから困ったように首をかしげた。


「僕の記憶では、全体会議は明日のはずですが」


「はい。なので焦っているんです。言い訳ではありますが、こういった書類を作ったことがなくて書き方が分からず……」


「そうですか。それは仕方ないですね」


 ツッコミ不在のぼんやりとした会話が、二人しかいないオフィスに響く。もしここに彼らの上司が立ち会っていたのなら、派手なリアクションとともに常識的な反応をしてくれただろうが、残念ながらここにいるのは、世間知らずな堅物脳筋男と、共感性の薄い天然暴言男だけだ。


「では、報告書を書き始めましょうか。タマキ後輩にとっての最初の事案といえば……」


「はい。――あれは、俺がトコヨ市にやってきた当日のことです」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ