表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疎まれ聖女は科学で世界を救います!  作者: Belle Etoile
第一章
4/9

04 召喚の儀

百合ではないはずなのに、2人の友情を描こうとすればするほどそれっぽくなってしまうのなんでだろう。

「聖女様、よくぞいらっしゃいました。私どもは貴女様をお待ちしておりました。」



そう言うが早いか、その声の主は私達の元へ急ぎ足でやって来ました。


(カトリックの司祭様みたいな格好……。この人は一体……。)


怪訝そうな顔をしている私と、怯えて震えているカノンを見た男性は、自分達が怪しまれている事を悟り慌てて説明を始めました。


「このような方法でお呼び立てしてしまい申し訳ございません、聖女様。

私はこのトロッケンベルグ大聖堂で司教をしておりますギュンターと申します。

今回聖女様をお呼び立て致しましたのは他でもありません。

この国を聖女様に救って頂きたいためにございます。」



うーん。状況が飲み込めたような、飲み込めないような?


私達の座っている床には大きな魔法陣の様なものが描かれており、その紋様は薄く光っていました。

RPGなんかではよく見た事があるのですが、これが所謂「召喚」というものなのでしょうか。

という事は私達は彼らに召喚されたということでしょうか。


正直なところ、私は頭が固いタイプの理系なのでこういう超常現象みたいな事象を扱うのは苦手なのです。

現時点では、心の中で必死に


(これは夢だ…… いつか覚める…… これは夢だ……)


と唱えているためなんとか自我を保てていますが、もしこれが現実だったら……?

いやいや、待ってくださいよ!

こんな非現実を現実だと認めてしまったら全世界でパラダイムシフト勃発ですよ、どんなオーパーツを使ったらこんなことになるんですか!!


眼前に広がる光景と、司教様の仰った「トロッケンベルグ大聖堂」という言葉に動揺を隠せず、思考回路がショート寸前の私。

しかし、そんなギリギリな状態の私をふわりと優しく包み込んでくれるものがありました。



「大丈夫…?大丈夫なわけないよね……。私もね、まだ信じられないよ。だってトロッケンベルグ大聖堂ってセカコイに出てくる建物の名前なんだよ? それに聖女様って……。

ゲームの世界に入り込んだなんて…… そんなの……。」



そう言って私を抱き寄せてくれた手は小刻みに震えていました。

自分だってこれからどうなるか分からなくて、怖くて仕方ないのに…… それでも私を混乱させないため落ち着かせようとしてくれている……。

ありがとう、カノン……。



カノンと抱きしめ合っていると、少しずつ気分が落ち着いてきました。

カノンの方も手の震えはだいぶ収まったようで、私達は互いに笑顔を見せられる程度には心に余裕を取り戻していました。


これからどうすればよいかはまだ分からない…… けれどカノンがそばにいてくれるなら、私はこの不条理な現象にも立ち向かえる。

そう決意した矢先、またあの司教様の声が聞こえてきました。


「お二人とも、私の話を聞いたあとひどく狼狽されておりましたので、まあ無理もない話ですが。気分が落ち着かれるまで席を外しておりました。

しかしまあ、大分お顔の気色も良くなられたようで安心致しました。」



「はあ、ありがとうございます。」


人は自分に好意を向ける人間を攻撃しにくい、という事を聞いたことがあったので、私はとりあえずお礼を言うことにしました。


「いえいえ。礼には及びませんよ。

して……」


この後の司教様の言葉が私達の人生を大きく変えてゆくことに私達はまだ気づいていませんでした。


「聖女様はお二人のうちのどちらですかな?」


世界三大貴腐ワインが飲みたいと思っていたら、大聖堂の名前が決まりました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ