表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
My Bird  作者: 高遠響
9/11

 翌日は雨が降った。冷たい雨だった。

 母は日曜、まして雨にも関わらず仕事だと言って、バタバタと準備をしている。その母の背中に声をかける。

「お母さん、私今日帰るわ」

 さりげなく聞こえただろうか。牧子の思いを知ってか知らずか、母は振り向きもせず答える。

「そう。当分居ててもいいのよ。ご飯作ってくれれば」

 少し声が笑っているようにも聞こえ、ふと心が軽くなる。

「よく言うよ。私が作ったら駄目ダシばかりするくせに。……仕事、そうそうサボれないしね。気分的にもちょっと落ち着いたし」

「そう」

 牧子も母もそれ以上何も言わなかった。

 母が出かけた後、牧子は家の中を片付けた。布団を干したいが生憎の雨だ。たたんで居間に置いておくことにした。

 落ち着いた、などと母には言ったが、もしかしたらすぐにまた帰ってきてしまうかもしれない。さっきのように穏やかに雅博に接することが出来る自信は、正直言うと、ない。

 バッグ一つで帰ってきたので荷物らしい荷物はなく、身支度はすぐに出来た。母が帰ってきたらすぐに帰ろう。一発お尻を叩いてもらって……。


 三時を過ぎても母は帰らなかった。あまり遅くなっても明日がつらい。そろそろ帰らなくてはならない時間だ。母の携帯に電話をしようかと思った時だった。

 家の電話が鳴った。一瞬躊躇した後、ゆっくりと受話器をとった。

「はい、岩崎です」

「あ、岩崎さんの娘さん?」

 電話の向こうから甲高い女性の声が聞こえた。知らない声だ。

「はい。失礼ですが?」

「私、柏木と言います。『まんぷく亭』の。えっと、岩崎さんの職場の同僚です」

 母のパート先の人らしかった。随分慌ただしい声だ。

「すみません、母はまだ帰ってないんです。もう帰ってくるとは思うんですけど」

「そのお母さんなんですけどね、仕事の途中で事故っちゃったらしくて」

「え?」

「今会社に連絡が来たとこなんですよ。単車で宅配してるんですけど、どうも車とやっちゃったらしくて。警察から連絡が来てね、今、会社の者が病院に向かったんです。で、娘さんが帰省してるって、昨日聞いてたから連絡をと思って」

「どこの病院なんですか!」

 牧子は病院の名前と電話番号をその辺の紙に慌てて書きとめた。

「すぐに行きます。どうもありがとうございました」

 電話を切ると急に震えが襲ってきた。その場に思わずしゃがみこむ。

 落ち着け、落ち着け。次に何をしたらいい? あえて声を出して自分自身に問いかける。

 電話台の扉を開け、黄色の分厚い電話帳を出す。聞いた病院の名前を探し、住所を調べた。その住所を控え、今度はタクシー会社を捜す。

 何度も深呼吸をして気持ちを落ち着けてから、慎重にタクシー会社の番号を押した。指がプルプルと震えていた。

 タクシーは十五分ほどかかるとの事だった。牧子は椅子に座り込んだ。悪い考えばかりが頭に浮かぶ。それを必死で振り払いながら、しなければならない事を考える。

「そうだ、保険証……」

 母が貴重品をしまっているはずの仏間へ走る。仏壇の引き出しを開け、母の保健証を探し出し、バッグに入れた。

 家の表に出ると、そわそわとタクシーの到着を待つ。ちょうど十五分でタクシーがやってきた。それに飛び乗った。

 病院までは二十分ほどの道のりだったが、これほど長く感じた二十分は今まで無かっただろう。牧子は蒼白な顔で窓の外を見つめた。


 病院に着くと受付にかけこむ。

「すみません、先ほど救急で運ばれたと思うんですけど、岩崎です」

 受付嬢は電話で確認を取る。

「岩崎法子様ですね。整形外科病棟にいらっしゃいますので、そちらの詰め所でお待ちください」

 牧子は小走りに外科病棟に向かった。詰め所に駆け込み、さっきと同じセリフを近くでカルテを書いていた看護師に言った。

「あぁ、岩崎さんですね。えーっと、ご家族ですか? じゃ、こちらへ」

 看護師は牧子を病室に案内した。

「鎖骨と足と骨折してますけど、大丈夫、命に別状はありませんから」

 病室の扉をそっと開け、中を覗き込む。

「岩崎さーん、ご家族ですよ。いい?」

 牧子は中に入った。

 ベッドに病衣に着替えた母が横たわっていた。牧子の姿を見て右手を上げた。頬に貼られた大きなガーゼが痛々しいが、思った以上に元気だ。

「何やってんのよ……」

 牧子は椅子に座りながら、つぶやくように言った。張りつめていた気持ちがふいに緩んで、思わず涙声になる。

「交差点でさ、右折の車にぶつけられたのよ。携帯しながら曲がってくるんだもの。ひどいよねぇ。死ぬかと思った」

 かすれた声ではあったが、ぶつぶつと文句をたれる。これだけ文句が言えたら心配はなさそうだった。

 しばらくしてから主治医がやってきて怪我の状態の説明をしていった。左の脛骨すねの骨折はギプス固定、左の鎖骨の骨折は明日手術をするそうだ。手術の内容について詳しく説明をされたが、牧子の頭には入ってこなかった。

「牧子、明日着替えとか入院にいる物、持ってきてくれる?……せっかく帰るつもりしてたのに、悪いわね」

 母の言葉に無言で肩をすくめた。


 消灯になり、牧子は病院を後にした。行きと同様にタクシーで家に辿りつくと、どっと疲れを感じた。

 コーヒーを作り、椅子に倒れこむように座る。頭は痺れたように真っ白で何も考えられなかった。マグカップを両手で包み込みゆっくりと熱い液体を口に流し込む。味もわからなかった。

「……どうしよう」

 何も考えていなかったはずなのに、無意識に口をついて出た言葉にはっとする。明日が手術だから、少なくとも一週間は入院するだろう。その後も一人放っておいてよいものかどうか。鎖骨を折るという事がどれくらい不自由なものかいまひとつピンと来ないというのが正直なところだが、それに加えて足にギプスをはめている。思い通りに動ける訳はない。いつ帰宅できるか思いつかなかった。

「さてさて、どうしたものですかね~」

 バッグを開け、携帯電話を取り出した。バッテリーが切れかけていた。家を飛び出してから三日充電していないのだから当たり前だ。メールにしても通話にしても途中で切れてしまうかもしれない。

「連絡、しなきゃ……だめよね……。やっぱ」

 雅博の顔が浮かんでくる。

 牧子は時計を見た。時計は十時を指している。夜の公演が終わってまだばたばたしている頃だろう。連絡したところで繋がることはない。

 バッグから手帳を出し、余白に携帯のアドレス帳からいくつかの電話番号を控えた。翔子、自分の会社、そして雅博のマネージャーの携帯番号。雅博の番号は頭に入っているので写す必要はない。

 その手帳を手に、固定電話の受話器を取る。牧子はしばらく考えてからマネージャーの電話番号を押した。

 長く呼び出し音が続き、ようやく中年の男が電話に出た。

「もしもし?」

「博多さんですか?……岩崎です」

「あ、牧ちゃん? ちょ、ちょっと待って」

 電話の向こうでガサガサとせわしく移動している気配がした。

「ごめんごめん、ちょっとざわざわしてたもんだから」

「夜の部、終わったとこですよね?」

「うん。アイツまだ楽屋に戻ってないよ。カーテンコールが長くてね。いやあ、大阪はお客さんが熱くていいね。ところで、牧ちゃん、家出したって? アイツ心配してたよ」

「えぇ、まぁ」

 牧子はばつが悪くなって、言葉を濁した。

「それはそれとして、あの、報告しておきたいことがあって」

「なに? なに? 怖いなぁ」

 博多の声が笑っていた。

「いえ、その、今実家にいるんですけど。実家の母が入院しちゃったんです。事故っちゃって。……で、しばらく帰れないので」

「事故! 大丈夫なの?」

「えぇ、骨折して。明日手術ですけど、命がどうこうとか、そういうのではないので」

「そうかぁ。大変だな、そりゃ。……で、連絡はどうしようか。いつもの携帯でいいの?」

「それが、携帯のバッテリーが切れそうなんで。これ実家からなんです」

「道理で知らない番号な訳だ。OK。この電話番号、一応登録させてもらうよ。この番号で牧ちゃんに連絡とれるんだね?」

「はい。でも日中は病院なので。一応、病院の番号、いいですか?」

 牧子は病院の名前と電話番号を博多に告げた。

「もし急な用事が出来たら、整形外科につないでもらってください。……でも、あの、雅博には伝えなくても結構です。公演中だし、余計な心配かけるのもなんだし。一応、という事で」

 博多が雅博に伝言したからと言って、彼が連絡を取ろうと思うかどうかはわからない。なんといっても喧嘩(それも一方的に牧子の側に非があると自分でも思う)の後である。それに加えて公演の最中だ。雅博の頭は芝居の事で一杯のはずだ。

 博多に丁重に礼をいい、電話を切った。受話器を置いたまま、しばらく動けない。

 細い糸をぷつりと自分の手で切ってしまったような、そんな気がした。このまま波にさらわれて沖に流されていくように、どんどん遠ざかっていってしまうのかもしれない。

「……なるようにしか、ならないよ」

 自分にそう言い聞かせるしか出来なかった。


<続く>



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ