表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スティールスマイル  作者: ガブ
第四章 激突
134/621

episode 134 「ティーチ」

ケイトたちの前に現れた謎の男、ティーチ。彼は組織の教育係だった。その実力は底が見えず、リザベルトを難なく倒す。ケイトとセシルもやられてしまい、三人は薄暗い倉庫へと連れていかれるのだった。

レイアはリザベルトと手分けして色々なショップを回っていた。だがどこにも二人の姿はない。


「一体どこへ行ってしまったのでしょうか?」


それもそのはず、リザベルトを含めた三人は港の倉庫に監禁されていた。


いち早く目を覚ましたリザベルトが辺りを見渡す。真っ暗で何も見えず、体も動かない。どうやら縛られているようだ。


(あのティーチと呼ばれた男、まったく歯が立たなかった。またなのか、また私の剣は役に立たないのか)


リザベルトが唇を噛み締めていると、倉庫のシャッターが開く。現れたのはティーチだった。


「なんだ、もう目が覚めたのか。女とはいえさすがは軍人だな」


外は日が落ち始めているのか、それほど明るくはない。


(一体私はどれほど気を失っていた? レイアは無事か? 屋敷の方はどうなっている?)


色々考えるリザベルトの頬を触るティーチ。


「さ、触るな下衆が!」

「ツレないな。なかなかしごきがいのある表情だ」


ティーチは剣を抜き、リザベルトの足につき当てる。



「何の真似だ」

「いまからお前にいくつか質問をする。お前は素直に答えるんだ。もし俺の気を害することがあれば……」


ぐさり


「うっ!」

「こうなる」


ティーチの剣が一センチほどリザベルトの肉体に食い込む。



「さて最初の質問だ。お前は俺たちの仲間になるか?」

「ふざけるな」


ぐさり


「うぁ!」


また刃がリザベルトに食い込む。


「なるほどな。では次の質問だ。お前は俺たちの仲間になるか?」

「くどい! ならないと言っている!」


ぐさり


「あっう!」


ぬちゃりと刃に血がまとわりつく。


「見上げた根性だ。では次の質問だ。お前は、俺たちの、仲間になるか?」





ケイトが目を覚ますと辺りは血の臭いが充満していた。


「ケイト、遅いぞ。せっかくの見所が……」


リザベルトは痛みで再び声を気を失っていた。足には無惨な刺し傷が残り、血が溢れていた。


「ひどい……」


ケイトはリザベルトから目をそらす。


「ひどい? それはお前のような奴のことを言うんだ。せっかく手塩に描けて育てたというのに裏切るなんて」


ティーチはがしっとケイトの頭を鷲掴みにする。


「戻ってこい。エクシルには俺からきちんと伝えておく。なにか文句があるやつは俺が殺す」


断れば殺される。そんな殺意がティーチの指先から伝わってくる。しかしケイトはきっぱりとティーチに告げる。


「いや。私は、きめたの。私に手を差しのべてくれたあの人たちについていくって」


その言葉を聞いて、ティーチはケイトの頭から手を離す。


「そうか。お前は昔から頑固だったからな。先手を打っておいてよかった」

「?」


ティーチはポケットから写真を一枚取り出し、ケイトに見えるように投げ捨てる。ケイトはその写真を見て息を詰まらせる。


「おばあ、ちゃん……」


写真には一人の老婆が無惨な姿で写し出されていた。それはケイトが世話になっていた老婆だった。


「次は誰を殺して欲しくない? 兵士か? それとも無様に気絶し続けているそこの女か? はたまたその手を差しのべてくれたとかいう連中か?」

「……さない」

「何か言ったか?」

「許さない!!」


ケイトから強烈なさっきが放たれる。それを気持ち良さそうに浴びるティーチ。


「そうだ! そのいきだ! 思い出せ!」


そう言ってティーチはケイトのロープを解く。ケイトはその解かれたロープを持ち、ティーチに飛び掛かった。


「お前は私が、殺す!」

「いいぞ、久しぶりに手合わせしてやろう」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ