表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1054/1078

1020 おじさん聖樹国の自然に惹かれる


 結局のところ、コルリンダは呼ばれなかった。

 だって、白い鴉のエイヴンが案内役を務めることになったからだ。

 

 クロリンダの思惑は完全に外れてしまった。

 姉をハメようとしていたわけだ。

 おじさんを押しつけて。

 

 だが、その計画は失敗に終わる。

 しかも――使い魔に外れ扱いまでされてしまった。

 人を呪わば穴二つである。


 ケルシーたちと別れ、おじさんは空にいた。

 侍女にも飛行魔法をかけたのだ。

 

 上空から見れば、聖樹国の形がよくわかる。

 ついでに王国も。

 

 王国がざっくり二等辺三角形なら、聖樹国は菱形に近い。

 国土の三分の一くらいは森だろうか。

 緑がとても多く見えるのだ。

 

 しかし、川や湿地帯に山に湖。

 自然環境が豊かだというのも頷ける。

 当たり前の話かもしれないが。

 

 そんな中でおじさんの目を惹くものがあった。

 それは切り立った海岸線にある古城だ。

 

 正確には古城の跡といった方がいいかもしれない。

 七割ほど朽ちてはいるが、城壁などは形を保っているところもある。

 

『ああ……あれか』


 察しのいいトリスメギストスは気づいたようだ。

 

『エルフに残る文献ではガスラミー城だな』


「ほおん……ガスラミー城。なにか曰くがあるのですか?」


『前期魔導帝国と同時代の遺跡だな。詳しい話は残っておらんが、かつて超大型の魔物との戦いで破壊されてしまったようだ』


「行ってみますか!」


 侍女もワクワクしているようだ。

 その言葉に首肯して、移動するおじさんたちである。

 

 すとん、と大地に足を下ろす。

 思っていたよりも風が強い。

 

 海岸線だからだろうか。

 潮を含んだ風である。

 

 おじさん自慢の銀髪がなびく。

 それを軽く手で押さえるおじさんだ。

 

「いい雰囲気ですわね」


 草原が広がっている。

 背の低い雑草だろう。

 

 その足下が黒い石だ。

 崖になっている海の方を見ると、六角柱がいくつも並んでいる。

 

「ほえええ……お嬢様、あれ柱ですか?」


 侍女は疑問に思っているようだ。

 そりゃあ見間違えても仕方がない。

 

 崖のようになっている部分が六角柱で構成されているのだから。

 

 おじさんは知っている。

 もちろん前世での話だ。

 

 ジャイアンツ・コーズウェーに似ている。

 もちろん観光地の写真でしか見たことはないけど。


 ざっくり言えば、溶岩が表出してきて急激に冷やされたものだ。

 冷えたことで収縮して、割れ目ができてしまう。

 いわゆる柱状節理というやつだ。

 

 とは言え……説明するのが難しい。

 だから、おじさんは投げた。

 トリスメギストスに。

 

「トリちゃん、詳しい説明をどうぞ」


『うむ! よくわからん!』


「だ、そうですわよ」


 くすりと笑うおじさんであった。

 

「むぅ……あんなに大きな柱を作ったのです。巨人の仕業ですわね!」


 侍女がむふんと言う。

 スコル地区で巨人と戦った侍女だもの。

 その結論になってもおかしくはない。

 

 ジャイアンツ・コーズウェーもアイルランドの伝説に登場する巨人にちなんでいる。

 

「そうですわね。巨人の仕業かもしれませんわ」


 おじさんからの同意を得て、侍女もニッコリである。

 

『……主が言うのなら……そうであろうな』


 微妙な返答をするトリスメギストスであった。

 そこへ白い鴉のエイヴンが鳴く。

 

『ふん。我とて知らぬことはある。そういうものだ。お前はしらんのか? なぬ! 聖樹国には巨人の里があるだと!』


「ほおん……巨人の里」


 一級品の武器とか防具とか売っているのだろうか。

 ロマンシングだ。

 

「まぁそれは置いておきましょう。巨人たちが友好的であるかはわかりませんしね。わざわざ隠れ里に住んでいるのですから、むやみに触れる必要もありません」


『まぁ確かにそうか。主のことであるからな。必要なときにはまた接触があるかもしれん。鬼人族のようにな』


 それには肯定も反対もしないおじさんだ。

 自分でもなんとなくそんな気がするから。

 

 話を切り上げて、古城ガラスミーを見て回るおじさんたち。

 

 さすがにそこにあるのは石壁やら、その残骸のみ。

 なにかしらお宝発掘というわけにはいかない。

 

 それでも歴史の積み重ねを感じるおじさんだ。

 

 そっと残っている石壁に触れてみる。

 壊さないように、だ。

 

 ざらりとした表面。

 少し濡れている。

 

 草が生えているが、まだ大丈夫そうだ。

 正直なことを言えば、少し時の魔法を使ってみたい衝動がある。

 

 時間を巻き戻せば、もっと詳しいことがわかるだろうから。

 

 だけど――それはしない方がいいのだ。

 たぶん。

 

「あ……お嬢様、ここになにか書かれていますわ」


 侍女だ。

 目の前には別の石壁が残っている。

 

 場所的には、恐らくは城内の壁だろう。

 そこを彫るようにして刻んであるのだ。


「これは……ちょっと読めませんわね」


『うむ。それも仕方あるまい。これは古代エルフ文字だな』


 トリスメギストスの面目躍如である。

 さすがにこうした問題には強い。

 

『随分とかすれておるが……ああ、そういうことか』


「なにかわかりましたの?」


『いや、大した話ではない。侍女殿の前にある文字は風の大精霊を示しておる。その文言が残るということは……いわゆるおまじないというやつだな』


「どんなおまじないですの?」


『この城を守ってくれというようなものだ』


 なるほど……と言いながら、ちょっと切なくなるおじさんだ。

 この世界では神がいる。

 大精霊も、だ。

 

 こうしたおまじないは願掛けというよりは、直接的な思いを伴ったものだろう。

 なら、結果的に願掛けを守ることができなかった大精霊。

 その気持ちを考えれば……。

 

 エイヴンがおじさんの肩にとまって一鳴きする。

 

『で、あるな。精霊は人のみを守るものではないのだから……領分がちがうか』


「まぁ仕方ありませんわね。わたくしたちにはどうすることもできません」


『なぬ! 御子様なら守ってやるだと? 一万年と二千年早いわ、この小童が!』


 かぁかぁと鳴くエイヴンだ。

 おじさんと侍女にも翻訳なしでわかる。

 もめているのだろう。

 

 苦笑するしかないおじさんであった。

 

「さて、いいでしょう。トリちゃん、風景画を残しておいてくださいな」


『うむ。それは心得ておる。次に行くか』


 柱状節理の海岸を見学するおじさんたち。

 海が荒れている。

 

 波が大きいのだ。

 ざぱぁんと崖にぶつかって、飛沫が舞う。

 それが風に運ばれて、おじさんの頬にあたった。

 

 灰色の空だ。

 遠くで海と交わっている。

 

 冬なのだから肌寒い。

 防寒具を身につけるおじさんと侍女である。

 

 おじさんは何も言わず、ただ海を見つめていた。

 それだけである。

 

 ただ、傍で見ている侍女からすれば、とても絵になっていた。

 いつまでも見惚れていられるくらいに。

 

 どれだけそうしていただろうか。

 トリスメギストスが口を開いた。

 

『むう……主よ、気づいておるか』


「ええ……魔物が近づいてきていますわね、海から」


 ぎょっとする侍女とエイヴンだ。

 まったく気づいていなかったから。


『主の魔力にひかれてやってきたのか、あるいはただの気まぐれか』


「どちらにしてもいいですわ」


 おじさんが微笑む。

 瞬間――海面がぐわんと盛り上がった。

 

 そして――激しく水しぶきをあげながら、魔物が姿を見せるのであった。


誤字報告いつもありがとうございます。

助かります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ