表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

日本国の過去の戦争について

著者名で谷 栄光と申します。宜しくお願い致します。日々思い付いた事柄を、エッセイにして25篇ほど完結にして綴ってみました。是非ご覧ください。

かつてNHK朝の連続ドラマ小説で、井上真央主演の『おひさま』がヒットした。

そして私は、このドラマが題材として取り上げている、その当時の日本の戦争状況について少し調べてみる必要があると思った。以下は、その内容である。


1、日清戦争 1894年(明治27年)~1895年(明治28年)

2、第1次世界大戦

(1) 日露戦争 1904年(明治37年)~1905年(明治38年)

(2) 1914年(大正) 日本、ドイツに宣戦布告

(3) 1915年(大正) 日本、中国に二十一ヵ条要求

3、満州事変 1931年(昭和6年)9月18日~1937年(昭和12年)7月7日

4、日中戦争 1937年(昭和12年)~1945年(昭和20年)

真珠湾攻撃以降は、終戦時まで、太平洋戦争と同時進行した。

5、第2次世界大戦

1939年(昭和14年)9月1日のドイツのポーランド侵攻~1945年(昭和20年)9月2日の日本の降伏文書調印(ポツダム宣言の受諾)までの間

ドイツ、イタリア、日本の枢軸国側 対 イギリス、フランス、アメリカ、ソ連、中国などの連合国側 の闘い(戦争)

アメリカは当初、中立国としての立場を維持していたが、日本の真珠湾攻撃を発端に、ドイツのナチズムと日本の軍国主義に対する〈正義〉の戦い として、参戦した。

太平洋戦争-1941年(昭和16年)12月8日の真珠湾(Pearl Harbor)攻撃~1945年(昭和20年)9月2日の日本の降伏文書調印(ポツダム宣言の受諾)までの間

東条英機内閣により天皇制ファシズムが確立され、真珠湾攻撃より太平洋戦争へと突入したが、敗戦によりこの天皇制ファシズムは崩壊した。

1942年(昭和17年)6月7日のミッドウエイ海戦まで日本軍有利に展開したが、ここから形勢不利へと転じていった。

おりしもアメリカで、1945年(昭和20年)7月16日、最初の原子爆弾実験が成功、アメリカは戦争の早期終結のためその使用を決意し、7月26日、日本に早期降伏を勧告するポツダム宣言を送ったが、日本がこれに応じないのをみて8月6日広島、9日長崎に原子爆弾を投下した。

ソ連も日ソ中立条約を破棄し、8日にこれに参戦したのもあり、この事態をみて日本は15日に降伏し、上記ポツダム宣言を受諾した。

太平洋戦争は、満州事変および日中戦争とともに十五年戦争と総称され、この十五年戦争の第3段階に当たる、いわば敗北の戦争である…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ