表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元・聖女ですが、旦那様の言動が謎すぎて毎日が試練です  作者: おてんば松尾


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/23

7

「レイモンドが……」


リリアがそう言いかけた途端、セバスチャンが慌てて言葉を遮った。


「奥様……は、ただいまお戻りになったばかりですので、まずはお部屋へご案内させていただきます。お疲れでしょうし、後ほど落ち着かれてから、リリア様とお話ししてはいかがでしょうか」


目の前で口元を引きつらせるセバスチャンの姿は、どこか挙動不審だった。

額には脂汗が滲んでいる。


「ベス、奥様をお部屋にご案内しなさい」


セバスチャンがメイドのベスに命じる。

ベスは急いで応えた。


「は、はい!奥様、お部屋はこちらです!」


ベスが廊下を進み始めたところで、年配の女性がぎょっと目を見開いた。

身なりからして、この屋敷のメイド長だろう。


「ベス!ちょっと待ちなさい。そちらではありません。奥様のお部屋はこちらです!」

「あっ……!」


使用人たちが一瞬、時間が止まったかのように凍りついた。

目が泳ぎ、居心地悪そうにそわそわし始める。


「あの、その、つまり……奥様、申し訳ございません!」


ベスが頭を下げ、セバスチャンが続ける。


「予定では準備が整っているはずでしたが……申し訳ありません!」


焦って謝っているが、何に対しての謝罪かが分からない。


「セバスチャン?」


私が問いかけると、彼はすぐに姿勢を正し、説明を始めた。


「奥様のお部屋の準備が、まだ整っておりません。大変申し訳ありませんが、今夜は客室をご用意しておりますので、そちらをご利用いただけますでしょうか」


「掃除ができていないということかしら?旦那様からは、屋敷には私の部屋があるから、いつでも帰ってきて良いと聞いていますが」


確かに、そう言われていた。


私は先月まで、普通にこの屋敷から神殿へ通っていたはず。


一か月もの間、掃除をしなかったとは考えにくい。

いったい、どういうことなの?


「ご心配をおかけして申し訳ございません、奥様。すぐにすべてを整えますので、どうぞご安心ください。本日は、どうか客室をお使いください」


すると、リリアが突然会話に割って入った。


「ああ、ごめんなさい。ステファニー様のお部屋は、現在私が使わせていただいているの」


彼女は肩をすくめながら、申し訳なさそうに眉尻を下げた。


けれど、その口調は、どこか上からものを言うような軽いものだった。


レイモンドの妻である私に対して、まるで当然のように部屋の使用を告げる。

訳が分からず、セバスチャンに視線を向けた。


「私の部屋を……?なぜ?」


夫人の部屋を客人に使用させているのが不思議でならない。


「お願い!セバスチャンを責めないで!」


急に大声を上げるリリアの声に驚いた。


別にセバスチャンを責めたいわけではない。

私はただ、説明を求めているだけだ。


リリアはセバスチャンを庇うように前へ出た。


まるで自分がこの屋敷の主人であるかのように振る舞うリリアに、不快感が募った。


「分かりました。では、リリア様。後ほど、どのような経緯でその部屋をお使いになったのか、詳細をお聞かせ願えますか?」


穏やかに微笑みながらそう告げたが、内心は苛立っていた。

けれど、今ここで感情的になって口論するのは、得策ではない。


「ええ、もちろんよ」


リリアは一瞬、戸惑ったような表情を見せたが、すぐににこやかな笑顔で応じた。


「レイモンドの厚意で部屋を借りているだけよ。何も問題はないわ!」


その言葉には、妙な含みがあった。


(……どうでもいいけれど、旦那様を呼び捨て?)


やはり彼女は、旦那様と親しい関係なのだろうか。


あるいは、何か私に言えない理由があるのかもしれない。



***



ベスに案内され客室へ向かう廊下を進みながら、私は一人、頭の中で考えていた。


(同じ屋敷に若い女性を住まわせているということは――そういうことよね)


旦那様は「浮気などする時間はない」と言っていた。

けれど、自分の愛人のことを、妻に言いづらかっただけかもしれない。



「奥様、あの……実は」


客室に足を踏み入れた瞬間、ベスが決意を固めたように口を開いた。


「奥様のお部屋ですが、改装のため、中の物をすべて離れに移しているんです」


「そう……なるほどね。それなら、自室が使えなくても仕方ないわ」


そう言いながらも、胸の中はモヤモヤしていた。

嫌な予感しかない。


「旦那様が、奥様はこれから屋敷での生活に戻るかもしれないから、準備をしておくようにと仰いました。ですので、改装して家具も新調するようにと、私どもも準備していたのです」


私は黙って、話の続きを促した。


「ですが……その改装が終わったのは、実は一週間ほど前のことなんです。そのタイミングで、リリア様が屋敷へおいでになり……」


ベスの視線が泳ぐ。


「そのまま……住み始められたんです」


「えっ?」


聞き間違いかと思い、反射的に問い返した。


「住み始めた、ですって?勝手に?」


こんな状況でも、声を荒げなかった自分を、少しだけ褒めたい。


「旦那様が、『部屋はたくさんあるから好きに使わせろ』と仰ったんです。あ、手紙での指示でしたから、旦那様と直接お話はできていなかったと思います。それで、リリア様は奥様のお部屋を、とてもお気に召したご様子で……」


「お気に召した?それで……彼女は私の部屋を使って……?」


驚きで眉間に皺が寄るのを感じながら、なんとか怒りを制御した。


「申し訳ありません。私どもは止めようとしました。でも、リリア様は旦那様の従妹でいらっしゃるので……」


従妹――その言葉が頭の中でぐるぐると回る。


リリアは親戚ということなのね。


けれど、だからといって何でも許されると思ったら、大間違い。

ここは、公爵夫人として、使用人たちにはっきりと言っておかなくてはならない。


「急に屋敷に帰って来た私にも責任があるわね。ごめんなさいね、屋敷の者たちも大変だったでしょう」


「いいえ、とんでもないです。奥様はこのお屋敷の公爵夫人でいらっしゃいますから、いつお帰りになっても問題ありません」


「けれど、人の部屋を勝手に使わせたのはどうかと思います。旦那様の命令だったのなら仕方がないけれど、妻の部屋ですから。それを知ったら、さすがに許されはしないと……それとも、旦那様が進んで夫人の部屋をリリア様に与えられたのかしら?」


「旦那様は、リリア様が使われている部屋をご存じないと思います。ただ……」


「ただ?」


ベスの言葉が途切れる。

視線が伏せられ、ためらいが感じられる。


「今まで、奥様はあまり屋敷で休まれませんでしたので」


「え?どういうことかしら?」


「あ、あの……その、奥様は離れの館に住んでいらしたので」


「え?私、離れに住んでいたの?そんなことは聞いていないわ。屋敷に私の部屋があるのでしょう?」


彼は神殿でそう言っていたはずだ。


(屋敷に部屋ではなく、屋敷の敷地に部屋がある……の間違いだったのかしら?)


「あの、実際はこちらにもお部屋はございます。奥様は数年前まで、その部屋で就寝されていらしたのです。けれど、いつからか離れに住まわれるようになって」


「なぜ?私はどうして離れに?その理由があるのよね」


「はい。奥様は聖女様でいらしたので、屋敷の使用人たちに気を遣わせてしまうから、自分は離れで生活しますと仰いました。奥様は修道服しか着られませんでしたので、ご自身で着替えもされていらして……」


ベスの話が続く。


「私たちは聖女である奥様にどう接して良いのか分からず、状況に合わせた対応が大切だと感じていました」


聖女の対応に戸惑っていた、と言うことかしら?


「でも、食事はどうしていたの?入浴は?私専属のメイドがいると聞いていたのだけど」


私はさらに質問した。


「朝五時前には起床され、朝のうちに湯あみを済ませ、朝食をとり、神殿へ向かわれていました。昼と夜の食事は神殿で済まされていました。神殿に泊まられることもありました」


私が屋敷を出た後、メイドたちは離れの清掃や洗濯をして、私が帰宅後すぐに眠れるようにベッドを整えていたという。


私付きのメイドと言うのは、ホテルのベッドメイキング担当者のような存在だったみたいだ。


「奥様は毎日疲れていらして、とにかく睡眠を重視した環境を整えていました」


確かに、一人の方が静かで、よく眠れるだろう。


(……とても孤独な生活だったということよね)


「朝の準備は手伝ってもらっていたのね。夜は迎えもないまま、離れで一人で休んでいたということね。大丈夫よ、責めているわけではないから」


旦那様とは、完全な敷地内別居状態だったのね。


それはもう、夫婦関係が破綻していると言っても過言ではない。


「あの……それは、全て奥様のご希望でした。けれど、もちろん。奥様のお世話をしたいと、私どもは思っていました。それが仕事ですし、旦那様ともう少し交流を持っていただきたいと望んでいました」


使用人は、朝の二時間だけ私の世話をしてくれて、その後は翌朝まで顔を合わせないことも多かったという。


「私は本邸の屋敷には立ち入らなかったということなのね?」


「いいえ。週のうち二、三日は顔を出されていらっしゃいました。必要なものがあったり、早めに食事を準備してほしいなどのご要望をその時に伺っていました。だいたいは、朝にその日の予定をお伝えくださったので、それに合わせて私たちは仕事をしておりました」


とにかく、屋敷の使用人たちとは、あまり接触してなかったのね。

だからといって、メイドたちと険悪な雰囲気ではなかったようだ。少なくともよかったと思うことにした。


これから、聖女として奉仕する必要がなくなれば、私は公爵邸で夫人としてやっていかなければならない。

部屋の問題もあるし、リリアのことも、はっきりさせなくてはならない。


「そうなの……それじゃあ、この屋敷の私の自室というのは、三年前まで使っていた部屋で、今は空き部屋になっていたってことね」


ならば、リリア様が私の部屋を使っていることに文句は言えない。

さすがに、私のベッドで寝て、私の洋服を着ているのだったら――それは許せないと思うけれど。


「空き部屋でしたが、改装し、今はすべて新しい家具が入っております。ですが、もうリリア様が使用されましたので……新しいわけではないですよね……も、申し訳ありません」


ベスは涙を浮かべながら、深く頭を下げた。


今さらリリア様に部屋を明け渡せというのも、面倒だ。

客室に通されたが、先月まで生活していたという離れのことも気になる。


やるべきことが、山積みだ。


「ベス、まずはお茶を入れてくれるかしら?少し休憩したら、部屋を移動します」


「え!部屋を移動されるんですか……怒っていらっしゃいますよね……どうしよう……」


ベスは泣き出してしまった。



……泣きたいのは、こっちの方だわ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ