167 おじさん公爵家領の港町で歓迎される
甲板でウナギを満喫したおじさんたちの船旅は順調であった。
幾度か魔物とも遭遇したものの、騎士たちや船乗りたちが対処していく。
弟妹たちはおじさんの用意した酔い止めの効果があったのか。
終始、船旅という新たな経験にはしゃいでいた。
特に見所であったのは、二日目に通りがかったシェイタームリアの星天峡と呼ばれる場所である。
川幅が狭まる場所で、両側が切り立った崖である。
武陵源のような奇岩がならび、霧がたちこめると仙人でもでそうな雰囲気だ。
おじさん、前世では風景写真を見るのが趣味のひとつだったりする。
お金がなくても、そこへ旅をしたような気分になれるからだ。
そんな絶景を眺めながら、進んでいくと天然の巨岩によるアーチがかかっていた。
「お嬢様、ここが見物なんでさあ」
熟練の船乗りのひとりが声をかけてきた。
船がゆっくりと進んでいき、アーチの下に入る。
「上を見てくだせえ」
その言葉のとおりに上をむくと、空を覆うアーチに七色の輝きが見えた。
大小、色とりどり。
さまざまな宝石を散りばめたかのようである。
星空とはまた異なる幻想的な美しさがあった。
時間にすれば、わずか数分のことである。
しかし、その風景はおじさんの心に深く刻まれた。
そして現在である。
そろそろ陽も沈もうかという黄昏時であった。
おじさんたちは、公爵家領の港町アルテ・ラテンに到着したのである。
港には既に大勢の人間が出迎えにきていた。
先頭にいるのは、不惑も半ばを過ぎているであろう女性である。
背が高く、肉感的なスタイルだ。
燃えるような緋色の長い髪。
意思の強そうなキリッとした赤銅色の瞳。
有り体に言えば、美人であった。
服装はドレスだが、船長服にでも着替えれば女海賊といった雰囲気がある。
「久しぶりだね、リー!」
と言われてもであった。
おじさんの記憶にはない。
首をこてん、とかしげるおじさんを見て、女性は快活な笑い声をあげた。
「さすがに覚えてないか、あんたに会ったのはまだ赤ん坊のときだったからね!」
首肯するおじさんを見て、女性は言う。
「フレメア=アーディル・トルーン。メルテジオ、アミラ、ソニアの三人も歓迎するよ! ようこそ港町アルテ・ラテンへ」
「リー=アーリーチャー・カラセベド=クェワですわ。よろしくお願いいたしますの」
御令嬢らしいカーテーシーを見せるおじさんである。
弟妹たちも挨拶を交わして、用意されていた馬車に乗りこんだ。
フレメア=アーディル・トルーン。
港町アルテ・ラテンを治める領主である。
トルーン家は公爵家の分家のひとつだ。
なのでおじさんたちとは縁戚関係にある。
蓮っ葉な態度でいて、どこか油断のできない人だとおじさんは思った。
「噂は聞いてるよ、リー」
どこか挑発的な視線を向けてフレメアは投げかける。
「随分と楽しいことをしているんだって? アタシにも一枚噛ませてくれないかい?」
「と言われましても」
恐らく父親か母親から話を聞いているのだろう。
だがおじさんは敢えて、とぼけてみせた。
「ふふ……そうかい。まぁ楽しみは後にとっておくとしようか」
と一転して、フレメアは人なつっこい笑顔を見せる。
そして初めまして、で緊張している弟妹たちと会話をするのであった。
おじさんにむけていたのとはちがう、包容力のある大人の女性でもあるのだ。
人見知りをしない妹はすぐに懐いてしまった。
ほどなくして領主の館に馬車が到着する。
ここまでの道のりもしっかり整備されていて、大きく馬車が揺れることはなかった。
そんなことに感心しているおじさんに声がかかる。
「なにもとって喰おうって気はないさ。ただアタシは楽しくやりたいだけ。わかるだろ? リーなら」
にぃと犬歯を剥くような、凶暴さを隠さない笑顔であった。
なんだか厄介な御仁のようだとおじさんは思う。
タイプとしては学園長に近いだろうか。
「フレメア様、面倒ごとはごめんですわよ」
おじさんの答えに、呵々と大笑する女傑であった。
誤字報告ありがとうございます。
いつも助かります。




