表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Nola ~偽りの勇者~  作者: A_ria
一章 高潔のシンコウ者
3/19

N-2 灼炎の鍛冶職人

 ノレシア王国には2つの正義(せいぎ)存在(そんざい)する。

 一つは王政直轄(ちょっかつ)軍事組織(ぐんじそしき)であり、国の平和を守る為に正義を(つらぬ)くノレシア騎士団。

 そしてもう一つは、民衆(みんしゅう)平穏(へいおん)を守る為に正義を(かか)げる冒険者ギルド。


 両者は時に衝突(しょうとつ)はあれど、この数十年(たが)いを(おぎな)うように協力関係を(きず)いているらしい。


 とまあ、これ以上は割愛(かつあい)するとして……


 騎士と冒険者は度々(たびたび)比べられる関係にある。

 今は夢見る子供(こども)たちの将来(しょうらい)なりたい職業(しょくぎょう)ランキングの2トップということでピリついているらしい。

 (おも)野次馬(やじうま)がだけど。


 まあ、俺は冒険者になるよ。

 理由(りゆう)は簡単。

 俺が騎士には()()()()からだ。


 絶対なれない訳じゃないが、騎士になる為には原則(げんそく)6年以上の専門機関(せんもんきかん)での教育が義務(ぎむ)付けられている。

 だから暇を(つぶ)しながら小遣(こづか)い稼ぎをしようなんて腑抜(ふぬ)けた魂胆(こんたん)の俺ではとてもなれるものじゃない。

 そもそも猶予(ゆうよ)が半年もないんだからそれだけで選択肢(せんたくし)(そと)だ。


 それに比べて冒険者は冒険者ギルドに所属(しょぞく)するだけでいい。

 うまく行けば1日で手続きが()わる。

 俺にとってこんな適職(てきしょく)は他にないのだ。


 という訳で。

 (ぜん)(いそ)げと言うし、 早々(そうそう)に冒険者ギルドの本部へ手続きしに行こう……


 と思っていたら、外出直前(ちょくぜん)じいちゃんに見つかった。


「げっ……」


 俺は思わず苦い声を上げる。


「なんじゃ? そんな都合の悪い顔をして」


 そりゃあ(わるい)いに決まっている。

 じいちゃんは孫煩悩(まごぼんのう)だ。

 そんな人に、俺がじいちゃんと同じ冒険者になろうとしてるなんて知られたら大騒(おおさわ)ぎされるだろう。


 しかもじいちゃんは冒険者の中でも大賢者(だいけんじゃ)と呼ばれ別格視(べっかくし)されている国の英雄(えいゆう)だ。

 冒険者になろうとする俺、大賢者であり子煩悩なじいちゃん。

 こんなに相性(あいしょう)の悪い組み合わせはない。


 せめて、せめて冒険者になるまでは穏便(おんびん)に行きたいんだ……。


「いや、ただ散歩に行こうとしてただけだよ。じゃあすぐ戻るから……」


「待て」


「な、何?」


「冒険者ギルドの本部には儂も連れて行った都合が良いぞい?」


 このじいちゃんのしたり顔は金輪際(こんりんざい)忘れない。



─冒険者ギルド・本部─



「すみません、冒険者になる為の手続きをしに来たんですけど」


 俺は受付嬢(うけつけじょう)に話しかけた。


「畏まりました。それではこの用紙に必要事項をご記入ください。」


 後ろでじいちゃんがウズウズしているのが気になって仕方ない。


「その後は情報の整合性の確認などが取れた後、担当の者が早ければ今日中、遅くても一週間以内にギルドカードと必要書類をお届けに上がります。最後になりますが、犯罪歴や過去に登録抹消の経験がある方に関してはその限りではありませんのでご了承くださいね」


 なるほど、ちょっと聞いてなかった。

 まあ、事務(じむ)的対応だろうしいいか。


「その手続きの事なんじゃが……儂の孫でも必要かのぉ?」


 あぁ……。


「大賢者様!? えっと……ただいまギルドマスターに連絡を取りますので少々お待ち下さい!」


 受付嬢が慌てだしたことで、ロビー全体の注目(ちゅうもく)がじいちゃんに集まった。


ザワザワ……



 そうだよな、ただ付いて来るだけで済むわけなかったんだ。

 そのドヤ顔やめてくれない? 無性(むしょう)に腹が立つんだけど。

 後ろで見知らぬ人に「あれ、わしの孫」って言ってたの聞こえてたからな。


「大賢者様。ギルドマスターが代わってほしいと……」


 受付嬢が恐る恐る通信具(つうしんぐ)を差し出してきた。


 そりゃそうだ。

 いくら何でも手続きをすっ飛ばすなんて冒険者ギルドの沽券(こけん)(かか)わるだろう。

 こんなに出しゃばってくるなら力尽(ちからづ)くでも一人で来るんだったよ。


「代わったぞ。久しぶりじゃのぉ儂が王都に戻ってきた以来だったか……この前話した……そうそううちの孫がの……うむ、よろしく頼む」


 どうやら要件(ようけん)を話し終えたらしい。

 そしてじいちゃんは通信具を受付嬢へ(かえ)すと、


「よし、1時間後に出直すぞい。ギルドマスターが手を回してくれるそうじゃ」


 そうですか……。

 じいちゃんの(もと)めている反応は分かってる。

 よし、ここはなるべく平静(へいせい)を保とう。


「そう、わかった」


「え、ノラ? 儂結構凄い事したと思わぬか。ノラよ、おーい……──」

 




「ノラお兄ちゃん! 大変だよぉ!」


 広間(ひろま)でくつろいでいると、サラが大慌てで()()ってきた。

 またか……。

 こういうとき、サラの発言は決まってる。


「今日のお菓子が無くなっちゃったの! さっきまでは確かにあったのに……これは誰かの陰謀に違いないよ!」


 はい出ました。

 私はお菓子をつまみ食いしました宣言(せんげん)


 確か(たし)に陰謀には(ちが)いないな。

 お菓子をつまみ食いした(くせ)に、昼に食べる自分の分が欲しくて俺から搾取(さくしゅ)しようとしているんだから。


 普段(ふだん)なら妹のねだりを無碍(むげ)にするほど幼稚(ようち)ではないが、俺が退院した翌日からこれとは(いただ)けない。

 え、なぜ俺が知っているかって? それはソラから被害報告(ひがいほうこく)を大量に受けているからだよ。

 俺が退院したらサラが標的(ひょうてき)を変えるかもと前もって言われていたんだ。


 じいちゃんが()れば新しいお菓子を用意してくれたんだろうが、そのじいちゃんは野暮用(やぼよう)とかでさっきイソイソと出掛けていった。

 となればここは一つお(きゅう)をすえておこうか。

 いつまでも(あま)やかしていても将来に悪影響(あくえいきょう)だしな、うん。


「ナンダッテー!? ソレハタイヘンダ! それで、今日のお菓子は何だったんだ……?」


「んーとね、バウムクーヘンだったよ!」


 (うそ)だな。

 サラ、俺は実は知っているんだ。

 今日のおやつが俺の大好(だいす)きなザッハトルテだということをな!


 ん? 何故かって? まあそれは良いだろ……。


※ノラは朝食後匂いに釣られて確認済みである


「それでバウムクーヘンは何処にあったんだ? 現場を確認したいから連れてってくれ」


「え!? えっと、わかった……」


 あぁ、(しぶ)(かお)をしてらっしゃる。

 あからさまに渋い顔をしてらっしゃる。

 だがそんな顔をしても無駄(むだ)だ。


 誰かさんの陰謀はしっかりと(あば)かせてもらおう。





 台所につくと、サラは露骨(ろこつ)にあたりをキョロキョロし始めた。

 さて、サラがどうするのか見ものだな。


「こ、ここにバウムクーヘンがあった筈なんだよ!」


 しばらくキョロキョロしていたサラだったが、やがて動きを止め諦めるように思い切り()の戸棚を開けた。

 そしてそこには目を(うたが)う光景があった。


「馬鹿な、本当にあるだと……!?」


 そんなまさか……今日のお菓子は()の戸棚にあるザッハトルテの筈だ!

 実際今もほのかにカカオの(かお)りを感じるのだ。

 第一サラも上の戸棚を気にしていた。


 だが、事実サラが開けた戸棚には確かにバウムクーヘンが保管(ほかん)されている。

 ではこれは何か。

 あ、そういえばバウムクーヘンは()()()()()の好物だったな……。


「ね? 一人分しかないの。おじいちゃん用かなと思って他の棚も確認したんだけど、無かったから絶対ここに人数分あったと思うの。このままじゃだれか一人しか食べられないよ……」


 勝ちを確信したサラの舌は(まわ)(まわ)る。

 そして饒舌(じょうぜつ)で話し終えたと思ったら、今度はオレを上目遣(うわめづか)いで見つめてくる。


 (うそ)(うそ)(かさ)ねるとは、罪深(つみぶか)いぞサラ。


 バウムクーヘンはじいちゃんの好物(こうぶつ)であり、それが一食分(いっしょくぶん)丁寧に戸棚を分けて保存されている。

 つまり、バウムクーヘンはじいちゃんがこっそり一人で楽しむためのものに違いない。


 ふむ……。

 我ながら名案(めいあん)が浮かんだ。


「そうだな。ここは兄としてバウムクーヘンはサラに譲るよ。じいちゃんには俺から伝えておく」


 バウムクーヘンはな。


「やったぁ! ノラお兄ちゃん大好き!」


「で、その口についてるチョコはなんだ?」


「ふぁっ!? しまった!」


「はい、有罪」


「○△$#□●%&¥☆?!」


 墓穴(ぼけつ)()ったサラは言葉にならない叫び声を上げた。



パチン



 指を()らすとソラが現れ、()れた手付きでサラを拘束こうそくする。


「程々にな」


 サラを説教(せっきょう)する為、自室へ連行(れんこう)していくソラに耳打ちする。

 するとソラは笑顔で、


「大丈夫だよ。少しお話するだけだから……」


 と言っていた。

 だけど目が笑ってなかった。

 サラよ、達者(たっしゃ)でな……。


「帰ったぞ!」


 そして俺は帰宅したじいちゃんと共にもう一度ギルド本部へ向かうのだった。





「それではノラ様。こちらが冒険者の証であるギルドカードと、それに伴う必要書類でございます」


 俺は受付嬢からそれらを受け取った。

 どうやら手続きはすっ飛ばしたんじゃなくて、して()()()らしい。

 じいちゃんは無責任にも俺が冒険者になると随分(ずいぶん)前からギルドマスターに話をしていたらしい。


 まったく勝手な人だ。


「それでは冒険者として活動していくに当たっての重要事項をいくつか説明させて頂きます」


「はい。お願いします」


 俺の返事を待ってから、受付嬢は書類に沿()って語り始めた。


「まず、依頼に関しては冒険者ギルド集会所にてのみ受諾可能です。集会所以外での依頼に関しては、ギルドは一切の関与をしていません。よって所謂個人依頼に際し生じるトラブルにはお気を付けください」


 ぎゃくに言えば集会所で受けた依頼に関してはギルドが責任せきにんをとってくれるということだな。

 集会所を通した依頼なら、依頼主は達成報酬(たっせいほうしゅう)(こば)んだり()げたりはできないし、冒険者は依頼を誤魔化(ごまか)すことはできない。

 これは安心のシステムだな。


「また、命の危険が伴う依頼に関しましては原則自己責任となっておりますので、受諾を考える際には慎重に判断する事を推奨いたします」


 実に冒険者らしいルールだ。

 冒険者の敷居(しきい)が低いと言われる所以(ゆえん)はここにあるんだろう。

 確か依頼期限(きげん)が過ぎてから消息不明(しょうそくふめい)状態が一定期間続くと殉職(じゅんしょく)として処理されるんだっけ。


「しかし、いつの時代にも無謀な者はいる者です。力を試したい、名を挙げたいという野望に惑わされ実力に見合わない依頼に命を落とした冒険者は少なくありませんでした。そこで近年当ギルドは他国の技術者との共同研究を重ね、その成果として新たなシステムを導入致しました」


 他国(たこく)か……どこの国と共同研究してるか気になるが秘匿義務(ひとくぎむ)もあるだろうし教えてはくれないだろうな。

 まあ、北のアーストリア王国か西のグリンブルク王国あたりだろう。

 あそこはノレシア王国と同じく人間の王が(おさ)める国だからな。


「新たなシステム。それはギルドカードに内蔵された生命コードと、冒険者の階級制度です……──」


 ちょっと話がハイテクになってきた。

 この話は後でまたゆっくり確認(かくにん)しよう。

 いや、別に1回じゃ理解できないとか、話を聞くのがだるいとかじゃないからな?



「──以上で説明を終了させていただきます。それでは最後に……ノラ様、ギルドカードに魔力を流してください」


 そう来たか。

 実は魔法()()なんだよな。

 でも魔力を込めるだけだし……魔力がないわけじゃないし……



ヴゥーン……



 ダメもとで魔力を()めようと力を入れて見ると、ギルドカードは一瞬(にぶ)く光った。

 良かった、反応があるってことは成功したみたいだ。


「おめでとうございます。これで生命コードが起動されました。そしてノラ様は今を持って冒険者と認められました! 今後の活躍をお祈り申し上げます!」


「イエス!!!」


 突然じいちゃんが隣で叫んだ。


 びっくりした。

 なんだよじいちゃん。

 急に大声出さないでくれ、驚いて喜びそこねたじゃないか。


 俺は今からこのギルドカードに内蔵(ないぞう)された生命コードが途切(とぎ)れるまで冒険者としての活動を許された。

 生命コードが切れるときはギルドカードが失効(しっこう)されるとき、つまり引退とか死ぬとかそういうときらしい。

 仕組みは説明されてもピンとこなかったけど、ギルドの技術(ぎじゅつ)(すす)んでるのだけは分かった。


 さて!


 なにはともあれ俺はこれで冒険者だ。

 この後はすぐにでも活動に必要(ひつよう)なものを買いに行こう。

 出費(しゅっぴ)はじいちゃんが負担(ふたん)してくれるらしいし、贅沢(ぜいたく)はせずとも必要なものはどんどん買おうと思う。


 俺は意気揚々(いきようよう)と本部を後にした。


「よし。では行くとしようかのう!」


「え?」


「え? じゃないわい。これから必要なものを買いに行くんじゃろう? まさか儂が金を出すのに一人で行こうとしてたんじゃあるまいな」


 あ、そっか……。

 そう……だよな。

 そりゃあじいちゃんも一緒だよな……。



─東区・商店街─



「まずは鍛冶屋に行くぞい!」


「鍛冶屋? 武器だったら職人ギルドで目星をつけてからの方が……」


「儂は大賢者じゃ。王都で一番の職人くらい知っておる」


「なるほど……」


 これはあれだな。

 冒険者登録の時と(おな)じ流れだ。

 どうやら俺は孫煩悩な大賢者のおかげで普通のスタートは切れないらしい。


 若干の喪失感(もしつかん)を抱えてじいちゃんの後を歩いていると、いつの間にか目的地に着いていた。

 店頭大きく『鍛冶屋 灼炎(シャクエン)』と書かれた看板(かんばん)を構えた鍛冶屋。

 何処となく敷居の高さを感じる。


「そうだノラよ。先にこれを渡しておく」


 じいちゃんは突然一本の()を渡してきた。


「……! これって」


「とりあえず渡しておこうと思っての。あやつにはもう必要ないものじゃからな」


 手渡されたのは父さんの剣だった。

 必要ないってどういうことだ?

 というか父さんの剣があるなら武器は調達(調達)しないのか。


 ちょっと残念だな。



カランカラン……



「来たぞエルドウィン!」


 じいちゃんが来店早々大声を(ひび)かせる。


「ちょ、店でいきなり大声は──」


「待っていたぞ!!!」



キィーーーン……



 じいちゃんのそれを(はる)かに上回る大声が俺の言葉を容易(ようい)にかき消した。

 耳がぁ……


 そして俺たちの前に出て来たのは、筋骨隆々(きんこつりゅうりゅう)の大男だった。



2021/2/18 大きく修正致しました。

2021/10/01 同じく大きく修正致しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ