表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/44

第三十九話 この扉の向こうにはナニがあるの?



        この物語は、


     史上稀に見る高難度にして


   伝説の「クソゲー」として知られる


剣と魔法のRPG『ドラゴンファンタジスタ2』


   を舞台にした、とある探索者たちの


     迷宮をめぐる日常を描いた


       冒険活劇である。



(三十九)



「ウーム、ヤハリ (トウト)イ労働ノ 果実ノ味ハ 格別デスネ」


 シクヨロの頭の上にとまったイーゴーは、彼らが稼いだ四〇〇GP(ゴルポ)の紙幣を、なんとムシャムシャと食べてしまったのである。


「ってめえ、食ってんじゃねえよ! あーもう、もったいねえなあ……」


「はー。イーゴーさん、山羊(やぎ)さんみたいですね。お(さつ)って美味(おい)しいんですか?」


 シクヨロやアイシアの言葉もまったく意に介さず、紙幣をむさぼりつくしたイーゴーはふたたび羽ばたきをはじめた。


「サア、ミナサマ。マイリマショウカ」



 つぎの瞬間、シクヨロたち探索者パーティーはふたたび迷宮の中にいた。晴れやかな早朝の街角から、湿っぽくて薄暗い迷宮へと急に転移(テレポート)したことで、彼らは軽い眩暈(めまい)のような感覚を味わった。


「おおっ! オレたち、帰ってきた……のか?」


「そのようだな。どうやらここは、昨日いた『(たい)』の試練の扉の前のようだぞ」


「ソノトオリ デス。オカエリナサイマセ」


 シクヨロやヴェルチに応えるように、イーゴーが言った。


「ちょ、ちょっと! ぼくらのカラダを元に戻してくれるんじゃないの?」


「ゴ心配ナク。モウ トックニ モドッテイマスヨ、マルタンサマ」


「えっ?」


 マルタンは物陰にダッシュすると、履いているハーフパンツの中をそおっとのぞいた。そして自分の股間を目視と感触でしっかり確認すると、長いため息とともに、これまでに見せたこともないような安堵(あんど)の表情を浮かべた。


「はあ〜〜〜〜」


「よかったですね、マルタンさん! おちんちんが戻って」


「うん。やっぱりぼくは、男の方がいいや」


「で、アイシアの方は女に戻ったのかよ?」


 やはり、元の無精髭のおじさんに戻ったシクヨロが聞いた。


「はいっ! 正真正銘、元のお姉ちゃんになりました! 証拠は見せられませんけど」


 アイシアは敬礼するようなポーズとともに、元気よく応えた。


「それで、イーゴー。私たちは、この迷宮のすべての試練を乗り越えたということなんだよな」


 ヴェルチの問いに、イーゴーは静かに答える。


「ハイ。ミナサマハ 心・技・体 三ツノ 試練ヲ 完全ニ クリアシタ ハジメテノ 探索者パーティー デス」


「ええっ、私たちがはじめてなんですか? ということは……」


「つまり『マカラカラムの護符(タリスマン)』は、まだだれの手にも渡っていないってことだよね!」


 イーゴーは、マルタンの言葉にうなずいたような動きを見せたかと思うと、羽根を大きく振るって彼らの背後に回った。気づけばそこには、また新たな扉が出現していた。


「サア、オ手持チノ 鍵ヲ 使ッテ コノ扉ヲ 開ケテ クダサイ」


「この扉の向こうに、マカラカラムの護符(タリスマン)があるってのか?」


「ソレヲ 確カメルノハ アナタガタ デス」


 シクヨロは、アイシアに向かってうなずいてみせた。彼女は、懐から紋章(エンブレム)の入った鍵を取り出した。


「ついに、究極のレアアイテムが手に入るんですね! うー、なんだか私、緊張してきました」


 アイシアは高まる気持ちを抑えられないかのように、震える手でその鍵を鍵穴に差し込んだ。そしてゆっくりと時計回りに回すと、カチャリ、と小さな音が鳴った。


「……開きました!」


 その声と同時に紋章の鍵は、まるで砂のようにサラサラと崩れ去った。最後の扉を開けたことで、その責務をまっとうしたということか。


「シクヨロさぁん……」


「その扉は、アイシア(おまえさん)の手で開けるんだ。落ち着いて、ゆっくりとな」


 アイシアはシクヨロの声にうなずくと、扉のノブに手をかけ、慎重に押し開いた。その向こうにあったのは、彼女の予想を超えたものであった。


「これは……階段、です……」


 アイシアが見たのは、漆黒の闇の中へと果てしなく下っていく一本の階段だった。




「ミナサマ、私ノ 仕事ハ ココマデ デス」


 イーゴーは最後に、別れのあいさつを述べた。シクヨロは、その場でホバリングしているイーゴーの右脚を軽くつまんで、奇妙な握手を交わした。


「ああ。いろいろありがとな、イーゴー」


「イエ、コチラコソ。チナミニ 私ノ 正体ハ、最初ノ 『心』ノ試練ニイタ『ガーゴイル』。アノ石像ノ中ノ 赤イ()ガ 変化シタノガ 私デス」


「えーっ、そうだったんですか? ぜんぜん気づきませんでした。イーゴーさん、ありがとうございました!」


「そう言えば、妙に言葉遣いが丁寧なところが、あのガーゴイルに似ているな。まあ、世話になった」


 アイシアとヴェルチも、シクヨロに続いてタッチを交わす。


「ガーゴイルの中? ……ああ、『ガ(ーゴイ)ル』で、『イーゴー』ってことか。なるほどね」


 マルタンはそう言いながら、自分がかつて倒した相手であったガーゴイルのことを思い出し、不思議な気持ちになった。もっとも、イーゴーの方はなんとも思っていないようだが。


「シクヨロサマ、アイシアサマ、ヴェルチサマ、マルタンサマ。ミナサマガ 悲願ヲ 達成サレルコトヲ ココロカラ オイノリ シテイマス。クレグレモ オ気ヲツケテ。ソレデハ!」


 そう言ってオウムのイーゴーは、いずこかへと飛び去っていった。



「……あれ? よく考えたら、言うほどお世話になってなくないですか?」


 アイシアの言葉に、彼らは黙って顔を見合わせた。




「……なあ。これ、一体どこまで行けばいいんだ?」


 先頭を歩くヴェルチが、とうとうこらえきれずに口を開いた。シクヨロたち四人の探索者パーティーは、迷宮の奥へとつづく階段をずっとずっとずぅ〜〜っと、ただひたすらに(くだ)りつづけていた。あたりは薄暗く音もなく、単調な一直線の階段を歩いていると、まるでだんだんと五感が麻痺してくるような感覚である。


「さあな。もうかれこれ三十分……いや、一時間以上は歩いてる気がするぜ」


 シクヨロは、休憩してタバコの一本でも吹かしたい気分だった。


「おかしくないですか? さっき私たちがいた地下十三階層は、この第十三迷宮の最深部のはずですよね。この階段は、いったいどこへつながっているんでしょう?」


 アイシアの疑問に、マルタンが反応した。


「うーん。もうこの迷宮に、そういう常識的なことは通用しないんじゃない? いままでだってさ、なんかなんでもアリってカンジだったじゃん」


「なんでもアリでもなんにもナシでもいいけどよ、とにかく早いとこ着いてほしいぜ。正直、帰りのことを考えると憂鬱になってくるからよ」


「大丈夫ですよ、シクヨロさん! マカラカラムの護符(タリスマン)さえ手に入れれば、無尽蔵の魔法の力であっという間に地上に戻れますから」


 あくまで楽観的(ポジティブ)なアイシアに、いつものシクヨロたちならやれやれと思うところであったが、いまはそんな彼女の存在が逆にありがたく感じられていた。




「ん? これは……」


 そのとき、ヴェルチがなにかを察したようにつぶやいた。野生の虎が、風に乗った獲物の匂いを嗅ぎ分けるように、彼女は慎重かつ注意深く鼻腔をヒクつかせた。


「なんだ、この匂い? 魔物(モンスター)にしては……いや、いままでに嗅いだことのない匂いだぞ」


「どうした、ヴェルチ。なにかいるのか?」


 最後尾のシクヨロが、ヴェルチの異変に気がついた。


「わからない。だが、かなり大きくて異様な気配を感じるんだ。これはいったい——」


 ヴェルチは、急に足を止めた。いつの間にか、あたりが暗くなりすぎていて気づかなかったが、ちょうどそこでこの長い階段が終わっていたのである。とうとう彼らは、この迷宮の本当の最深部に到着したのだ。


「シクヨロさんっ!」


「マルタン、頼む。火だ!」


 シクヨロが叫んだ。マルタンはすぐさま右手を掲げ、短い呪文を唱える。火球魔法(ファイアボール)が打ち上がり、まるで即席の照明弾のように周辺を明るく照らした。



 シュボッ! パアアアアッ



「なん……だと……?」

「そんな! まさか……」

「うっ、うそでしょ?」

「いや、こいつは確かに」


 四人の前に、到底信じられないものが立ちはだかっていた。





 それは——ドラゴンだった。




続く



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ